役立つ知識を集めたブログ

役立つ知識を集めたブログ

色々なジャンルで役に立つ知識を集めたごちゃまぜのブログ

グランピングが楽しめる岐阜でオシャレで超オススメの場所は?

スポンサーリンク
 

日常から離れた、特別な時間をあなたに……。

 

お手軽に自然の中でのキャンプを楽しめる
グランピング。

 

グラマラスなひとときを味わえる
特別なキャンプという意味の造語
『グランピング』

 

せっかくの連休に、気の合う仲間や
家族と特別な時間を過ごしたいという方には
とてもオススメです。

 

今日は、そんなグランピングができる施設の中でも
岐阜県の周辺で出来る施設を
ご紹介していきたいと思います。

 

ぜひ、このレジャーシーズンに
あなたの大切な人たちと出かけてみてください♪

グランピングが楽しめる岐阜でオシャレな場所は?

f:id:sawamurajin:20171104213513j:plain

まず、岐阜県内でグランピングが

楽しめる場所をご紹介いたします。

和み舎せせらぎ

こちらは、岐阜県郡上市にある、
キャンプ場です。

 

せせらぎでは、長良川で採れる天然アユを
食べることができるレストランがあったり
材料をその場で購入して、

BBQを楽しめる施設があったりと
日帰りでも楽しめる施設でもあります。

 

なかでも、せせらぎでは
ペット同伴で楽しめるというのは
特徴の一つでもあります。

 

せせらぎのグランピングの醍醐味は
数々の体験セットです。

 

燻製作成体験やピザ窯体験
中々に面白い体験ですし
どちらも4人前3,500円で体験することができます。

 

そして、一番の目玉体験は
ジビエ解体体験』です!!

 

最大12名まで参加可能で
お値段はやや張りますが10万円!!

 

イノシシ又はシカ一頭を
皮剥ぎから、骨抜きまでを
地元の猟師集団の指導を受けながら
体験することができます。

 

もちろん捌いたお肉は、
BBQにして食べることができます。

 

ジビエと呼ばれるシカやイノシシの肉は、
牛や豚にはない独特の旨味があるので、
是非体験していただきたいです。

 

女性にはややショッキングな体験かもしれませんが
日頃の生活では体験できない貴重な体験です。

 

我々が日頃口にしている
牛や豚なども同じように処理されているので
大切に食べないといけないなぁと
改めて思わせてくれる
貴重な体験になるでしょう。

 

そんな、和み舎せせらぎの詳しい情報は
こちらの公式HPをご覧ください。

郡上天然鮎やな漁場&グランピング『和み舎せせらぎ』ペット(犬)と泊まれるコテージ

EARTH SHIP~Camp&Field~

EARTH SHIPも同じく
岐阜県郡上市にあるキャンプ場です。

 

EARTH SHIPは
『手ぶらで本格キャンプ』を売りにした
会員制のキャンプ場になります。

 

会員制といっても、
専用アプリをダウンロードし
登録するだけで大丈夫なので
気軽に利用することができます。

 

EARTH SHIPでは、飲み物さえ持ち込めば
アメリカンやイタリアン、
ジャパニーズBBQが楽しめますし
食材の持ち込みもOKです。

 

もちろん、炭やコンロ台等も完備しているので
基本持ち込みは不要です。

 

さらに、テントも一つ当たり
最大6名で完備しています。

 

まさに
手ぶらでキャンプの売り文句の通り
といったところでしょう。

 

EARTH SHIPの特徴は
何と言っても各種のアクティビティです。

 

シャワークライミングやラフティング
サイクリングにトレッキングと

長良川の魅力を存分に楽しむことができ
大自然の中を駆け抜ける爽快感を
味わうことができます。

 

様々な楽しみ方ができるので
あなたに合ったグランピング体験ができるでしょう。

 

少しの着替えと楽しむ気持ちを持って行けば
きっと素晴らしい体験が
あなたを待っていることでしょう♪

EARTH SHIPの公式HPはこちらになります。

camp.earth-ship.co.jp


専用アプリの案内もこちらでご覧になれます。

スポンサーリンク
 

グランピングが楽しめる岐阜から行ける他のオススメの場所は?

では岐阜県近辺で他に
オススメグランピングスポットはないの?

という方にはこちらの情報をお勧めいたします。

フォレストドーム木曽駒高原(長野県)

4名の利用で、夕食から朝食まで含め
20,000円を切るという価格設定です。

 

なのに、ウッドデッキのあるドーム型テントで
ベッドや各種家具並びにエアコンが
完備されているという好環境で、
ラグジュアリーな非日常を味わうことができます。

 

このドーム型テントには、
天窓が付いているので
昼間は青空を眺めつつさわやかな空気を取りいれ
夜は満点の星空を眺めながら横になることができます。

 

景観も素晴らしく、駒ケ岳を目の前にしつつ
せせらぎを聞くこともでき

非常にゆったりとした時間の流れを
感じることができるでしょう。

 

また、近隣には中山道の風情を残す
福島宿という宿場町の街並みを楽しむことができます。

 

自然と歴史を楽しめる
またとないグランピング施設です。

 

公式HPはこちらになります。

www.forest-dome.com

まとめ

今回ご紹介したグランピング施設の他にも
岐阜県近辺にはグランピング施設がありますが
その中でもオススメを
紹介させていただきました♪

 

どの施設も、キャンプで必要になりがちな物は
準備されているので、着替えと追加で食べたい食材と
飲み物を準備して行くだけで
非日常を味わうことができます。

 

持ち物の中で最も大事なのは
日頃を忘れて
『キャンプを楽しむ気持ち』
です。

 

気の合う友達や、家族と一緒に
楽しむ気持ちを持って
グランピングに出かけましょう!!

スポンサーリンク
 

 

 

 

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

 

解凍後も超旨い!ケンタッキーフライドチキンを上手に冷凍する裏ワザ!

スポンサーリンク
 

ふとした時に食べたくなる
ケンタッキー フライドチキン。

 

お店ならではのスパイスや香りは、
家庭で簡単に再現するなんてことは
できませんよね。

 

とはいえ、
たくさん買い込んでしまっても
すべて食べきるのは
胃にもやさしくありませんし、

 

ちょっとずつ毎日食べていたら
味も落ちてしまいます。

 

できることなら
あの美味しさを維持したまま食べたい、

または

パーティーで余ってしまって
どうしようかと悩んでいる方、
“冷凍保存”がオススメなんです!

 

ただし、冷凍する方法も
解凍する方法もちょっとしたワザが必要です。

 

なので、今回は
ケンタッキーフライドチキン
冷凍方法と解凍方法をご紹介します。

ケンタッキーフライドチキンを上手に冷凍する裏ワザとは?

f:id:sawamurajin:20171104095632j:plain

筆者も無性にケンタッキーの味が恋しくなって
買いに行ってしまうことが多々あります。

 

最近では季節のイベントに合わせた
セットもありますから
さらに買いやすくなりましたね。

 

さて、パーティーでも大活躍してくれる
ケンタッキーフライドチキンですが、

 

余ったらラップをして
冷蔵庫に入れて保存、
これはNGです。

 

記事のはじめでお伝えしたように
フライドチキンの保存には
“冷凍”するのが1番なんです。

 

ですが、冷凍がオススメ!

 

と聞いてパパっと適当な袋に
チキンを詰め込んで冷凍してしまうのは
失敗のもとです。

 

フライドチキンに限らず、
食べ物を冷凍する時はそのほとんどが
空気を入れないことが重要で、
空気があるか無いかで味も変わってきます。

 

なぜ空気にそこまで気を使うのかというと、
「冷凍焼け」を回避するためなんです。

 

“冷凍焼け”は名前からも
察することができるように、

長期の冷凍保存が原因で
食品の水分が無くなって
パサパサとしたり、
油脂の酸化で味や質が落ちることを言います。

 

しかも一度でも冷凍焼けに
なってしまった食品は
絶対に元の味に戻りません。

 

だからこそ、保存の際には
冷凍焼けの原因になる空気を
入れないようにするのです。

 

ではどのように保存するか、
フライドチキンの場合はまず
冷めた状態にすること。

 

温かいままではいけません。

 

余ってしまって、という方の場合は
すでに冷めているので
冷ます必要はありませんが、

買ってきてすぐに冷凍保存する人には
大事な工程です。

 

次に、チキンを1つずつ
丁寧にラップで空気が入らないように
しっかりと包みます。

 

このとき、ラップの代わりに
パラフィルムという
実験室などで使われている
密封性の高いフィルムで包むと
さらに安心ですが、
パラフィルムは値段がお高め…。

 

日用品として使うには
オススメできませんから、
コストコで販売されているパラフィルムと
同じ性能を持ったプレスンシール
値段的にも量的にもオススメです。

 

ラップでチキンを包んだら、
今度はジップロックに入れます

 

もちろん口を閉じるときには
しっかりと空気を抜いてください。

 

使っている冷蔵庫や冷凍庫で
急速冷凍の機能がある場合は
合わせて使用すると
さらに効果的です。

ケンタッキーフライドチキンは冷凍したときの賞味期限は?

f:id:sawamurajin:20170810210407j:plain

上でご紹介した方法なら、
約1ヶ月保存することが可能です。

 

しかし冷凍庫を頻繁に
開け閉めする家庭の場合は
もう少しだけ期間が縮まりますのでご注意!

 

冷凍庫や冷蔵庫は扉やドアを
開け閉めしたり長く開けておくと
保たれていた温度が上がってしまい、
中に入っている食品にも影響が出ます。

 

例えるなら、夏のアイスですね。
買ってきたアイスを冷凍庫に入れても、
持って帰るまでに一度解けていると
再び固まっても味が少し違うように感じますよね。

 

その現象と同じで、
チキンも温度の変化で
わずかに溶けたところが凍って、
また少し溶けてを繰り返したら
当然味は落ちます。

 

ですから、約1ヶ月でも
3週間くらいを目安
保存したほうが安心ですね。

 

「1ヶ月は大丈夫なのか」
と放置せずに、早めに食べきって
しまうことを強くオススメします。

スポンサーリンク
 

冷凍したケンタッキー フライドチキンを美味しく解凍する方法は?

冷凍したら、次はお待ちかね
解凍方法に移りましょう。

 

せっかく丁寧に空気を抜いて
保存したフライドチキンを
解凍で失敗させるわけにはいきませんから、
冷凍方法とセットで覚えると良いですね。

 

解凍の際に注意するのは
「手抜き」これだけです。

 

冷凍庫から取り出して
レンジで温めて食べる、
これは絶対においしくない方法になります。

 

解凍するときは食べたい量を
前日(半日ほどでも可)に冷蔵庫へ移して、
カチカチの状態から
戻しておきましょう。

 

これで第一段階です。

 

次は電子レンジで
20秒から30秒ほど温めます。

 

ここで完全に温めるのではなく、
お肉の中をほんわりと温かくする
第二段階目の解凍です。

 

最後にアルミホイルでチキンを
ふわりと包み込んで、
弱火になるよう調節したトースターや
グリルで焼いてあげましょう。

 

この方法で解凍すれば
冷凍にしたフライドチキンも
美味しく食べることができますよ。

おまけ編)ビスケットの保存方法

ついでに、
ケンタッキーで販売されている
ビスケットの保存についても
ご紹介しちゃいます!

 

チキンと同じく、ビスケットも
冷凍することで保存が可能、
なんとやり方もまったく同じ。

 

空気を入れないようラップに包み、
ジップロックに入れたら袋の中の
空気を抜いてあげるだけです。

 

お肉は食べなくても
ビスケットは好きという人もいますから、
合わせてご紹介させていただきました。

まとめ

誕生日、お正月、クリスマスなど
パーティやお祝いで人気の
ケンタッキーフライドチキン

 

ぜひみなさんも味を劣化させない
方法で食品を保存してくださいね!

スポンサーリンク
 

 

 

自宅にあるもので湯たんぽの代わりを作る裏ワザ!これで暖房いらず!?

スポンサーリンク
 

いよいよ、秋から冬に掛けて
寒さが厳しくなってくる季節です。

 

晴れの日は抜けるように
青い空が気持ちのいい季節ですが
夜の寒さが、日に日に身に染みてくる
ナントも辛い季節です。

 

そんな時に、暖かい布団で眠りたいなー
なんて思ったことない人なんていませんよね!?

 

日本人は、そういう時の生活の知恵として
湯たんぽというものを使っています。

 

ですがわざわざ、
湯たんぽを買いに出かけるのも面倒くさいし
つい、購入するのを忘れてしまいがちです。

 

しかし、夜寝るときに寒いのを
どうにかしたいと思うのが人の心!!

 

家の中にあるものを使って
湯たんぽの代用にしてしまいましょう!!

 

今回は、湯たんぽの代わりになるものをご紹介します。

 

身近にあるものと、
ちょっと準備は必要だけど繰り返し使えて、
便利な物の二種類をご紹介いたします♪

自宅にあるもので湯たんぽの代わりを作る方法は?

f:id:sawamurajin:20171104095042j:plain

では、まずは自宅に一般的にあるもので
湯たんぽを作ってみましょう。

 

用意するものは
ペットボトル

タオル
です。

 

ペットボトルは、
ただのミネラルウォーターや
お茶などのペットボトルではなく

炭酸飲料のペットボトルや
ホットで販売している飲料のペットボトル
を用意しましょう。

 

何故かと言うと
通常のミネラルウォーターのボトルや
お茶のボトルは強度が弱く、
熱湯を注ぐと変形しやすく
火傷の危険性が高くなってしまうからです。

 

炭酸飲料のペットボトルは
強度的には、充分な強度があるのですが
どうしても飲み口がやや熱に弱いものが多いです。

 

お湯を注ぐ際は、
ろうとを使うなどして
熱湯が直接飲み口に触れないようにする
工夫が必要です。

 

一方、ホット販売をしている飲料のボトルは
温めて販売することを想定して作られているので
強度的にも、熱に対しての安全性についても
充分な強度があるので、最もオススメです。

 

湯たんぽの作り方は簡単です。

 

お湯を沸かし、そのまま注ぐと暑すぎるので
10分程湯冷ましして
70~80℃くらいになったお湯を
ペットボトルに注ぎます。

 

そして、口をしっかり閉じて、
用意したタオルで包みましょう。

 

この時点で、
ほっこり暖かい感じがしているハズです。

 

それを、布団の中の足元に入れます。

 

注意点としては、
直接足に触れないような位置に置くことです。

 

タオルで巻いたり、
やや冷ましたお湯であったりといえども
長時間直接足に触れている状況を作ると
低温やけどの危険性があります。

 

かならず、足元を温める目的で使い
足を直接温めたりしないようにしましょう。

 

次に、今すぐ家にあるもので対応を!!
と考えている時には不向きですが
一度作ってしまうと、
便利すぎて手放せなくなるものをご紹介します。

 

それは、「小豆」です。

 

「小豆?」って感じだと思いますが、
このあずきを、ガーゼや、
木綿の袋状のものに入れて
電子レンジで4分ほどチンするだけで
ほかほかの温か湯たんぽになるんです。

 

始めは、アイマスクみたいな形に作ってみて
効果を試してみましょう。

 

小豆から出る温かな蒸気と
心地よい重さが目の疲れを癒してくれます。

 

袋の形を変えれば、
肩にかけたりすることもできます。

 

しっかり大きめに作れば、
普通の湯たんぽ同様
布団の足元に置いて暖かい布団で
ぐっすり寝ることもできます。

 

なぜ、小豆なのかというと
小豆の成分の約15%は
水分で構成されています。

 

なので、電子レンジで温めると
小豆の中からどんどん
暖かい水蒸気が発生するのです。

 

繰り返し使える上に、
電子レンジで簡単に温めることができるので
お湯を沸かすという手間がない分、
気軽に使えます。

スポンサーリンク
 

湯たんぽの代わりを作って注意すべきことは?

では、これらの
自作湯たんぽを実際に使う際の
注意点について説明いたします。

 

まずは、通常の湯たんぽ同様
長時間同じ部位に当て続けることは
絶対にやってはいけません。

 

暖かくて気持ちが良いのですが
長時間温め続けると
その部分が低温火傷を起こし
非常に長い治療期間が必要になります。

 

必ず、身体から離した状態で使いましょう。

 

小豆湯たんぽを目の上に乗せたりする場合は
充分に温度が下がっていることを確認し
10分程度を上限に使用することを
オススメします。

 

続いての注意点ですが
ペットボトルを使った湯たんぽにおいて
お湯漏れに注意が必要です。

 

制作方法の所でも触れましたが
絶対的に、ペットボトル自体の強度が必要です。

 

熱湯でひしゃげて、思わぬ穴が開くことで
熱湯が身体にかかる可能性があります。

 

また、飲み口の部分の強度が足りないと
お湯によって変形し、
しっかりフタを閉めることができず
お湯がこぼれるということもあります。

 

もちろん、強度をクリアしても、
フタを閉めるのが緩ければ
お湯がこぼれてしまうので、
しっかりフタは閉めましょう。

 

そして、必ずタオルに包んで使用してください。

 

ペットボトルのまま使用すると、
熱傷を負う可能性が高まります。

 

小豆の湯たんぽを使う場合は、
中に入れた小豆の量で
温まる時間が変わってくるので
温めた結果、熱すぎる場合は
少し冷ましてから使用するようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

家でも気軽に作れる湯たんぽの代用品を
ご紹介させていただきました。

 

冬の防寒グッズは
どうしてもケガに繋がりやすいものが多いので
使用方法を正しく守り
火傷などのケガをしないように
正しく使用しましょう。

 

防寒便利グッズを正しく使用して
暖かくして冬をお過ごしくださいね♪

スポンサーリンク
 

 

 

彼氏用に作ったケーキを持ち運びで崩れないようにするマル秘テク!

スポンサーリンク
 

ふわふわの生クリームに
甘ずっぱいフルーツや
苦味のきいたチョコレートなど、

 

誕生日やクリスマスといった
お祝い事には欠かせない存在 “ケーキ”。

 

見た目も味も進化し続け
食べるのがもったいないくらいに
美しいデザインのものまであるケーキですが、

市販も手作りも持ち運ぶ際の注意点は
“崩れやすい”ことですよね。

 

どれだけ慎重に持っていても
中身に振動が伝わってしまい、

いざサプライズにドーンと開けたら
悲しい姿がそこに…。

 

なんてお祝いどころの気持ちでは
なくなってしまいます。

 

今回は
「手作りケーキを崩さず運ぶマル秘テクニック」の
ご紹介です!

彼用に作ったケーキを持ち運びの際に崩れないマル秘テクは?

f:id:sawamurajin:20171102231845j:plain

買ったものよりもはるかに
形が崩れやすい手作りのケーキ。

 

だからといって形が崩れてしまうのを
諦めて持っていくのは
ちょっと違いますよね。

 

じゃあ手作りをやめようか…。

 

そんな必要もありません!

 

まず手作りケーキも市販のケーキも
大きく2種類に分けることができます。

 

それが生クリームやチョコといった
形が崩れてしまいやすい
“デコレーションケーキ”。

 

そしてパウンドケーキや
シフォンケーキなどのスポンジが
主体となっているケーキです。

 

スポンジ主体のケーキはよほど
力の限り振らないと
形が崩れないものばかりです。

 

なので今回は
デコレーションケーキの持ち運び方
ご紹介しましょう。

 

みなさんはケーキ屋に限らず
どこかでケーキを購入したとき、
ケーキの周りにくっついている
フィルムみたいなものを邪魔だと
感じたことがあるはず。

 

まさにそのフィルム、
その邪魔でいらない存在に思えるフィルムや紙が
ケーキの形を崩さないように支えてくれている
重要なアイテムなんです…!

 

“ケーキフィルム”と呼ばれる便利アイテムも
実は百均などで簡単に
手に入れることができます。

 

手作りの場合も完成したケーキに巻くことで
グッと耐久性が上がるだけでなく、
見た目のケーキ感もアップさせることが可能です。

 

ただ注意していただきたいのは
完全に形が崩れるのを防ぐ
アイテムではないということ。

 

当然ですが、ケーキフィルムを巻いても
乱暴に運んでしまうと
何の意味もなくなってしまいます(笑

 

あくまでも慎重に持ち運ぶときの
補助をしてくれるアイテム、
くらいに思ってあげてくださいね。

 

ケーキフィルム以外にも
ケーキの形が崩れるのを
防ぐ方法があります。

 

それは“冷凍”という方法。

 

しっかり密閉して冷凍すれば
冷蔵庫の臭いも付きません。

 

デコレーションがほぼ無いケーキの場合は
完成したあとに密閉して冷凍をすればOK。

 

デコレーションケーキの場合は
生クリームやチョコなどの装飾をする前に
冷凍して移動が終わったら
デコレーションをすることで
崩れる心配はありません。

 

が、移動先でデコレーションする
のはとても大変ですよね。

 

ホールでケーキを作る場合は
なるべく小さく作り、

完成させたケーキを
まるごと逆さにしたタッパー
(フタにケーキを乗せる)
へ入れて密閉したら冷凍庫へ。

 

なぜタッパーを逆さにするのかというと、
フタにケーキを乗せることで
擬似的なケーキの箱に
なるからなんです。

 

ケーキ屋でケーキを入れてくれる
あの箱と同じ状態で
収納することができるので、

タッパーの中に手やフォークを
差し入れてケーキを取り出す必要もなく
ここでも形が崩れるのを防ぐことができます。

 

解凍方法はケーキを冷蔵庫へ入れて
3~6時間ほど放置すると、
徐々に解凍されていくので
おいしさもほぼ変わりません。

スポンサーリンク
 

ケーキが持ち運びで崩れてもリカ バリーは出来る!?

ケーキを持ち運んでいるあいだに
形が崩れてしまうことは
少なくありませんよね。

 

手作りの場合は生クリームやチョコなどの
デコレーションを一緒に持っていくことで
リカバリーは十分に可能です。

 

が、すでに完成したケーキしか
持っていなかった場合は
回復することができません。

 

ですがあえてリカバリーしようと思わず、
包丁で切り分ける際に

崩れた部分を落としてしまうことで
リカバリーさせたように
見せることはできるのです。

 

崩れてしまったからもう見せられない
と落ち込むのではなく、

機転をきかせてハートの形に切ってしまったり、
高級感を出すために
四角に切れば完璧です。

 

“ピンチをチャンスに”と
耳にすることがありますが、
まさにその精神でいきましょう。

 

誕生日プレゼントやクリスマスで
ケーキの上にチョコプレートや
ロウソクなどの装飾をのせる場合、

 

運ぶ前に飾ってしまうと装飾の重みで
崩れやすくなってしまうので
可能なら移動後に飾りましょう。

まとめ

持ち運ぶことを前提にしたとき、
やはり安全なのがこちらの
3種類のケーキですね。

 

・カップ系のケーキ
・シフォンケーキ
・パウンドケーキ

 

3つの中からあえてデコレーションをするなら
という点ではカップ系のケーキがダントツ人気で、
海外ではとんでもない色をした
生クリームが盛りつけられているものも
ありますよね…。

 

とはいえ、最近では日本でも
食べるのがもったいない
可愛いカップケーキが登場しています。

 

カップに入っていればケーキフィルムも
必要ありませんし、
冷凍せずに持ち運んでも
形が崩れる心配も少なくて済みます。

 

種類にもよりますが、
手作りのケーキほど手間がかかり
相手を思いながら作るお菓子は
なかなかありません。

 

だからこそ形が崩れてしまったら
相当ショックな光景ですよね。

 

ケーキフィルムや冷凍を駆使して
形を崩すことなくケーキを持ち運べるよう、
少しでもみなさんの手助けに
なれば嬉しいです。

スポンサーリンク
 

 

 

 

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

 

甘いケーキが嫌いな人に代わりの物でサプライズ的に喜ばれるものは?

スポンサーリンク
 

お祝いにはケーキ、
となってしまいがちですが
甘いものが苦手という人も
少なくありません。

 

そうなるとケーキをはじめとした
“甘いもの以外”を
探さないといけませんよね。

 

みなさんはいざそうなった場合、
どんなものをケーキの代わり
として思い浮かべますか?

 

ホロ苦な大人向けケーキ、
渋みが売りの抹茶ケーキ、

なんてケーキの代わりを
思い浮かべているはずなのに
最後には甘いケーキに
戻ってきてはいませんか。

 

今回はケーキじゃないのにケーキに見える、
まったく甘くないサプライズケーキを
ご紹介します!

甘いケーキが嫌いな人に代わりでサプライズ的に喜ばれる物は?

f:id:sawamurajin:20171101062427j:plain

世界すべての人が甘いもの
好きではありませんよね。

 

とはいえ、甘いものを好きではなくても
普通に食べれる人からすれば
苦手な人の感覚を理解するのは
難しいものです。

 

だからといって、
「お祝いなのだから」と
甘いものが嫌い・苦手な人に
無理やり食べさせるのは
絶対に回避したいところ。

 

ですが“ケーキ”というのは
甘いものだけがそう呼ばれるのではありません。

 

お祝い=ケーキのイメージを崩さない、
なおかつ甘くないケーキがあるんです。

 

それがこちら!

・お寿司ケーキ

・たこ焼きケーキ

・お肉ケーキ

・オムライスケーキ

 

上に挙げた種類の他にも
イデアでケーキの代わりに変身させた食べ物は
とても多くピザケーキやお好み焼きケーキ、
ちぎりパンケーキ等もあります。

 

こう見てみると、どんな食べ物であれ
アレンジ次第ではケーキの代わりになれる
ということが分かりますよね。

 

中でも筆者のオススメは
・お寿司ケーキ
・オムライスケーキ
・肉ケーキ
ですね。

それぞれについて、ご紹介いたします。

 

寿司ケーキ

一般的にはデコ寿司ケーキ
名前が付いていて、
1番華やかなのでケーキの代わりとしては
ピッタリなんです。

 

作り方はとてもカンタンで、
基本的に必要なものは
酢飯・卵・刺し身・きゅうり
このくらいで十分です。

好みで生ハムやイクラで
彩りを増やしても良いですね。

 

具体的な作り方はこちらです。

1.卵をクレープ状に焼いて
  細く切っておきます。
  (あえて切らなくてもOK)

 

2.きゅうりも斜めに薄く
  切っておいてください。

 

3.好きな容器にある程度まで
  冷ました酢飯を詰めます。

 

4.容器から酢飯をポンと取り出し、
  崩れた部分と形を整えましょう。

 

5.ここから盛り付けへ。
  卵を酢飯の上にのせていきます。

  刺し身をクルクルと巻き
  さらに1~2枚を足して巻くと
  形が花のようになります。

 

6.盛り付けたら完成です。

 

ご飯ですからお腹もいっぱいになりますし、
大満足間違いナシの代用ケーキですね。

オムライスケーキ

オムライスケーキは
デコ寿司ケーキよりも
もっとカンタンに作ることが
できるケーキになります。

 

用意するのは、
ケチャップ・チキンライス
卵・きゅうり、そしてハムです。

 

お好みでチキンライスのお肉を
変えても大丈夫ですよ。

 

作り方はこちら。

1.まずチキンライスを作り、
  卵はクレープ状に焼きます。

 

2.なるべくまっすぐで長い
  きゅうりを用意してください。

  スライサーや包丁で一本の
  長さのまま薄く切ります。

 

3.好きな大きさの容器にチキン
  ライスを詰めたらひっくり返して
  取り出し、チキンライスに卵を被せます。

 

4.きゅうりをリボンのように
  見せるため、切ったきゅうりの
  3分の1をオムライスの上の中心で
  つづら折りします。
  
  このとき、2つほど大きさの違う
  折り返しの段ができれば見た目も
  キレイになります。
  (例:プレゼントの箱のリボン)

 

5.きゅうりのリボンができたら、
  オムライスの上の中心にハムを
  花のように飾り付けます。

  作り方は上でご紹介した刺し身の
  花とほぼ同じになります。

 

  ハムの場合はまず1枚を3分の1に
  切って丸め、花の中心を作ります。

  花の中心ができたらその周りに
  1枚1枚ゆるめに巻きつけて、
  花ができたところで盛り付けます。

  ハムが解けてしまう場合は
  つまようじで留めておきましょう。

 

6.プレゼントの箱のような
  かわいいデザインの
  オムライスケーキが完成します。

 

スポンサーリンク
 

肉ケーキ

肉ケーキは男性にも喜ばれますし、
切る・焼くなどの工程の手間は
この段階では一切ありません。

 

なぜなら肉ケーキは食べる前の盛り付けを
ケーキのように見せたものだからです。

 

用意するのは、
大きな皿としゃぶしゃぶ用のお肉、
その他お好きなお肉と野菜のみ。

 

では、作り方はこちらです。

1.大きめなお皿を用意します。
  可能なら白や黒い皿のほうが
  肉の色が映えて見栄えは
  良くなります。

 

2.使用したい(食べたい)野菜を
  一口サイズ、または薄く切って
  まずは少量を皿に並べます。

 

3.肉ケーキもこれまでご紹介した
  花のように盛り付ける手法を
  使うので、花の中心を作ったら
  どんどん花弁を肉で作ります。

 

4.花を何個も作ったら、
  皿にのせていきましょう。

  肉の花をすべて置き終わったら
  残った野菜を並べて完成です。

 

5.ここでさらにカラフルな
  ロウソクを野菜にさして
  あげるとグッとお祝いの
  雰囲気もアップしますよ。

まとめ

f:id:sawamurajin:20171101063033j:plain

さて、甘いものが苦手と聞いたら
頭を抱えてしまう人も多いことでしょう。

 

ですが現代では
甘いものが苦手でも
こんなに種類豊富な
ケーキが生まれています。

 

サプライズとして友人や家族、
彼氏や彼女にプレゼントして
あげるのも良いですね。

 

筆者の家族も甘いものが苦手だといって
ケーキを食べないことが多々あり、
いつもホールケーキを買えませんでした。

 

そんなときにオムライスケーキや
デコ寿司ケーキを知ってお祝いしたら、
今までのケーキより
はるかに嬉しいと喜ばれたので

我慢して食べてくれていたのだと
痛感したことがあります。

 

これからは甘いケーキにこだわらず
どんどん出てくる新メニューケーキで
相手をアッと驚かせていきましょう。

スポンサーリンク
 

 

 

クリスマスケーキが嫌いな人に代わりのケーキで超絶に喜ばれる物は?

イベント事でお馴染みの
顔となっている“ケーキ”。

 

世間でもそういった特別な日が
近づいてくると、1ヶ月以上前から
予約が始まったりします。

 

ですが毎年同じように種類を
代えながらケーキを食べていて、
ちょっとマンネリ気味なあなた。

 

今年はいつもと趣向を変えたものに
してみたいと思っていませんか?

 

確かに甘くて仕事・家事の疲れを
ふっ飛ばしてくれるケーキですが、
今年のオススメは“代用ケーキ”。

 

今回は「クリスマスケーキの代用」として
人気急上昇中の新感覚ケーキをご紹介します!

クリスマスケーキの代用でオススメは?今年は新鮮なケーキで!

f:id:sawamurajin:20171031210337j:plain

「新鮮なケーキ」とは何か。

 

みなさん買ってきたケーキも
自作したケーキも腐らせてしまう前に
食べてしまいますよね。

 

ならどれも新鮮なのではないか
そう考えてしまうと思いますが、
ご紹介するケーキは本当に
“新鮮”なんです。

 

それがズバリ「デコ寿司ケーキ

 

「ケーキなのにお菓子じゃないの?」
という声が聞こえてきそうですが、

ここ最近ネットで急上昇している
人気のケーキジャンルなのです。

 

市販されている華やかで美しいデザインの
デコ寿司ケーキもありますが、

 

まだまだ日本で浸透していないケーキ
ということもあり
扱っているお店は少なく
新鮮な魚介類を扱うので値段は高め。

 

ですが自作することも可能
さまざまな型も販売されております。

 

基本的には刺身サイズに切った
まぐろやサーモンなどをクルクルと丸めて花を作り、

卵で彩りを添えて
酢飯で作った土台に乗せるだけ。

 

初心者でも比較的カンタンに
完成させることができ、
クリスマスケーキの代用としてだけでなく
誕生日ケーキとしても人気があります。

 

デコ寿司ケーキ用の型は
販売されているとお伝えしましたが、

型を買わなくても
ラップを敷いた大きめのマグカップや
深めの皿などを使って型を取れば
一人分もケーキも作れちゃいますよ。

 

筆者の家でもケーキが苦手な人に
このデコ寿司ケーキを一人分だけ作って、
一緒にクリスマスケーキの気分を
楽しんでいます。

クリスマスケーキの代用としてオススメの物は?手作り編

f:id:sawamurajin:20170708203646j:plain

手作りできるクリスマスケーキの代用で
話題になっているのは

「たこ焼きケーキ」と
「お好み焼きケーキ」、そして
「パンケーキ」ですね。

 

こちらはどちらかと言えば
友人と集まってワイワイと
クリスマスケーキを楽しみたい人向けの
代用品になります。

 

たこ焼きケーキ

これはケーキというより、
たこ焼きで作ったピラミッドの形をしていて
一番上に細いロウソクを飾ったりするのが
基本ですね。

 

たこ焼きは自宅で焼くか
購入してくることも可能ですし

ケーキのように切り分ける必要もなく、
食べたい分だけを取って
食べれるのがポイントです。

お好み焼きケーキ

これは自宅の、しかもフライパンで作れて
マヨネーズを使えば
まるで生クリームでデコレーションしたような
素敵な模様も描けます。

 

なにより甘いケーキではなく
食べてお腹もいっぱいになり、

カロリー計算もしやすいのが
女性にとっては嬉しいですね。

 

パンケーキ

名前だけだと手抜きのようにも
見えてしまいますが、

何かと話題になるパンケーキを
自作してしまおうというもの。

 

お店で出すパンケーキは
ふわふわで見た目も素敵な
厚みがありますよね。

 

そのパンケーキ、もちろん
家でも作れちゃいます!

 

ホットケーキミックスを購入したら、
箱や袋に書いてある材料を用意します。

 

ここからちょっとの手間を加えると
劇的においしくなるんです。

 

ホットケーキミックスの粉を
牛乳などと混ぜるときに、
味が変わらない程度のマヨネーズを
少量入れてください。

 

そして卵は白身と黄身を分け、
卵白を泡立ててメレンゲを作ります。

 

メレンゲをホットケーキに半分だけ入れて
混ぜる際にはガシガシと混ぜずに、
泡をつぶさないようさっくりと混ぜます。

 

残りのメレンゲを入れたら
完全に混ざらない状態で止めて、
ホットケーキを焼きましょう。

弱火でフタをすることを忘れずに。

 

焼けたら生クリームを山のように持ったり
フルーツを添えて、粉砂糖をかければ
お店の味にも負けません。

スポンサーリンク
 

クリスマスケーキの代用としてオススメの物は?市販編

市販でされているもので
代用できるオススメの商品は
「ドーナツ」です!

 

実はネットで圧倒的な人気を叩き出している
ドーナツ屋さんがあります。

 

それがドーナツチェーンの
『フロレスタ』というお店の
動物モチーフのドーナツたち。

 

子どもだけではなく大人の
女性も男性もメロメロになってしまい、

「食べるのがもったいない」

とまで言わせてしまうドーナツを
筆者は全力で推します。

 

クリスマスケーキのように
ドーナツ本体にロウソクを
立てたりすることはできませんが、

逆を言えば普通のロウソクではなく
面白い形のロウソクを買って
楽しむことができるんです。

 

毎年ケーキばかりで
「ケーキに飽きてきた」と思っているなら、
見た目も可愛く近場にお店が無くても
通販で購入できてしまう
動物ドーナツをぜひ堪能してください!

まとめ

日々変化している日本の
“定番商品”ですが、

最近では市販されているものも
手作りのものも面白い形をしている作品が
増えてきました。

 

今回ご紹介したデコ寿司ケーキ
動物ドーナツも、
見た目はこれまでになかった商品です。

 

この先もっと食べ物が進化し続けたら
最後はどうなってしまうのか、
恐ろしくもあり楽しみでもありますね。

 

そろそろ今年のクリスマスケーキを
準備する季節になってきましたし、

 

筆者もどれにしようか
目移りしてしまっていますが、
今年は家族全員でデコ寿司ケーキにします。

 

ではみなさんも良い
クリスマスをお過ごしください。

スポンサーリンク
 

 

 

晦日と大晦日の違いは?外国人になんて説明すればいいの?

スポンサーリンク
 

日本人でもあまり知らない風習や言葉って
たくさんありますよね。

 

外国の方と話すと、
意外と皆さん自国の歴史や風習について
詳しかったりして、

 

同じ感覚で日本の風習や歴史について
聞かれるときがあります。

 

日本の風習や歴史について質問されて、
知らないなんてちょっと言いづらいですよね…。

 

答えられないと、

「日本人なのに知らないの?」

なんて言われてしまうことも。


外国の方と話していると、
マニアックな質問をされることって
意外とありますよね。

 

そこで今回は、
もうすぐやって来る日本の年末の風習、
大晦日と晦日の言葉の意味の違いについて
ご紹介します!

晦日と大晦日の違いとは?過ごし方に違いはあるの?

f:id:sawamurajin:20171030214155j:plain

晦日って何?どんな過ごし方をするの?

晦日とは、毎月の最終日のことを言います。

 

今の地球が太陽の周りを回る周期を基準にした暦(新暦)では
一月は最大で31日までありますが、

昔の月の満ち欠けを基準にした暦(旧暦)では、
一月は最大で30日までしかありませんでした。

 

なので、月の最終日は30日という意味で
「晦日(みそか)」と呼ぶようになりました。

 

29日が最終日のときは、
「九日晦日」と呼ぶんですよ。

 

晦日には他に、
晦日という漢字を音読みした「かいじつ」。

 

旧暦では新月(月が完全に見えなくなる日)を
月初め(1日)としていたので、
もうすぐ月が隠れるという意味で

「つごもり(月隠)」

という呼び方もあります。

 

地域によっては
「つもごり」と呼ぶところもありますね。

 

江戸時代には、
月末の晦日には「晦日そば」を
食べる習慣がありました。

 

明治時代以降、年末の大晦日だけしか
そばを食べる習慣はなくなってしまったので、
現代では晦日だからって
特に何かするって習慣はないですね。

大晦日って何?どんな過ごし方をするの?

大晦日とは、1年の最終日のことを言います。

 

現在使っている新暦では
毎年12月31日を1年の最終日として、
「おおみそか」や「おおつごもり」と呼んでいます。

 

旧暦を使っていた時代では、
12月30日や12月29日が
年末(大晦日)になる年もありました。

 

大晦日には、

年内最後の掃き掃除をしたり、

1年のアカを落とすために

ゆっくりお風呂に入る「年の湯」

という習慣があります。

 

家族の健康や長寿を祈って
年越しそばを食べるのも、
大晦日の有名な習慣の1つですね。

 

この日は家族で集まって1年を振り返ったり、
煩悩を断つための除夜の鐘を
聞いたりして過ごします。

 

大晦日の夜には眠らないで
新年の初日の出を待つ習慣があります。

 

初日の出と一緒に来る
「歳神」という神様をお迎えするためですが、
結構眠くなっちゃいますよね…。

 

起きて歳神様を待っていられなければ、
白髪になる、肌にシワが出来るなどと
言い伝えもあります。

 

歳神様を迎えれば食べることに不自由しない
とも言われています。

 

頑張って初日の出まで起きておきたいですね!

 

お家までやって来てくれる歳神様を待つためにも、
大晦日は家族で家で過ごす家庭が多いんですね。

 

大晦日には他にも、
神社で年越しの祓という行事が
神社で行われます。

 

知らないうちに恨みを買っていたり、
悪い縁をもらっていたり、
そういった厄をはらってもらうための行事です。

 

いろいろな神社で大晦日の午後に行われているので、
予定が空いているときは参加したいですね。

晦日と大晦日の大きな違いは?

晦日と大晦日の大きな違いは、
日にちと重要度です。

 

月末という意味の晦日は、
毎月の日にちに合わせて28日か29日か
30日か31日の4日間のどれかになります。

 

新暦になった現在は、
大晦日は12月31日だけです。

 

現在では特に
風習としてすることの残っていない晦日と違って、
大晦日には新年を迎える準備があります。

 

なんだかんだ言って、
お正月はゆっくりしたいですよね。

 

お正月をゆったりお祝いするためにも、
大晦日にはやり残しがないか
しっかりチェックしたり、
自分や家をきれいにしたりと
いろいろな風習が残っています。

スポンサーリンク
 

晦日と大晦日は英語で何と言う?どう説明すればわかりやすい?

晦日って英語では何と言うの?

晦日は英語で

「Last day of the month」

と言います。

 

月の最終日。

 

晦日と日本語で書くより分かりやすいですよね…。

 

細かい説明をしなくても、
英語圏の方にはこの一言で
伝えられますね。

 

晦日は、新月の前日、
毎月の最終日をさす言葉でした。

 

外国の方に説明するときは、
元々は新月の前日のことだったこと。

 

毎月の最終日を意味する言葉だけど、
現在では特に何も行わない日として説明すると
分かりやすいでしょう。

大晦日って英語では何と言うの?

大晦日は英語で

「New Year's Eve」

と言います。

 

お正月の前日。

 

英語では大晦日単体を示す単語は
一般的に使われないことが多いです。

 

新年を祝う準備をする習慣や、
年内の不満や悪縁を絶ちきるための習慣は
外国でもたくさんあります。

 

大晦日ってNew Year's Eveのことだよ!

の一言で言葉の意味は十分伝わるでしょう。


日本の大晦日について説明するときは、
旧年の汚れや悪縁を落とすために
みそぎ(入浴)をすることや、
大掃除をすること。

年越しそばを食べることを中心に話すと
関心を持ってもらいやすいでしょう。

 

英語圏では、
新年までのカウントダウンをしたり、
大きな桃や動物を高いところから
ゆっくり地面に落とす習慣もあります。

 

それぞれの国の習慣について話してみても、
風習の違いなどで盛り上がれますよ。

まとめ

どこの国でも新年は大事な節目ですが、
その前日の大晦日の過ごし方には
いろいろと違いがあります。

 

外国の方に晦日や大晦日について話すときは
ぜひ、日本独自の風習についても
教えてあげてくださいね。

スポンサーリンク