役立つ知識を集めたブログ

役立つ知識を集めたブログ

色々なジャンルで役に立つ知識を集めたごちゃまぜのブログ

2歳の長男の子育ての悩み!昼寝で夜泣きを改善した我が家の方法

スポンサーリンク
 

初めての育児の時、長女はうそでなく
一度も夜泣きをしたことがありませんでした。

生後数か月のときは
こちらが夜中に目を覚まして電気をつけると、
長女は目をばっちりあけて
授乳を待っているようで
度々びっくりしました。

そして生後3か月が過ぎると
まとめて6時間ほど寝るようになり、
離乳食が始まるとますます寝るようになり・・

周囲からうらやましがられる赤ちゃんでした。

夜に関しては、ですが。
長女はそれ以外はいろいろ難しい子でした。

そして長男はこれの反対でした。

家に連れて帰ってきて間もなく
夜泣きの洗礼をうけました。
それもほぼ毎時。

それがだんだんと減ってきて
1歳3か月くらいからやっと一度も起きずに
ねてくれるようになり、
夜泣きの存在自体忘れていた頃。

長男は2歳になろうとしていました。

急に大きな声で夜中に泣き始めたのです。
2歳児の夜泣きパワー、すごいです。

声は大きいし、水もジュースも拒否、
歌も抱っこもダメで結局起こして
リビングに連れていき、落ち着かせました。

それが週2ペースでおこるようになったのです。

こういった経験を通して学んだ
幼児の夜泣きについて
改善にいたったその経緯や方法をご紹介します。

子育ての悩みである夜泣きが起こる原因は?

f:id:sawamurajin:20170709183433j:plain

そもそも夜泣きとは
子供が夜になって理由もなく泣き出して
何をしても泣き止まないことを言います。

ですから赤ちゃんが夜おなかがすいて泣いて
ミルクを飲んでまた寝るのは
夜泣きではありません。

夜泣きの原因は様々です。
長男の場合、

・睡眠サイクルができあがっていない

・赤ちゃんを卒業していろんな景色をみて
 いろんな人に会い、その興奮で眠りが浅くなる

・お昼寝が上手にできていない

があてはまるかと考えました。

長女の時はまったく長女中心の生活でした。
生活もとても規則的でした。

彼女が2歳の時は朝起きて食べてお出かけ、
お昼に帰ってきてお昼ご飯、
お家であそんでお昼寝、
起きてお出かけ、夕方帰ってきて夕ご飯・・

しかし長男は赤ちゃんの頃から
長女の予定に振り回されて、
常にいろんなところへお出かけ。

1歳半をすぎるとお友達がいたり
外にいるときは意地でもお昼寝しない、
してもベビーカーの上で数十分。

2歳になる前には
全くお昼寝しない日の方が多くなっていました。

また、2番目の宿命なのでしょうが、
お姉ちゃんやときにはお姉ちゃんのお友達に
ちょっかいをだされて大声で泣いたり

小さいながらも感情むき出しで
たたき返したりが1日のうちでとても多いんです。

そして育児でイライラ中のわたしにも怒られ・・

長男の夜泣きはそのあたりが原因かな、
と考えました。

子育て中に小児科医に夜泣きの相談したら「お昼寝が重要」という答え!

f:id:sawamurajin:20170709183436j:plain

かかりつけの小児科医にきいたところ、

2歳くらいまではお昼寝をして
半日分の休息を脳に与えて
頭の整理をさせることが大事だ

と面白い説明をされました。

お昼寝をしないで脳がオーバーヒートしているのに
体はクタクタ、そのせいで交感神経が優位となって
夜眠れなくなり、興奮状態がつづいて
夜泣きがおこるとのことでした。

昼寝をいやがっても、
横になって静かにする時間を
つくってあげるといい

とも説明されました。

下の子は静かにお昼寝したいが上の子は外で遊びたい

f:id:sawamurajin:20170709183440j:plain

お昼寝が大事なのはわかったのですが、
問題は長女をどうするかです。

長男が静かにお昼寝できるようにすると、
長女があそびにいける時間は
数時間へります。

おうち遊びもできる子ですが、
親としては外でお友達と走り回ってほしい。
でもひとりで外に出すのはまだ不安です。

長女は長男が寝ていると退屈して
わざと大きな音をだしたり、
目を離したすきにベッドでジャンプしたりして
起こそうとするんです(苦笑

寝かしつけがうまくいかず、
結局お昼寝しなくて時間だけがすぎてしまい、
イライラしたことも何日もあります。

そのうち小児科医にいわれたとおり興奮のせいか、
お昼寝していないのに夜寝るのが大幅におそくなり、
そして朝起きるのが普段より2時間ほど遅くなる
という悪循環に突入してしまいました。

スポンサーリンク
 

2人の生活リズムを整えるその方法

長男が朝が遅い、お昼寝しない、夜が遅い、夜泣きの
悪循環におちいってしまったので
早急に解決する必要がありました。

そのためにはお昼寝を邪魔する長女を何とかするべく
ある朝がんばって普段より30分早く起きました。
子供たちも起こしました。

 

そして朝ごはんのあと、公園や児童館で
たっぷり遊ばせる作戦にでたのです。

夜型のわたしには少しきつかったですが
夜泣きをなんとかしたかったので頑張りました。

すると小さい長男は昼食を食べながらコックリコックリ。

すばやくベッドに連れていき、
長女はお絵かきとビーズ遊び。

すると長女がソファに

横になっているではありませんか!

〇〇ちゃん、つかれたー

と聞いたことのないセリフ。

それはそうですね、夜遅く寝て朝早起き、
ガッツリ遊んだんですから。

早起きが苦手な私ですが、
お昼に子供とゆっくりしたせいか
かえって夕方に向けて疲れが少なく、
リフレッシュした感じでした。

当たり前ですがお昼寝をきちんとすると
以前は夕方になるにつれて
喧嘩ばかりして大泣き、の繰り返しだったのが
長男の機嫌がいいので本当に減りました。

お昼寝ってほんとうに大事だったのね、
と実感しています。

それでも片方ばかりに合わせていては
もう片方がかわいそうな気がしますよね。

現在も長女の遊びにつきあって
長男の昼寝がなかったり短かったりはあります。

ですが、基本的にうちは生活が乱れてきたら
いちど思いっきり早起きする、
で解決していっています。

その後の夜泣きの頻度は減った!

f:id:sawamurajin:20170709183430j:plain

長男に確実に昼寝をさせるように努力をはじめてから
注意深く見ているとやはり穏やかに過ごした日、
お昼寝をちゃんとして機嫌よく遊んだ日は
早寝をして夜泣きはしません。

まだ夜泣きすることはありますが
たいてい日中ちゃんと昼寝の時間を取れなかった、
ということが多いですね。

まとめ

我が家の夜泣きの改善する方法はいかがでしか。

小児科医の先生のお言葉にもあるように
睡眠は身体の成長だけでなく
情緒の安定や集中力にも深く関係しています。

きちんと昼寝を取るように心がけて
子供も親も穏やかに過ごしていけるように
していきましょう。

スポンサーリンク