役立つ知識を集めたブログ

役立つ知識を集めたブログ

色々なジャンルで役に立つ知識を集めたごちゃまぜのブログ

子育ての疲れが取れないママ必見!簡単に家で出来る5つの対処法!

スポンサーリンク
 

育児中の疲れって
なかなか取れないものですよね。

なんとかしたいけど
日々が忙しくてどうにもできなかったりします。

そんな時は一度、疲れが取れない原因を
考えてみませんか。

小さなことでもちょっとした対策を行うと
実は結構変わってきます。

そこで今回は、
私が実践した疲れを取るための対処法を
ご紹介いたします。

子育てで慢性的な寝不足でつらい時の対処法

f:id:sawamurajin:20170721235943j:plain

疲れがなかなか取れないというか、
疲れてない時ってないんですよね。

私の場合、元から体力があんまりないので
週に何回かは栄養ドリンクを
サラリーマンのおじさまのように
ぐびぐび飲んで気合を入れています(笑)

そもそも、子育て中って
寝ているようで寝てないことが多いものです。

夜泣きとかもあると思うんですが、
子供ってなんとなく夜にゴソゴソするんですよね。

我が家のパターンだと、
1歳の子供は夜中に寝言みたいなものを言って起きたり
5歳の子供は寝相が悪いので
しょっちゅう蹴飛ばされたり。

他にもお腹を丸出しにしているので
起きて布団をかけなおしたりと、
何かと目が覚めてしまいます(笑)

ほっておいても別に大丈夫かもしれませんが、
もう癖というか…本能的に起きてしまうというか。

起き上がらなくても目が覚めることはしょっちゅうで、
子育て中のママは眠りがなんとなく浅いのです。

昼間もとにかく眠たいし、
体がだるいことってよくあります。

トータル的に長時間眠っているかどうかより、
熟睡している少しの睡眠時間を増やすようにしてみると、
すこし改善しますよ。

昼間に働いて昼寝なんてできないママも、
10分程度でもいいので
明日の準備や片づけの前に
少しだけでも目をつぶると違います。

なかなか難しいことではあるんですけど、
私の場合は夜に子供のお風呂や歯磨きが済んで
もう寝かせるだけ!となった時に
「30分何もしない」時間を作っています。

ただ布団に横になって、
目をつぶるだけの時間です。

子供には突撃されますが、
それでもこのほんの30分に
休息の時間を設けていることで、
少し肩の力が抜けていきます。

「誰に何を言われようと
今から30分私はここから動かぬぞ…」
と意地でも動きません(笑)

子育ての疲れが取れない時は貧血を疑う!

f:id:sawamurajin:20170719234923j:plain

女性に多いのが貧血ですよね。

私もそうなんですが、
貧血になると体が重くなったり
太陽の光がまぶしくて
みられない時があります。

で、なんでママが貧血になるかと聞かれたら
やっぱり子供のお世話に意識がいきすぎて
食事がちゃんと取れないことが多いこと。

授乳とかしているママなら
血液がそっちにいきますからなおさらですよね。

しかも貧血なんてすぐに治るものでもなく、
病院も行きづらい。

自分で「私は貧血だ」なんて
明確にわからないですよねえ。

しっかり食べようとか、
栄養をとろうとか、
思うんですけど…

なかなかごはんって
全部見てあげないといけない子供がいる時には
「なにかしながら口に放り込む」感じになって。

よくよく考えると味って
そんなに感じていないかも(苦笑)

でも「もしかして貧血かな?」と疑ってみることや、
そうすることで自分の体に目を向けてあげるって
すごく大切なことですよ。

ママって自分の体は二の次になるんですよね。

だから気が付いたら
もうどうしようもないくらいしんどい!
となってしまう。

私はたまにたまりかねて病院に行くと、
「血が足りていない」と
お決まりのように言われてしまいます。

日頃気を付けていることと言えば、
コーヒーをあまり飲みすぎないです。
鉄の吸収が悪くなるそうで。

子供の食事も大切なんですが
自分もほうれん草とか
よく食べるようにしています。

でも先ほども言ったように
「自分のことを忘れない、貧血を疑う」
その意識が大事です。

子育てで大変なことは抱っこによる肩こり&腰痛!

f:id:sawamurajin:20170721235951j:plain

凝りますよね、肩!腰!

子供は抱っこしないでよくなるまで
長く考えても5年はかかります。

その間に兄弟が生まれれば
さらにプラス5年かかりますから(笑)

疲れが取れない原因として、
この肩こりなんかは
本当に大きく占めているものです。

私もずっと肩や腰がパンパンで、
なかなか取れないんですが、
ただストレッチをするようにしています。

これも、あんまり頑張るのはしんどいので
簡単なことしかしていません。

まず背筋を伸ばすこと。
いわゆる伸びってやつですね。

ついつい猫背になりがちなんですよ、

猫背になってくると全体的に
体がゆがんで凝ってきます。
なのでとにかく伸びる、猫のように(笑)

たとえばテレビで流れているような、
肩甲骨にテニスボールを挟んでどうの…
みたいなやつ、ありますよね。

でも、正直そんな手間もかけたくないし
めんどくさいんですよね。

おすすめなのはうつぶせになって
腕を思いっきり上げて伸びることです。

腰も一気に伸ばせるので
一日に何度か気を付けてやっています。
結構効きますよ。

騙されたと思って
かる~い気持ちでやるのが一番!
それくらいが続けられるものですよね。

スポンサーリンク
 

追われている気持ちでイライラせずにマイペースに!

気持ちのストレスと言うと、
子育てが嫌みたいですが、
そうじゃなくて「追われている感」のことです。

ママって常に時間に
「追われている」
「気持ちが焦る・なんとなく急かされている感」
があるもの。

冷静になればあとからやっても
大した問題じゃないのに頑張っちゃうというか

「早くやることを終わらせなくちゃ、
あれもこれもやらなくちゃ」

と気持ちが焦りがち。

そのママの焦りの中で、
たとえば旦那さんは仕事が終わって
完全なるオフモードになっていたり(笑)

子供は超マイペースで
あれやこれやとわがままを言ってきたり…。

「私はまだ食器の片付けもお風呂も、
明日の用意もあるのよーーー!」
とイラっときたりして。

旦那さんは
「まだいいじゃ~ん、あとでやれば~」
みたいなゆるい感じだったりもして…。

なんで追われている感があるかっていうと
「結局やらないと困るのは自分」
なんですよ。

自分がやらなかったからといって
誰がやってくれるわけでもないので、
ちょっとでもゆっくりするには
早く終わらせたいという気持ちになります。

やることがない状態に持っていかないと
ホッとできないんですよね。
(わかるーって声が聞こえてきそう)

でもこの焦っている感がありすぎると、
追い詰められてしまうのもまた自分自身。

頭で考えている大変さと、
やってみてからのかかった時間って
実は結構差があるんですよね。

マイペースな子供たちや旦那さんに
「もうー!」と怒るよりは、
ふと「あ、そうかも」と思うことができたら、
ちょっとこの「追われている感」がマシになりますよ。

というか、結局やるのは自分なんだったら
自分もたまにはマイペースにゆっくり家事をしても
誰にも文句を言われる理由はないんですよね( ˘ω˘ )

私がやりますから、みたいな、ね。

子育てでの気持ちの疲れはお風呂でリフレッシュ!

f:id:sawamurajin:20170710125301j:plain

お風呂って自分だけで
ゆっくり入る時間ありますか?

私は全然ないんですが…

もうかれこれ6、7年は
ゆっくり入った記憶がなかったんです(笑)

一人で入っても普段できないお風呂掃除を
してしまったりするタイプなので、
だめだなあって自分でもあきれるときが
あるくらいなんですが。

上の子が5歳になった頃から、
やっとすこしだけ夜にひとりで入ろうかなと
思えるようになりました。

お風呂は子供と一緒に済ましてしまうと後が楽と言うか
時間がかからないこともあって、早く寝るためにも
慌ただしく終わらせてしまいがちなんですよね。

でも湯船につかることって
疲れをとるために本当に大切というか、有効です。

寝る時間が少し遅くなっても、
お湯につかると肩こりもマシになりますし、
癒やされます。

我が家はなかなかできないんですけど、
もし旦那さんがバトンタッチしてくれるなら
せめてお風呂は一人でゆっくり入ってください。

頼んだっていいんですよ。

血行がよくなるので、夜もよく眠れますし、
適度な汗をかくことで悪いものが出ていく感じもします。

難しい効能とかは詳しいことはさておき、
気持ちの面でのリフレッシュ効果が高いので
是非おすすめですよ。

まとめ

いろいろ書きましたが、
やはり疲れがとれない原因は
「自分のことをなにかと忘れがち」という
ママ特有のことが大きく関係しているものです。

いつもは無理で仕方なくても、
ふとした時に自分の体のしんどさや疲れに目を向けて、
食事だったり気持ちの面でのことを
考えるようにしましょう。

気が付かずに通り過ぎてばかりいると、
体調を本当に壊してしまいかねないのです。

子供にとっても、旦那さんにとっても
家族の中で大切な存在ですから、
そんなことになったら、一大事です。

子育て中に疲れがとれないなんて当たり前、
みんなそうだって思わずに、
自分を大切にしてくださいね。

スポンサーリンク