役立つ知識を集めたブログ

役立つ知識を集めたブログ

色々なジャンルで役に立つ知識を集めたごちゃまぜのブログ

PTAの役員を上手に断る方法や上手に立ち回るマル秘テクニック

スポンサーリンク
 

小学生の子を持つ親にとって、
PTAは避けては通れない道ですね。

学校によっては
こども1人につき1回PTAの役員をやる、
という暗黙のルールがあるそうです。

しかし、現在は共働き家庭が増え、
PTAに時間を割ける人が
とても少なくなってきています。

ここでは、そんなPTAについて
色々とご紹介していきます。

いつからPTAが始まった?本来の目的って一体何?

f:id:sawamurajin:20170430202417j:plain

そもそもPTAが始まったのは
いつからなのでしょうか。

なんとPTAは、戦後アメリカから
日本に持ち込まれた組織だったのです。

第二次世界大戦、日本で占領政策を実施した
GHQ(連合最高司令官総司令部)という機関の
指示、勧告により、日本の文部省が
「父母と先生の会委員会」を設置しました。

そして、1947年に
「父母と先生の会-教育の民主化のために」
というPTA設立のための手引書を作成し、
全国に配布したのが始まりです。

PTAはParent-Toteacher Associationの
頭文字をとったもので、
父母と先生の会という意味です。

親と先生が一緒になって、
こどもが安全に楽しく学校に通えるように
活動していく組織なのですが、
その活動内容を知らない方も多いです。

みなさんは、学校に行くこどもの登校を
黄色い旗を持って見守る人を
見たことがあるでしょうか?

あの活動はPTAとボランティアの方々によって
実施されているものがほとんどです。

他にも、行事の手伝いをしたり、
こども達が安全に過ごせるように
校内や校外の清掃をしたり、
保護者宛のお知らせのお手紙を作ったり・・

と意外と仕事は多いです。

もちろん学校によって活動内容は違いますが、
こども達のためにお手伝いをする、
というものはどこのPTAも同じです。

 

PTAが嫌いな人は多いのになぜ変わらないの?

f:id:sawamurajin:20170430202415j:plain

懇談会後の役員決め、
急にピーンと張りつめた空気になりますよね。

PTAは立候補制ですが、
決まらないことが多いので
ほとんどがくじ引きになります。

活動はしっかりしているのに、
なぜこんなに嫌われるのでしょう。

PTAの会議をいうと、
やたらと回数が多くて拘束時間が長いものだ、
というイメージがありませんか?

その為、仕事などで忙しいからやりたくない!
と思う方が多いのではないでしょうか。

いまは共働きの家庭やひとり親の家庭が多く、
時間のない方が増えている時代です。

平日の昼間に会議があっても
出ることは難しくなってしまいます。

PTAは本来任意参加のものになります。
しかし現状、PTAは入学時から
半ば強制的に加入するもの
となっていることが多いです。

それによって、
PTAはやらなければいけないんだ
という印象がついてしまいます。

そんなPTAですが、
活動している内容も多く、
廃止するのがなかなか難しいのが現状です。

しかし今、PTAは本当に必要かどうか
ということが議論になっています。

もちろん、
こどもの安全や楽しい学校生活のためには
先生だけでなく、親のフォローも必要になります。

ですが、時代に合わせてPTAも変化するべきですよね。

会議などは極力減らし、
自宅でできる範囲をやるなどの工夫で
負担がだいぶ軽減できるのではないでしょうか。

スポンサーリンク
 

PTAの役員を上手に断る方法やうまく立ち回るテクニックとは?

現状あるものは仕方ありませんので、
うまく回避する方法をご紹介します。

まず、役員決めそのものを欠席する
という方法があります。

欠席すれば誰も立候補せずくじ引きになっても、
引けないので役員になることがありません。

役員決めに欠席する際、
基本的には委任状を書くことが多いです。

理由があって参加ができませんが、
その場の話し合いの結果や議長に一任します、
というものになります。

欠席する際に委任状が必要なくても、
欠席の理由は役員さんなどに伝えておくのが無難です。

本来なら全員参加のものですので、
何も言わずに欠席してしまうと無責任な人だな、
と印象が悪くなってしまうかもしれません。

しかし、誰も立候補しなかった場合、
欠席している人にお願いしよう、
となる場合もあります。

こんなことにならないためには、
欠席した場合はどうなるのか、
どうやって役員を決めるのかなど、
事前に聞いておくと安心です。

次に、忙しいを理由に断る方法です。

仕事が忙しいから、小さい子がいるから、など、
時間がなくてPTAの役員ができないことを伝えます。

事前にその場を仕切る現役員をやっている方に
できない理由を添えて伝えておくのもいいでしょう。

そんなに時間がないなら役員はできないな、
とわかってもらえれば断っても悪く思われません。

2つの方法を紹介しましたが、
中にはあの人は役員をやりたくないから欠席した、
断るための嘘や言い訳をしている、
などと言う人が出てくるかもしれません。

そうならないためにも、
普段からまわりのママたちと
コミュニケーションを取るようにすると
後々トラブルなどになりにくいです。

もしくは、
ママたちとのコミュニケーションを諦めて
完全に割り切ってしまうのも一つの方法です。


忙しい人やPTAの役員をやりたくない人は多いので、
断りきれない状況も多々あると思います。

もしも役員を引き受ける場合、
高学年でやるより低学年の役員をやった方が
比較的楽になります。

高学年になると行事も増えるため、
PTA活動も多くなってしまうからです。

6年間断り続けるのは難しいかな、
と思ったら早めに役員を済ませておくのも一つの手です。

 

まとめ

みんながやりたがらないPTAの役員、
意外にも引き受けてよかったという人もいます。

ママ友が増えたり、
いろいろな情報を知ることができたり、
と悪いことばかりではなく
実はメリットも多くあります。

回避しきれず役員になってしまったら、
いい経験になる!と割り切って
前向きに考えるのがいいのかもしれませんね。

スポンサーリンク