役立つ知識を集めたブログ

役立つ知識を集めたブログ

色々なジャンルで役に立つ知識を集めたごちゃまぜのブログ

社会人なら必ず知っておきたい夏越ごはんとは?夏越ごはんの日は?

スポンサーリンク
 

一年も半分が過ぎようとしていますね。
夏もいよいよ本番ですが、
「夏越(なごし)」という言葉を聞いたことがありますか?

年末の「年越し」なら馴染みがありますよね。

「年越し」が一年なら
「夏越」は半年の区切りになります。

この半年の区切りに
「夏越の祓(なごしのはらえ)」
という行事が行われるのですが
最近では、その際に振舞われる
“夏越ごはん” が話題になっています。

今回はその夏越ごはんについて紹介いたします。

夏越ごはんとはどういうもの?夏越ごはんの日は?

f:id:sawamurajin:20170625153102j:plain

“夏越ごはん”は、
全国の神社で行われる夏の神事
「夏越の祓」にちなんで
食べられるようになりました。

夏越の祓は、一年の前半の最終日である
6月30日(晦日)に行われます。

なので
“夏越ごはんの日も同じく6月30日になります。

夏越ごはんは、簡単にいうと
「かき揚げ丼」のようなものです。

栗・雑穀ごはんの上に、
茅(チガヤ)の輪をイメージした丸いかき揚げをのせ、
おろしだれをかけて食べます。

夏越ごはんに栗と雑穀が使われているのは
茅の輪くぐりの由来になった
日本神話が関係しています。

昔、ある旅人が二人の兄弟に夜の宿を乞いました。

兄は裕福であるにも関わらず、
旅人の願いを断りました。

ですが、弟である蘇民将来(ソミンショウライ)は
貧しかったのですがその旅人である
素戔嗚尊スサノオノミコト)を受け入れました。

その際、「栗飯」でもてなしたといわれています。

その伝承にならい「栗」
更に、邪気を祓うとされている「豆」などの
雑穀が入ったごはんを使います。

上にのせるかき揚げは
茅の輪をイメージしているので
「緑」にはゴーヤ、いんげん、オクラ、
枝豆などの緑の食材を使います。

そして、邪気祓いを意味する「赤」には
パプリカ、にんじん、エビなどを使用します。

そして、おろしだれには
百邪を防ぐといわれている
ショウガが使われています。

赤と緑で色も鮮やかで
とても美味しそうですよね。

旬の野菜であるパプリカやゴーヤも入っていて
夏らしさも感じられる行事食です。

夏越ごはんとはどういう意味が込められた行事食なの?

f:id:sawamurajin:20170625153757j:plain

この夏越ごはんは2015年に提唱されているので
伝統的というよりは、かなり新しい行事です。

新年が始まってからの半年の間の
罪や過ち厄や穢れを祓い清め
残り半年の健康と厄除けを祈願し、
心身を清めてお盆を迎えるために行われます。

大晦日に全国の神社で行われる
年越しの行事のような
派手さや賑やかさはありませんが
夏越の祓も、大切な行事として
今でも多くの神社で執り行われています。

夏越の祓では「茅の輪くぐり」を行い
厄払いをします。

神社の鳥居の下に茅や
藁で編んだ大きな輪を置きます。

そして、
水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延ぶというなり」
と言いながらその輪を8の字を描くように3回くぐります。

京都では、伝統として「水無月」と呼ばれる
あずきがのった三角形のういろうを食べます。

冷蔵庫も冷凍庫もなかった時代、
夏場の氷はとても貴重なものでした。
昔は氷を口にし、夏の健康を祈願していました。

現在、この行事でういろうの形が三角形なのは
氷をかたどっているからです。

そして、小豆は邪気を祓うとされているので
この和菓子が食べられています。

この夏越の祓の和菓子の他にも
最近では “夏越ごはん” というものが
食べられるようになりました。


この行事食を提唱したのは
「米穀安定供給確保支援機構」。
米穀の普及を拡大させるために始めました。

邪気祓いや、健康祈願と共に
米穀の普及拡大という願いが
込められている行事食なのです。

スポンサーリンク
 

今年は夏越ごはんを出す飲食店が急増中!?

夏越ごはんの人気は明らかに高まっていて
スーパーのお弁当や総菜コーナー、
飲食チェーン店が夏越ごはんを
新メニューとして採用しています。

去年、290店舗が夏越ごはんを扱っていましたが
今年は約二倍の500店舗近くに急増しています。

中でも和食レストラン「やよい軒」は
去年、東京都内5店舗で
夏越ごはん定食を提供していました。

それが好評だったため、
今年は約330店舗に増やしました。

一日に30食以上の売り上げがある店舗もあり
かなりの人気メニューであることがわかります。

その他にも全店舗ではありませんが

・ニホンバシ イチノ イチノ イチ
・き春
・えん
・たい家
・小鉢や
・ラムラ

などで食べることができます。

また、たくさんの人が
アレンジを加えた夏越ごはんを作り
SNSに投稿し、話題になっています。

やよい軒」でも、スーパー「マルエツ」でも
6月30日までの期間限定メニューなので
急がないといけないですね!

食べそこなってしまった人は
おうち夏越ごはんで
夏に向けてエネルギー補給しましょう!

夏越ごはんに関するイベントは?

f:id:sawamurajin:20170625153059j:plain

都内の神社74社がイベントに協力しています。
内73社は、参拝時に夏越ごはんのレシピと雑穀米を
ご神饌として配布します。

その一つを紹介します。
場所:赤坂氷川神社
日時:6月30日(金)17時から

先着2000名の参拝者に、
夏越ごはんを無料で配布する予定になっています。

http://www.akasakahikawa.or.jp/oshirase/

 

www.akasakahikawa.or.jp

 

まとめ

日本には季節を感じさせる様々な伝統行事があります。

ですが、残念ながら、
だんだんと伝統行事に対する関心が
薄れてきてしまっています。

そんな中、この “夏越ごはん” は
食を通して「夏越の祓」という
日本の伝統を知ることができる
良いきっかけでしょう。

神社で夏越の祓に参加し
夏越ごはんを食べて
これから夏本番、さらに後半の半年を
健康に過ごしましょう!

スポンサーリンク
 

 

 

子育てでイライラしがちな中学生の娘の言葉!多感な子への賢い接し方!

スポンサーリンク
 

初めてできた娘のことは、
それはそれは可愛がって育てました。

泣いた時にはオロオロし、
笑った時は一緒に嬉しくなり、
話し出した言葉がかわいくてたまらなかった・・・。

そんなわが娘も、もう中学1年生。

あの懐かしい日々を返して・・・
というくらい、コミュニケーションにおいて
イライラしてしまう今日この頃です。

そこで私の失敗体験を基に、
多感な娘に親に何ができるかを考えてみて、
ようやく3つの方法を発見しました。

今回はそれをご紹介していきます。

我が家のイライラする中学生はこんな感じ

f:id:sawamurajin:20170625145025j:plain

 

では、最近の中学生ってどんな感じでしょうか。

「見た目以上に疲れている」

ちょっと前まで最高学年として大きな顔をしていたけれど、
今度はペーペーの新入り。

特に娘は中高一貫校なので、
6学年あるうちの1年生です。
分からないことだらけです。

また、部活に入って週4日放課後に活動したり、
運動部なので日曜日も試合が入ったりすると、
帰宅も遅く、本当に家にいる機会が少なくなります。

先輩もコワイらしく、
顔色をうかがいながら過ごしています。

帰ってくると宿題の山でぐったり。
どこでも気に入った場所で勉強をしては、
ソファで寝てしまうこともあります。

スマホが手放せない」

学校のお友達も、中学に上がった時に
一斉にiphoneを持ち始めた子が大半。

部活動の連絡も、お友達とのやり取りも、
主にLINEを利用しています。

SNOWなどの画像アプリで
楽しく写真を取り合ったり、
調べものもほとんどネット。

友達からもしょっちゅう連絡が来るので、
時々スマホから目を離して欲しくなります・・・。


「よく食べ、よく飲む」

お弁当の量を少し増やしたりしていますが、
パンも購入しています。

また、あまり飲み物を飲まない子でしたが、
部活動では水分補給が大事になっています。

1リットルの水筒と500mlの水筒の2本を
もっていくようになり、
以前より本当に良く飲むようになりました。


「持ち物やファッションの見た目が気になる」

前髪を念入りにとかしたり、
服のコーディネートを真剣に考えたり・・。

女子校で普段は男子の目を気にしないで済むのですが、
休日にでかける時の洋服や靴を
たくさん欲しがるようになりました。

また、ノートも何でも良くなったので、
400円くらいするリングのものや、
ファイル1つでもポケットがたくさんついていたり

ケルトンタイプのカラフルなものなどを
ロフトなどで探してくるようになりました。

campusのものでも、真剣に見比べて
少しでもかわいく、使いやすいノートを探しています。

私が使っていた5冊まとめて200円台のようなノートなどは、
見向きもしないんです(苦笑)

実録!こうしちゃだめ!NGな言葉と態度

f:id:sawamurajin:20170625145028j:plain

そんな娘を見て、つい心配で
あれこれ言いたくなってしまうのが親心。

でも、言った後で娘の態度を見て、
自己嫌悪に陥ることも・・・。

ここでは、私が娘を怒らせて失敗した、
NGな言葉と態度を紹介いたします。

「思いやりが足りない」と言ってしまった・・・

娘がLINEで「ごはんまだ?」と言ってきたのですが、
その時、下の弟の自転車を購入中。

思ったより混雑していたうえに
整備などで時間がかかり、
18時を回ってしまいました。

そしたら、またLINEで「あとどのくらい?」と来たので、
「ごめんね。お腹が空いたら冷蔵庫の中のもので
何か作っていていいよ」
と返しました。

もう調理実習でもいくつか料理は作れるし、
丁度Oisixの簡単に作れるキットもあったので、
それで作っておいてもらえたら嬉しいな
という淡い期待もあったのです。

ところが、娘は「待ってる」と。

結局、帰宅が19時近くになってしまいました。

すると、帰ってくるやいなや、
「遅い。なんで自転車を
私が学校に行っている間に買わなかったの?」
と言ってきたのです。

それにカチンときた私!

つい
「それはないよね?お腹が空いていたなら
作って食べていてよかったのに!

それに、ママたちだって遊んでいて
遅くなったわけじゃないのだから、
思いやりが足りない!」

と言ってしまいました。

そしたらなんと、ハラハラ涙を流した娘・・。
しばらくごはんも食べないくらいでした。

もともと、気が優しく、
あまり言い返したりしてこない方なので、
本当にその時思った本音が口をついてきただけで
深い意味はなかったのでしょう。

私は、ちょっときつい言葉を
放ってしまったのです。


「本当に大丈夫なの?」と聞いてしまった

娘が何かを決める時、本当なら信頼して
その意見を尊重してあげられるといいですよね。

ただ、部活を決める時、実は反対しました。

娘の性質から考えて、あまりにもハードで、
日々みんなについていくことが
大変なように思えたからです。

そこで
「本当にいいの?」「本当に大丈夫なの?」
などと、3回くらい確認してしまいました。

そしたら、最後の方はもう、
怒ったように「いいから」と、
口をきいてくれなくなってしまいました。

そして、自分の思った通りの部活にしました。
やはり、うるさかったですよね・・・。

娘からしたら、余計なことを言うな
っていう感じでしょうけれど、
本人がそれで頑張ろうと思っているところを
水を差すようなことを言っただけでした。

思えば、かつて
私もそういう風に母に言われて、
ものすごく反発を覚えたことがあったのを
思い出しました・・・。

スポンサーリンク
 

イライラせず中学生の娘とスムーズな関係を築く為の3つの方法

こんな風にNGワード連発の私でしたが、
もっと娘とスムーズな関係を築くために、
気づいたことが3つあります。

・とにかく口を出すのを抑えて、見守る

どんなに部屋が汚くても、
服を脱いだら脱ぎっぱなしでも、
あちこちに私物を散乱させていても、
毎回その都度口うるさくいっても治らない
ってことが分かってきました。

しかも朝、送り出す時に伝えてしまうと
ウルサイナ!という感じで突っぱねられます。

朝からお小言じゃ、一日気分悪いですよね。

そこで、今はきっと、
頭の整理がつかないくらい疲れているのだ・・・
と自分に言い聞かせ、まとめて一日の終わりごろに
言いたいことを言うようにしました。

そうしたら少し意識してくれるようになりました。
本当はもっと意識して欲しいんですが(苦笑


・友達感覚も大事にする

昔と違い、友達親子が増えていると言います。

娘の友達で、一人っ子だったりすると
本当に母娘同士仲が良かったり、
友達のように楽しく過ごしていたり・・。

娘も、自分は3人きょうだいなので
いつもそうはいかないけれど、
ママと2人の時間を思い切り過ごしたいと
思ってくれている様子です。

ここはあえて、たまに2人の時間を作って、
娘の行きたいところに連れて行きます。

パスタが大好きなので、
2人だけで美味しいパスタを食べたり、
内緒で文房具を買ってあげたり・・。

そうすると、腕をからめてきたり、
饒舌になったりと楽しそうで、
かわいく思え私自身もイライラせずに楽しく過ごせました。

この時期、甘えと自立を行ったり来たりしているので、
こちらから行くよりも、
来てくれた時に思い切り甘えさせてあげると効果的です。

・明るく送り出して、明るく迎える

娘は長女なので、つい私も
しっかりしていると思ってしまいがち。

普段は何も言わなくても、
よく構われている妹や弟をみると、
ふっとさみしくなることもあるんですって。

そこで、どんなに家事の途中でも、
朝は明るく学校に送り出すようにしました。

私がにこっとすると、にこっと行ってきまーす、
とかわいい笑顔を見せてくれます。

また、学校→歯医者→ピアノ、のような、
そんなに遠くないけれど自転車で移動する場合、
最後の時は迎えに来てほしそうな素振りを見せます・・・。

面倒でも、暗くなるし迎えに行きます。

やっぱり、自分を大事に思ってくれているのかな、
という風に実感するみたいです^^

まとめ

このように、なるべくなら波風立てず、
子どもとはお互いを尊重して
良い関係を築いていきたいもの。

中学生は特に、成長著しい微妙な時期です。

こんな風にこの時期をうまく乗り越えると、
きっともっと子育てにイライラせずに
楽しく過ごせるようになりますよ。

スポンサーリンク
 

 

 

三人目を産む事に不安なママへ!その現実と不安解消のアドバイス!

スポンサーリンク
 

私には女の子2人、男の子1人の計3人の子どもがいます。

親である私自身は弟との2人きょうだいだったので、
3人きょうだいというものがどのようなものなのか、
最初はまるで想像もつきませんでした。

でも、子どもはどんどん大きくなり、
一番下の子も7歳になろうとしています。

その中で、三人目の子育てでお悩みをお持ちの方に、
不安を解消できるアドバイスを紹介します。

何か、お役に立てたらうれしいです。

三人目を産もうと思った理由

f:id:sawamurajin:20170602033453j:plain

私が三人目を作ろうと思った一番の理由は、
性別です。

上の2人が女の子で、姉妹はとてもカワイイと思って
日々過ごしていたのですが、
私は弟がいたので、男の子も欲しいと
単純に思っていました。

考えてみると、主人は一人っ子

義理のお母さんはその後も2度妊娠しましたが、
出産には至らなかったそうです。

苗字を継いでくれる子がいなくなってしまうかもしれない。
ここは、男の子がいてくれたらな
っていう気持ちもありました。

義母は自然に任せていいと思うのよー、と、
あえて何も言いませんでした。

ですが、90歳になろうとする主人の祖母には、
はっきり「次は男の子を産まなきゃね。」
と言われたのを覚えています。

まずは、産み分けを考え、
ある有名なクリニックに
問い合わせてみることにしました。

でも、そこは同じように産み分けをしたいプレママばかり。

3か月待ちです、と言われ、
すぐに行動に移せるような状態ではありませんでした。

ネットを見ながら、ピンクゼリーや、グリーンゼリー、
後は、お肉を食べるといいとかお魚を食べるといい、とか

・・・いろいろと調べて試そうと思ったものでした。

でも、試す前になんと妊娠してしまいました。

男の子だったらいいなぁ・・
でも、3姉妹もカワイイものだしね・・・。

と、あれこれ考えながら、妊娠4か月の時に、
いてもたってもいられなくなり、
通常のクリニックと違う4Dでお腹の中を見てくれて
性別を教えてくれるというクリニックに行ってみました。

待つこと30分。調べてもらって
「たぶん男の子だと思いますよ^^」

そういわれた時は、とてもうれしくて
主人に電話してしまったのを覚えています。

その判定が100%かどうかはわからなかったものの、
その後、いつもの病院で調べてもらうと、
やっぱり男の子だと言われて確信しました。

それからはブルーのものを揃えるのが楽しかった!

こうして、我が家では
待望の男の子である三人目の子が生まれたのでした。

三人目を生むにあたっての、
何か前向きな理由があると、
楽しく思えますよ。

三人目の子育てのメリット・デメリット

f:id:sawamurajin:20170602033500j:plain

では、三人目育児で考えられる
メリットとデメリットを挙げてみましょう。

≪メリット≫
三人目は、上の子たちが喜んで面倒を見てくれます。

特に女の子は面倒見がいいので、
2人の連携プレーで順番に
赤ちゃんから離れず、お世話をしてくれました。

また、1人をおばあちゃんに預ける、という形ではなく、
2人まとめてママと離れるので、
案外寂しがらずに楽しんでくれました。

三人目の子の時は親の育児にも余裕があるので、
泣いてもあわてずに対応できたりしたせいか、
比較的情緒も落ち着いていました。

≪デメリット≫
一人だけで映った写真があまりありません。

後になって、本人だけの写真を
もっと撮ってあげたらよかったと思いました。

また、小学校受験をした一番目の子や、
イヤイヤ期の二番目の相手で忙しく、
最初は寝ているだけなので、
ついほったらかしになってしまいました。

いろいろな方の手を借りたこともあり、
あまり小さい頃の記憶が残っていないということも・・・。

それに一番大変だったのは、病気でした。

上の子たちが単なる鼻風邪でも、
生後まもない赤ちゃんにとっては一大事。

産まれたのが晩秋ですぐに寒い時期になったこともあり、
風邪が移って重症化して、
生後2か月で入院になってしまったりしました。

スポンサーリンク
 

三人目の子育てで費用に不安を感じるママへ

≪三人目はかわいい≫
三人目はとにかくカワイイです。
親が、おばあちゃん目線に近いんですね。

何をしてもカワイイなぁ、仕方ないなぁ・・
と思ってしまったり。

特に男の子ということで、
上の子たちから「ママは甘い!」
と言われたこともありました。

でも、茶目っ気があり、上のお姉ちゃんたちも、
結構なんでもワガママを許してあげちゃったり
していたんですけれどね・・・!

≪三人目は実は一番育児が楽だけど、経済的には・・≫

三人目はいろんな意味で育児をしていて楽なことは多いです。

親との一対一の対応ではなく、
上の子たちの真似をして
覚えてくれることも多いので、
実はことばが一番達者だったりもします。

また、三人いると社会ができると言われるように、
3人でもめ事があってもいつの間にか上手に解決したり、
各種ゲームも親がいなくても成り立ちます。

でも、経済的には本当に大変になります。
1人っ子と比べても、外食をすると
単純に考えても料金は3倍。
おでかけをしても3倍。持ち物も3倍・・・。


<対策として>
子供が小さい時は、
なるべくおさがりのものやフリマなどを利用して、
経済的な負担を軽くしていく必要があります。

我が家は男の子でも、幼稚園を卒業するまでは
ピンクの服やスキーウェアでした。

さすがに小学校に上がる時には、
絶対に嫌だと言われてしまいましたが・・・。

育児の合間を利用して、
少しずつ貯金していくのも大事です。

でも、それ以上に得難いものはあります。
同じ親から生まれたのに、こんなに違うの?
と思うくらい、三者三様です。

三人子供がいることで、親の視野や考え方も広がり、
子供それぞれの価値観を認めて
応援することができるようになっていくのです。

まとめ

いかがでしょうか?

三人目の子育てに不安をお持ちの方も、
ぜひ、三人目を産んでみてください。

日々いろいろなことがあるかと思いますが、
それ以上にいろいろな気づきも多く、
不安は少しずつ解消されていきます。

ああ、三人子供がいてくれてよかった、
と、きっと思えるようになりますよ。

スポンサーリンク
 

 

 

自宅で今すぐ出来る背中ニキビを治す方法と対策とは?

スポンサーリンク
 

普段はあまり人目にさらすことの無い、
背中の素肌。

自分の目につかない部分だけに、
つい油断してお手入れをサボりがち・・


そんなある日!


お友達の結婚式で、背中の開いた、
素敵なパーティードレスを着ることに♪

ところが背中はブツブツだらけ!

そんな悲劇が起きない為にも
背中ニキビは即効治しておきましょう!

背中ニキビを即効治す方法3選!

f:id:sawamurajin:20170624212105j:plain

背中ニキビは跡が残りやすいので、
早めにきちんと対処するのがオススメです。

今すぐ鏡で、
背中をチェックしてみましょう。


「すでにニキビだらけになってるよーーー!」

という方は、すみやかに
皮膚科での受診をお勧めします。

軽症の場合は、
背中のスキンケアを始めましょう!

バスタイムは髪・顔・体の順に洗う

今すぐ始めることができる、
簡単な背中のケア。

それは「背中を清潔に保つこと」です。


なかでも意外な落とし穴は、
シャンプーのすすぎ残しなんです。

せっかく洗っても、
シャンプー剤の混ざった水分が背中に残ると、
肌荒れやニキビの原因になります。


そのためには
髪・顔・体の順に洗うこと。

洗った後丁寧にすすぐこと。

シリコンシャンプーを、
ノンシリコンに変えてみるのもおすすめです。


背中をゴシゴシこすって
傷つけないように気をつけましょう。

乾燥予防、保湿ケアを

「肌が脂っぽいから、
ニキビができるんじゃないの?」

とお思いかもしれませんが、
ニキビを悪化させる原因の1つに
お肌の乾燥があります。


肌の乾燥によるかゆみから、
無意識のうちに背中を掻いてしまいます。

そして爪についた雑菌がニキビに入り込むと、
本来自然治癒しやすい白ニキビが、
真っ赤に炎症!

頑固なニキビへと
パワーアップしてしまうのです。


ですから、ニキビケアに
保湿は欠かせないのです。


お風呂上りにすぐ、
刺激の少ない成分のボディローションで
保湿ケアしましょう。

皮脂の過剰分泌を抑える
ビタミンC入りの化粧水も
オススメですよ♪

睡眠不足解消・ストレスを溜めない

ニキビの発生には、
ホルモンのバランスが影響しています。

睡眠不足やストレスにより
ホルモンバランスが乱れると、
女性であっても男性ホルモンが
過剰に分泌されるのです。

男性ホルモンが増えると、
皮脂の過剰分泌や毛穴が縮小するなど、
ニキビが発生しやすい状況になるのです。


今日から睡眠不足は厳禁!

日頃からストレス解消しつつ、
嫌なことがあった日はさっさと寝るに限ります!

スポンサーリンク
 

こんなケアは絶対NG!背中ニキビの治し方!

3つのニキビ対策。

始めることはすぐにできるけど、
やはりコツコツ毎日の習慣で、
少しずつ改善していくものです。


「少しでも早く!」

と焦る気持ちでやってしまっては
イケナイことがあります。


それは、ニキビを潰すこと!

絶対にNGですよ!


皮膚科などプロの方が、
治療や施術するのは別。

素人が自分で潰してしまうと、
・跡が残る
・雑菌が入って悪化する
など、良いことが全くありません。


そのほかにも、

・刺激の強いボディーシャンプー

・背中のゴシゴシ洗い

・肌着を着ないで化繊の衣類を着用

・肌に合わない衣類用洗剤・柔軟剤

・刺激の強い香辛料

・毎日の風呂をサボり気味

など、もうNGケアと言うより、
NG習慣なのですが・・・^^;


とにかく「刺激を与えず清潔に」が
ポイントです!

気になっても、くれぐれも
潰したりしないでくださいね。


・終わりに


背中のニキビは広がりやすい、
跡が残りやすいのは、

・衣類に擦れる

・乾燥する

・シャンプー剤などの刺激でかゆくなる

・知らぬ間に掻いちゃう

それが汗と皮脂で不潔になると炎症する、
というところにありますね。

まとめ

いかがでしたか。

 

毎日バスタイムに、鏡で背中のチェック♪

日々のスキンケア習慣で、
予防と早めの改善してくださいね。

何よりニキビは潰さないことが
完璧に治すためのコツですよ!


1つ1つは小さな習慣でも、
積もれば山となり、
きっとキレイな背中美人になれるはず。

さっそく今日から
スタートしてみてはいかがですか?

スポンサーリンク
 

 

 

劇的に疲労を回復するにはアミノ酸摂取と○○が極めて重要だった!?

スポンサーリンク
 

寝ても寝ても、日頃の仕事での疲れが
スッキリ取れず悩んではいませんか?

休日に日々の仕事の疲れを癒すため
マッサージに通うなど、
ケアに時間を当てる人も多いと思います。

しかし、せっかくの休日をそんな風に
時間とお金をかけて過ごすのは
もったいないですよね。

出来れば疲れが溜まらない身体
になりたいものです。

そんな中、最近は疲労回復に効果があると
アミノ酸が話題になっています。

ドラッグストアやCMなどでも
耳にすることがあるでしょう。


そんなアミノ酸ですが、
日々摂取することで
本当に疲労回復の効果が
得られるのでしょうか。

今回はアミノ酸についてはもちろんのこと
疲労回復する上で重要な点について
詳しくお伝えしていきます。

疲労を回復する効果が見込めるアミノ酸の真実!

f:id:sawamurajin:20170624205443j:plain

実はアミノ酸と一言でいっても
その種類は20種類あるのです。

それぞれ、身体に働きかける効果は
異なります。

では効果ごとに
それぞれ紹介していきます。

筋肉疲労改善

まずは、長時間労働やスポーツを行った時の
体の疲労に対して効果が見込める
アミノ酸を紹介します。

『BCAA』という言葉をご存知でしょうか?

アミノ酸の20種のうち、
3つをあわせた総称を指します。


具体的には

・ロイシン
・イソロイシン
・バリン

この3つの必須アミノ酸です。


ちなみにアミノ酸20種のうち
体内では生成されず、
食事からの摂取のみで生成できるアミノ酸のことを
必須アミノ酸と呼びます。

体では生成されない分、
重要な栄養素です。

体の疲れを改善するには、
この3つの必須アミノ酸からなる
BCAAが非常に重要になってきます!


あなたも体を酷使すると、
だるさだったり体が重く感じたりしたことが
あるでしょう。

このとき筋肉には、
『乳酸』という疲労物質が
蓄積されているのです。

それに対しこのBCAAは、
乳酸をたまりにくくすることで
疲労を軽減する効果が見込めるのです。

ですから立ち仕事や外仕事などの体の疲労には、
この3つのアミノ酸の摂取を意識してください。


ちなみにこのBCAAの効果は
摂取後30分後がピークです!

また約2時間で効果が薄れてしまいますので、
長時間の労働の際には
こまめに摂取することがオススメです!

摂取タイミングに気をつけ、
疲れ知らずの体を手に入れましょう!

脳の疲労改善

次は脳の疲労改善に効果的なアミノ酸です。

ここで注目されるのが、
トリプトファンというアミノ酸です!


このトリプトファン
『脳の機能を活性化させる』とも言われている、
脳にとても関連のある必須アミノ酸になります。


では実際このアミノ酸には
どのような効果が見込めるのでしょうか?

実は使いすぎにより疲弊してしまった頭を
休ませるという効果が見込めるのです!


そもそも、脳は疲弊している時に、
セロトニン』という神経伝達物質を発生させます。

これこそが脳に休めと指示を与え、
リラックスさせる役割を持つ大切な物質なのです。

実はそのセロトニンを生成するための原料となるのが、
このトリプトファンなのです。

トリプトファンは、
肉や魚また乳製品に多く含まれています。


ですから会議続きの日やパソコンに向き合う仕事など、
脳をフル稼働させることで疲労を感じている人は、
食事に気をつけ、積極的に
トリプトファン摂取をしていきましょう。


それぞれアミノ酸の特徴は
理解できましたか?

ではこれらのアミノ酸
どうやって摂取することで
慢性的な疲労は解決することが
できるのでしょうか。

スポンサーリンク
 

慢性的な疲労はそれだけじゃ根本改善出来ない!?

そもそも長時間寝ていても、
なかなか体や頭がすっきりせず、
だるさを感じる慢性疲労ですが、
具体的に何が原因となっているのでしょうか。

実はこれは、
全身の細胞内に働きを抑制する
疲労物質がたまっていたり、
細胞が傷ついていたり、
ということが原因となります。


では、これらの細胞を活性化させるためには
アミノ酸だけの摂取で良いのでしょうか。

答えはNOです。


細胞の活性化には
心がけたい大切なことがあります。

それは適切な栄養を補給してあげることと、
質の良い睡眠が大切です。

日々の食生活また睡眠を見直すことが、
身体の疲労を取り除く
根本的な改善になるのです。

 

・食事

人の体はほとんどが、
たんぱく質でできていると言っても
過言ではありません。

日頃から、
たんぱく質を取りなさい」
などとよく耳にします。

いかに生きていく上で
たんぱく質はとても重要です。

そんな大切なたんぱく質ですが、
実はたんぱく質は、
上記で紹介した様々な『アミノ酸』から作られるのです。

ですからアミノ酸を、
バランスの良い食事と共に摂取することで、
健康的な体作りへと繋がるのです。

・睡眠

2つ目は質の良い睡眠です。

いくら寝ても疲れがとれないというのは、
睡眠の質が悪いということにつながっています。


では質の良い睡眠をとるには
どうしたらいいのでしょうか?

ここでは一般的に寝る直前の食事を控えることや
携帯,パソコンなどから発せられる
ブルーライト』を避けることが重要です。

それ以外にも実はアミノ酸の中でも、
質の良い睡眠に一役買うものがいるのです。


それがグリシンというアミノ酸
食事では魚介類に多く含まれています。

最近ではサプリメントとしても
多く商品化されています。

人は寝るときには体温が徐々に下がり、
深い睡眠へと入っていきますが、
眠りが浅い人は、この体温低下が
上手になされていないのです。

グリシンは体温低下を促進する効果が見込めるので
深い睡眠に大きな関わりがあるのです。


ですから睡眠前に、
このグリシンというアミノ酸を摂取することで、
同じ睡眠時間でも、
より質の良い睡眠時間になることが期待できます。

質の良い睡眠をとることで
朝を気持ちよく迎えたいですよね!

まとめ

いかがでしたか。

以上様々な場面で活躍する
アミノ酸をご紹介いたしました。

これらのアミノ酸を上手に摂取しながら、
生活習慣を整えていくことで、
疲れ知らずの身体を
手に入れることができるのです。

ぜひ日常生活に『アミノ酸』を
取り入れてみてください!

スポンサーリンク
 

 

 

自宅で簡単に行える!O脚になる原因と改善策とは?男性向け

スポンサーリンク
 

自宅やお店の試着室などで自分の全身を見たとき、
「あれ?俺ってO脚じゃない??」。

気づかなければ気にならなかったのに
発見してしまった。

自分の脚を見る機会があまりない男性でも
周りからはよく見られたい、
できるなら普通のまっすぐした脚になりたい
と思う人も少なくないでしょう。

横に開いてるものを元に戻せば
身長も少し高くなります。

キレイな立ち姿におまけで身長もついてくる、
これは治すしかないでしょう。

打倒!O脚!!

男性もO脚で悩んでいる!?男性ならではの原因があった?

f:id:sawamurajin:20170624202132j:plain

X脚という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

これは
膝はつくけど太ももがつかない状態を指しています。

この言葉は少し前までの呼び方で
現在では膝のつかないものと同じように
O脚と呼ばれています。

どちらも原因は多々ありますが、
その一つに筋肉が関係してきます。


普段座られているときの足はどうですか、
閉じていますか?
開いていますか?

男性はこぶし一つ分を空けて座ることが
正しい姿勢とされています。

しかし、ここにこそ女性との大きな違いが
発生してしまうのです。

女性はスカートをはいていることも多く、
開いているのははしたないとういことから
常に足を閉じて座っています。

すると太ももの内側にある内転筋が自然と鍛えられ
足を閉じることを苦にしません。

ですが、普段から足を開いて座っている男性の多くは
閉じることに慣れていません。

加えて、歩く際にも開いてしまい
がに股で歩いてしまいがちです。

これではさらにO脚を加速させてしまいます。

スポンサーリンク
 

どうしたらO脚を改善できる?おすすめの対処法!

女性の場合はストレッチなどをして
骨盤周りの筋肉をほぐすことで
関節の可動域が広がり、
O脚を改善に向かわせることができます。

ところが男性は女性よりも体が硬く
体格もがっしりとしているため、
女性ほどの効果はでません。

ほぐせないなら自分で動かしてしまいましょう。

皆さん大好き筋トレですね。

「足の筋肉なら鍛えているよ、よく運動しているからね」。

残念ながら使っている筋肉が違うんです。

歩く際に使っているのは外転筋と呼ばれる
ももの外側の筋肉です。

ただ運動しているだけでは
内側の筋肉を鍛えることができないんです。

ここでは自宅でもできる簡単方法を説明しましょう。

まずは空の2Lのペットボトルを用意し、
重すぎない量の水を入れます。

浅目に腰掛けたら
ももの真ん中あたりでペットボトルを挟みます。

慣れてきたら水の量を増やしていくと効果的です。

実践されるとわかりますが、
想像よりつらいですよ。
これも自分のためです、頑張りましょう。

まとめ

一度癖がついたものを直すのは
かなり大変なことです。

それでも心がけ一つ、行動一つで
改善されていきます。

意識を持っていきましょう。

打倒!O脚!

スポンサーリンク
 

 

 

経験してわかった絶対失敗しない小児科の選び方!良い医者の選び方!

スポンサーリンク
 

子供が5歳、6歳くらいになるまでは
何度も小児科に足を運びますよね。

子供が体調不良の時、ママの気持ちもしんどいものです。
そこで病院が冷たいと余計に悲しい思いをします。

私が今までにいろいろな小児科を見て、
実際に試してみて自分なりに分かった
小児科選びのコツをご紹介いたします。

まずは受付の人の対応の良さ

f:id:sawamurajin:20170624200000j:plain

まずはこれです。

受付というと、直接診断とは関係ありませんが…

受付の人はまず親が対面する、
病院の「入口」です。

若いとかおばさまとかは無関係で、
電話の対応ひとつでも、
その病院のあたたかさが出るものです。

やはり日頃から心ある病院の受付の方は、
言葉も物腰がやわらかく、丁寧です。

いかにも

「ああ、はいはい、今忙しいんで
ちょっと待ってください」

という感じの対応より

 

「そうですか、そうなんですね、わかりました。
でも今はちょっと立て込んでいるので、
少ししてからもう一度かけていただけますか?
確認しておきますね~」

という対応の方が、
あきらかに会話のキャッチボールが
できていると思うのです。

で、実際に会ってみると
やはり後者の方が断然、優しく丁寧でした。

この受付の方なんですが、
本当に色々な人がいますし、
でも雇っているのはやはり
その病院の院長です。

なので、
冷たい感じでもいいと判断していない病院は、
受付も大事にするはずです。

意外とこの受付の対応から
「この病院なんとなく嫌だな」
と思うママは多いんじゃないかと。

こういう話はよく子供のいる友達とも話します。
「受付って大切よね…」
「序盤で心折れるよね」と。

それにわが子が病気になっているときは、
ママも気持ちがやられているんです。

やっぱり優しいおだやかな対応を
してもらえるとありがたいし、ほっとしますよね。

病院内の雰囲気と遊び心を見よう

f:id:sawamurajin:20170624195952j:plain

実際行ってみないとわからないことではあるんですが、
小児科は院内の雰囲気がよく出ます。

体調が悪い、病院が怖いなどで
泣いている子もたくさんいる中、
看護婦さんの表情はどうか。

子供と話すとき、中腰になったりしゃがんで
目線を合わせてくれる看護婦さんはいるかどうか。

やたらと泣き叫んでいたり、
病院から逃げ出そうとしている子はいないか?
などですね。

遊び心っていうのは、
細かいところに現れるのが小児科なんですよね。

たとえばトイレ。

トイレの手洗い用の泡ポンプひとつも
カワイイものになっていたり、
ところどころにイラストが貼ってあったり…。

長くいる場所じゃないトイレにも
そんな遊び心を出している小児科は本当にいいです。

「少しでも子供の恐怖心を紛らわせてあげよう」
とする思いやりが見えますよね。

今、数年にわたり私の息子を
見てもらっているかかりつけの先生は、
診察の時たまに、変な
おもしろい鼻メガネをかけていたりします(笑)

最初は驚きましたが、
子供たちの抵抗を軽減するための
パフォーマンスなんだそうです(笑)

もちろん処置の時や、内診の時はかけていませんよ。

こんな先生は稀かもしれませんが、
とても楽しく愛のある先生で、
信頼しています。

他にも診察してもらった翌日に、
院長本人が電話をかけてきてくださいます。

「調子は悪化していませんか?どうですか?」
と聞くためです。

こんな先生もいるんだなあ~と、
毎回感心というと偉そうですが、そう思います。

総合病院ではなく、
よくある個人院の院長先生です。

スポンサーリンク
 

小児科を混むか混まないかだけで判断しないで

子供を小児科に連れていくとき、
本当に疲れるのが「混んでいるとき」ですよね。

しょうがないことなのですが、
体調の悪い子供はとにかくいつにもまして、
間が持たず待てば待つほど嫌がるので、
この待ち時間がかなりママにとって負担が大きいことなのです。

あんまりがらっがらに空いた小児科もないと思いますが(笑)

ですが、いい病院というのは基本的に
とてつもなく混んでいるのが普通です。

親としてはだんだんしんどくなって
「ここはいいんだけどいつもとにかく遅いんだよな…」
「病院変えてみようかな…」
なんて思ってしまうこともあります。

でも対応がひとりひとりに対して丁寧だから、
時間がかかるのですよ。

いい先生、いい病院は
なんなら午後の最後の最後まで混んでいます。

その代わり、とても親身になってくれますし、
なんでもかんでも「風邪でしょう」で
済ませたりしません。

それだけ人が集まる価値のある病院だと思って、
めげずに選んであげてほしいです。

医学と親心は別物なんです!

f:id:sawamurajin:20170624200019j:plain

ではこのへんで私が実際に
嫌な印象を受けた病院でのお話を…(笑)

この時、当時1歳半だった長男が熱を出して、
咳と下痢がととにかくひどく、
病院に連れて行った時の話です。

一度目は「嘔吐下痢風邪」と診断され、
咳止めのシロップと整腸薬が出ました。

この時、腸の中の細菌の検査をしたのですが、
子供をとにかく押さえつけ
網でしばったうえで処置するんです。

網の中に入れる必要なんてありませんし、
他の小児科でも網の中にいれるところは、
この病院しか経験がありません。
(漁じゃないんだから…)

そのあと、
帰ってから咳は治まり、熱も下がったものの、
一週間たっても2週間たっても
全然下痢が治らない息子。

整腸薬なんて全然効きません、
むしろひどくなっていきました。

食欲もなくなり、一日を通して
ほとんど水分ばかりの生活になり、
2週間を過ぎてまた熱が…。

たまりかねてもう一度病院に行きました。

先生は、
「うーん。なんだろうね。
たぶん風邪だと思うけどね」
と一言…。

たぶん?思うけどね?
…私の方がうーんです。

そこを明確にしてもらいたいから、
来ているのです。

そして

「本当にしたたり落ちるような
水の下痢が止まりません。
水分しか取れないので心配なんです、

また熱も出てきたしこのまま
時間が解決してくれると思っても
大丈夫なんでしょうか?」

と聞いたところ、鼻でくすっと笑い

「ああ~あのね~。よく痩せちゃいませんかとか、
食べられないんですという親がいますけどね~

そんなのでどうってことないですから!
痩せるかもしれませんけど仕方ないことなんで、
医学的にもそうですから食べなくても
脱水さえ気をつければいいんですから!」

と言われました。

そりゃ、そうかもしれませんけども、
親は医学で子育てしてないんです、と思いました。

医学的には「しかたない」のかもしれませんし、
こちらとしても命の危惧をしてるわけではありません。

子供が弱っていく姿を見るのがつらく、
痩せていくのがつらいから、ただひとこと
その道のプロの方に「大丈夫ですよ^^」
と言ってもらいたいのが
親心というものなんですよね…。

治りが遅いとかの問題ではなく、
子供がなんでこんな状態なのか、
素人なので聞きたいだけなんですよ。

安心して看病したいだけなのです(涙)
そんな淡々としなくても…ねえ?( ;∀;)

言い方もとってもぶっきらぼうで冷たく、
もう病院を変えようとこの時に決めました。

総じてやはり
「子供を見る先生が怖い、冷たい」
というのはいかがなものかと私は思います。

なにより子供がかわいそうですよね。
息子もずっと泣きじゃくっていました…。

スポンサーリンク
 

お薬の処方量も大切

あくまでも個人的に思う事ですが、
今のおもしろ先生は、
やたらに薬を処方しない方針です。

病院によって違いますが、中には
「とりあえず風邪薬、熱さましの座薬、
抗生物質、整腸薬、咳止め」
みたいなぽんぽんお薬を
処方してくださるお医者さんもいます。

でもそのパターンでは薬が多すぎて
逆に、食欲が落ちたり吐いたり、
座薬で熱が下がっても一時的です。

今の小児科では
「この今の病状では、抗生物質は意味ないからね。
出さないでおくね」
と説明してくれたり

体質を詳しく聞いたうえで
一番いい処方を考えてくださいます。

変な話、診察料もぼったくりません。
本当に必要な分だけの量を的確に、
子供の体に負担が少ないようちゃんと考えて、
親にもしっかりと話してくださいますし。

薬があればいいってもんじゃないんだな
というのは、この先生が教えてくれました。

「熱も咳も鼻水も下痢も、
悪いものを出そうとする体の反応だから、
無理に止めると悪化する時もある」

ということをとことん一生懸命に説明してくれて
なんともあたたかい先生です。

個人個人の子供の体質をちゃんと聞いてくれず、
とにかく薬の量が多い小児科はおススメしません。

まとめ

f:id:sawamurajin:20170624200006j:plain

いろいろ書きましたが、
小児科は本当に当たりはずれというか、
よし悪しが分かれます。

嫌な病院に当たると、
余計に精神的にこたえてしまい、
子供にとっても恐怖でしかないでしょう。

よくよく観察してみると
その小児科の良さはある程度分かるものです。

ポイントはいかに子供の立場にたって、
「子供たちの体、気持ちを思う」思いやりが
見えるかどうかです。

私は嫌だと思ったら病院を変えることは
親として正しい選択だと思っています。

でも「自分にとっては、この病院・先生は合わないな」
という考え方をなるべくするようにしています。

子育てと小児科は切り離すことが出来ませんので、
ぜひ冷静に観察する癖をつけてもらえればと思います♪

スポンサーリンク