役立つ知識を集めたブログ

役立つ知識を集めたブログ

色々なジャンルで役に立つ知識を集めたごちゃまぜのブログ

年賀状の家族写真をうざいと思う人は実は多い!良い印象の年賀状とは?

スポンサーリンク
 

年々、出す人が減っている
年末の風物詩「年賀状」。

 

近くにいたとしても、
遠くなってしまっても
縁を切らさないために
感謝と挨拶を込めたあいさつ状を送る。

 

その絵柄や内容は様々ですね。

 

最初から最後まで手書きをして
とても丁寧に仕上げる人もいれば、

枚数の多さからすべて印刷で
きっちりと元旦に届くよう手配する人、
スマホアプリで楽しく
動くものを作成する人もいます。

 

年賀状ジャンルのひとつとして
年賀状の裏面(宛名面は表)に
家族写真を印刷して
年賀状を作成する人も多いのですが、

 

最近ではその家族写真があまり
良い印象を与えていないことが
分かってきました。

 

今回は年賀状に家族写真を使っている方に
ぜひ知って欲しい、
受け取り側の本当の心情などをお伝えします!

年賀状の家族写真をうざいと思う人は実は多い!その理由は?

f:id:sawamurajin:20171211221320j:plain

赤ちゃんが生まれ、
すくすくと成長していく過程を
1年のあいさつ状に載せて相手に報告する。

 

はたまた自分がどれだけ
幸せに過ごせているかを伝え、
安心してもらう意味で年賀状に印刷する…。

 

たしかにお子さんの成長が楽しみで仕方ない、
娘や息子の幸せを切に願っている親族や親友なら
複雑な感情を抱くことはほぼありません。

 

ですがそれはあなたの幸せを
心から願っている人だけで、

ちょっとした親戚や顔見知り程度の友達が、
その写真を見て

「幸せ自慢に見えてしまう」

可能性も十分にありえるという事。

 

たとえ年賀状を出した本人に
そのつもりがなくても、です。

 

人は自分が1つの不満もなく
毎日に満足している状態ではないかぎり、
誰かの幸せを一緒にお祝いできるほど
心穏やかに過ごしている人ばかりでは
ありません。

 

表面上うまくお付き合いできている人でさえ、
心の中では相手のことをどう思っているのかは
本人にしか分からないのです。

 

特に現代の人は「うざい」という言葉が広まってから
そう受け取れる内容や事柄に対して
とても敏感になっていて、

年賀状という1年のはじまりに
“見せつけられた”と感じたら…。

 

あなたがきちんと挨拶として年賀状を出したのに、
今年はなんだか相手の反応が悪かったり
前にはなかった嫌味を言われるようになってしまう、
そんな最悪な未来もありえます。

 

家族写真をうざいと思ってしまう理由は
ズバリ「幸せアピール」に
取られやすい点にあります。

 

すべての人がこのような
きびしい状況に立っているわけではありませんが、
幸せをアピールされていると
感じてしまう人は多いのです。

 

正反対の意味に取られてしまう
可能性を踏まえた上で、

年賀状に家族写真を添える場合は
相手を考えてあげることも
忘れないで下さいね。

スポンサーリンク
 

年賀状の家族写真は相手によってはない方がいい!

では、年賀状に家族写真を添えたい、
使いたいときにいったいどんな相手なら
にこやかに受け取ってくれるのかも
合わせてご紹介しましょう。

 

まず、絶対に送ってはいけない部類に
割りふれる人はこちら。

・喪中の人
・失恋中の人
・心に余裕がない人
・元カレや元カノ
・親しくない間柄の人や親戚
・会社の同僚や上司、取引先

 

当然ですが、喪中の人は
年賀状自体を控えなければ
いけない習わしがあるので
差し出しも受け取りも厳禁。
(喪中のハガキだけは可能です)

 

また、失恋中や仕事に追われているような
心に余裕がない人にも
「幸せアピール」だと受け取られがちです。

 

他にも連作先を交換しただけで
親しいとは言えないような
会社の付き合いで終わってしまう同僚や上司、
取引先に家族写真を送りつけるのは
失礼になります。

 

新年を左右すると言っても
過言ではない挨拶状ですから、
マナーとしても大人としても
しっかりと見定めていきましょう。

 

次は家族写真付きの年賀状を
送ってもOKな人ですね。

・双方の両親、祖父母
・親しい友人や親友
・親しい同僚や上司
・お世話になっている人

 

家族写真を出しても大丈夫、
と言い切れる人たちというのは
あまり多くありません。

 

上に挙げた人たちでさえ、
お付き合いや結婚などを
快く思っている両親や祖父母に
限られてしまいますし、

基本的にはあなたが心から
信頼のおける友人や親友のみ。

 

会社のつながりで出会った同僚や上司の場合は、
休日を含めよく一緒に出かけたり飲んだり、
食事をしたりする友人のような関係になったと
言い切れる人だけですね。

 

また、今では少し珍しくなってしまいましたが
2人を引き合わせてくれた仲人という立場の人には
家族写真付きの年賀状を出しても
問題ありません。

 

もし判断が難しい場合は
あえて家族写真を使わない方向を
採用するのが最善策です。

まとめ

一部の東アジアを除き、
日本特有とも言える風習
「年賀状」文化。

 

1887年頃から定着した年賀状は

年を追うごとに書状からハガキへ、
ハガキからメールへ、
メールからアプリへと

進化を果たしてきました。

 

今でもハガキにこだわり続け、
美しい年賀状を作成する人もいますし、
時代の流れにそってスマホアプリで
可愛く楽しい年賀状や年賀メールスタンプ
送る人もいます。

 

ですがそのどれもが送る側も
受け取る側もマナーがあり、
不快に思ってしまったり途切れてしまえば
交流は終わってしまいます。

 

軽いノリで許される人と
マナーや常識をしっかりとおさえて
挨拶をしなければならない目上の人には、
礼節をわきまえた年賀状で
好印象スタートを決めましょう。

スポンサーリンク
 

 

 

年賀状の時期に住所を教えてとママ友に言われた時の見事な断り方!

スポンサーリンク
 

ついに今年も残すところ
あとわずかになりましたね。

 

小さな頃は「もういくつ寝ると」なんて
お年玉がもらえる日を
心待ちにしていたものです。

 

ですが大人になって分かった
“お正月”の面倒さ。

 

中でも前々から準備なども必要なのが『年賀状』で、
年を追うごとに送る枚数を
減らしていく人が多いのです。

 

しかも年賀状は
スマホの普及とともに進化していて、
今では動画や3D映像が見れてしまう
特殊な年賀状まで生まれてしまいました。

 

とはいえ、どう進化しても
面倒には変わりません。

 

ましてや新しく知り合った
顔見知り程度の人に
年賀状を交換しようと言われても
気が進みませんよね…。

 

今回はあまり関わりたくない人物から、

「住所を教えてよ!」

と交換の話しを持ち出された時に
うまくお断りする伝え方を
ご紹介します!

年賀状の時期に住所を教えてと直接言われた時の見事な断り方は?

f:id:sawamurajin:20171211213851j:plain

年賀状、そう聞くだけで
気が重くなる人もいますよね。

 

中には100枚以上を
手書きで作成するという人も…。

 

ただでさえ面倒な年賀状、
知り合ったばかりの人に好意で
「年賀状送るね!」と言われても、
申し訳ないと思いつつも
ありがた迷惑としか感じません。

 

どうにか理由をつけて申し出を断りたい、
みなさんの拒否心はとても分かります。

 

特に今年ママ友になった人から
年賀状用に住所を聞かれたら、
面倒な気持ちが上回りますよね。

 

そんな時、波風を立てず
うまく断れる魔法の言葉があるんです!

 

それが

「うちの家の年賀状は
メール(もしくはLINE)に
変えたからそっちでお願い!」

このセリフでOK。

 

年賀状を用意して手書きや
印刷する手間はありませんし、
LINEならスタンプをポンとひとつ送るだけで、
ほとんど手間も時間も取られません。

 

それに年賀状を出したいと願っている相手に対して
自分がいつも出している方法で

「あなたにもぜひ年賀状を出したいんですよ」

という意思表示ができます。

 

食い下がって聞かれた場合、

「年賀状で送らないのも申し訳ないから」

等の言葉を言うのは絶対にNGです。

 

しつこく聞いてくる人は上のような断り方をすると、
「それでも良いから!」など
どうやっても引いてくれなくなってしまうので、
逆にあなたのペースに巻き込んでしまいましょう。

 

LINEならお正月用のスタンプ
どれほど可愛くて便利なのかをアピールしたり、
メールなら無料でもハイレベルな
あけおめ画像を送れると
嬉しそうに教えてあげれば大丈夫です。

 

スタンプなどの知識に不安があって
オススメができない方は、
自分が今その方法で送る事に
ハマっているのだと伝えるのも
相手が納得するいい例ですね。

 

それでも聞いてくる場合は
思い切ってハガキの年賀状は
親にも友達にも出してないから、と
断るのも悪いことではありません。

 

「グイグイ聞かれる=価値観の押し付け」

は迷惑なのだと相手に教える意味でも
今後の付き合いがズルズルとしないように、
きちんと割り切ることのできる
人間関係を作ってしまいましょう。

スポンサーリンク
 

年賀状で住所を教えてとメールやLINEが来た時の見事な断り方!

こちらは直接ではなく
メールやLINEで住所を聞かれた場合です。

 

目の前に話す相手がいて拒否するときよりも
比較的断りやすいのがポイント。

 

メール・LINEで住所を聞かれた際も
伝える言葉は上の見出しで
ご紹介したものとまったく同じです。

 

「うちの家の年賀状は
LINE(もしくはメール)に
変えたからそっちでお願い!」

この文句を送りましょう。

 

そして目の前に相手がいないことをうまく利用して、
しつこく住所を聞いてくる場合は

「ハガキの年賀状で嫌な思いをして、
メール(またはLINE)に変えたんだ」

という内容を相手に送って対策をします。

 

もちろん、この言葉を相手が
目の前にいるときに使っても問題ありませんが、
その場合は「誰にやられたの?」と
詳しく聞かれる可能性があります…。

 

いま年賀状を送りたくない人物ということは
今後、今以上に仲良くなることは
ほぼありえませんし、

 

絶対にあなたの心がその人から
遠ざかる一方です。

 

ですから、やんわりと伝えるのではなく
しっかりとした文章で断ることが大切になります。

 

ここで少しご紹介したいのが
“現代の人は年賀状を出す人が減っているという事実”

 

2016年に年賀状を出すと答えた人は約6割、
出さないと答えた人は約4割というデータが
存在しています。

 

この割合は2015年のデータよりも
悪化しているので、
今年はさらに減少することが
予想されているのです。

 

つまり、“ハガキで年賀状を出す”
という習わしが常識だった時代は
終わりつつあると言えます。

 

関わりたくない、が理由だとしても
時代にあった方法で年賀状を出していきたいと
相手に伝えるのは

“決して非常識ではない”

この事実をぜひみなさんにも
知って頂きたいのです。

まとめ

相手が好意で年賀状を出そうとしているのに、

「面倒だから」

「関わりたくないから」

等の本当の理由を隠して断るのは、
罪悪感を抱く人もいます。

 

誰に対しても思いやりがある人は
相手を思いやるあまり、
住所を教えたくないと悟られるのを避けていたら
伝えきれずに住所を教えてしまう人も
少なくありません。

 

それでも断る理由の始まりがどうであれ、
相手のペースに流されず
「いいえ」と断れる日本人でありたいですね。

 

実は筆者もスマホでLINEを利用し始まってから、
ハガキの年賀状は本当に親しい人にしか
送らなくなりました。

 

少し前までは知り合ったばかりの人にも
年賀状を送り、

「年賀状とはこういうものだ」

そう考えていた時期も確かにあります。

 

ですが年賀状を出す方法を
違うやり方にシフトしていく、
それが悪いことではないと
筆者も最近になって気づきました。

 

実はその逆で
LINEはこの人に教えたくないけど年賀状なら、
そういった関係の人もいます。

 

自分が続けられる方法で
ぜひみなさんも年賀状イベントを
乗り切って下さいね。

スポンサーリンク
 

 

 

クリスマスが夏にあるのはどの国?夏だからこその楽しみ方は?

スポンサーリンク
 

彩りもさまざまでキレイなイルミネーション、
寒さで白くなった息と冷たい手…。

 

クリスマスといえば
こんなシチュエーションが当たり前
となっていますね。

 

日本では「クリスマス=冬」ですが、
もし寒さに凍えず暖かい夏のような気候のまま
クリスマスを満喫できる国があるとしたら?

 

日本ではクリスマスが冬に訪れるものですが、
海外では地域でまったく異なる気候が広がっています。

 

今回は冬のクリスマスではなく
夏にクリスマスを楽しみたいと
思っている人に知ってほしい、
「海外のあったかクリスマス」
のご紹介です!

クリスマスが夏にあるのはどんな国なの?

f:id:sawamurajin:20171211165407j:plain


今年ももうクリスマスシーズンが
やってきてしまいました。

 

ついこの間まで夏の暑さにやられて
麺類やアイスを欲していたのに、
今やストーブが欲しい寒さです。

 

そんな日本のクリスマスは冬。

 

北半球に住む地域の人たちも
だいたい同じ気候でクリスマスを
迎えていますが、
北半球ではまったく逆の季節で当日を迎えます。

 

冬と逆、つまり真夏に
クリスマスを迎えているので
“暖かい”ではなくギンギンに太陽が輝いている
暑いクリスマスなんです。

 

クリスマス発祥の地であるオーストラリアも
南半球なので本当のクリスマスは夏のもの。

 

なのでオーストラリアでは
青い海の見える白い浜辺で
BBQをするのが定番。

 

雪が降ってホワイトクリスマス!
という景色はありえません。

 

もし見れてしまったら
異常気象で大騒ぎです。

 

ではみなさんがこれまで定番としていた
日本で行われているクリスマスの当たり前、
本場のオーストラリアでは
どうなっているのか気になりますよね。

 

例えば恋人と1日を過ごすこと。

 

日本だと街やお店では寒さに負けず
ラブラブな男女を見るのも定番です。

が、本場のオーストラリアでは
家族と過ごすのが当たり前。

 

さらには子ども達の夏休みも被っているので、
ちょうどクリスマスに被り
旅行へと出かけてしまう家庭も少なくないんです。

 

そしてクリスマスといえば
「サンタクロース」ですが、
彼らの乗り物も雪の上や空の上を走る
“ソリ”と“トナカイ”が日本では有名ですね。

 

しかしオーストラリアでは海の上で
“サーフィン”に乗っていたり
登場する動物もカンガルーや
コアラが定番になっています。

 

また南半球では夏にクリスマスを迎えるので、
クリスマスツリーに綿を使った
雪をイメージできるデコレーションを
することもありません。

 

基本的にはギラギラとした装飾はせず、
質素でシンプルな飾り付けの国が多いですね。

 

極めつけはある曲の歌詞も
大きく違っています。

 

その曲が「ジングルベル」。

原文では
『Oh what fun
it is to rideIn a one
horse open sleigh, Hey!』。

 

オーストラリアでは
『Christmas in Australia
On a scorching summer’s day』。

 

その他の部分にも猛暑や
袖なしシャツや短パン、
ビーチサンダルといった
言葉も出てきています。

 

日本の寒いクリスマスでは
考えられないワードですね。

スポンサーリンク
 

クリスマスが夏だからこその楽しみ方はある?


冬には味わうことができない
夏ならではのクリスマス、
もちろん存在しています。

 

今回はオーストラリアで
楽しめる3つをご紹介しますね。

 

1つ目は『ビーチ』です。

冬に海へ近づく人は釣り人
ばかりになる日本と違い、
南半球は夏真っ盛り。

 

ですから「海で泳げる」という
最大のメリットがあります。

 

逆に街ではお店が閉まっている場所が多く、
カップルがデートしているよりも
海水浴客のほうが圧倒的に多いのも特徴です。

 

また、日本ではハロウィンくらいしか
コスプレをする機会がありませんが、

オーストラリアではなんと水着で
頭にサンタの帽子を被っている人が
とても多いんです。

 

想像すると不思議な光景ですね。

 

サーフィンをするサンタが
たくさん見られるので
妙な一体感があり
それだけで特別感を味わえます。

 

2つ目は「水を使ったイベント」。

1つ目で海水浴ができるほどの
気候であることをお伝えしたように
クリスマスのイベントも水上で行えるので、
水上スキーや水上パレードが行われるのです。

 

もちろんそれらのイベントには
主役ともいえるサンタクロースが登場したりと、
他の国はなかなかお目にかかれない光景といえます。

 

3つ目は「BBQ」ですね。

すでに上の見出しでも少し触れましたが、
クリスマス当日は本当にたくさんのお店が
閉めてしまうので外で食事するなら
BBQが最適です。

 

日本の夏の定番でもあるBBQ、
オーストラリアでは真っ昼間からスタートした
クリスマスパーティが夜まで続くなんてことも。

 

「BBQは用意が大変…」と
思っている人もいますよね、
そこは心配ご無用です。

 

オーストラリアの人たちは
元々BBQが大好きなので
いたる所にBBQの台が
無料で設置されています。

まとめ

せっかくなので最後に
「夏だから楽しめる」ではなく、
オーストラリアだから楽しめる
クリスマスもご紹介して
終わりにしましょう。

 

美しいイルミネーションや
クリスマスツリーが設置されるものの
日本で圧倒的にクリスマスが盛り上がるのは
24日と25日の2日間ですよね。

 

この点もオーストラリアでは違い、
なんと1ヶ月も前から
たくさんのイベントが開催されます。

 

旅行で当日に行くことが難しくても
11月からイベントを楽しめるので
予定が立てやすいのは助かります。

 

そして買い物好きには耳寄り情報、
お店がほぼ閉まってしまうとお伝えしましたが、
実はこの期間が1番商品の値引きがされる
セールシーズンでもあるんです。

 

中にはブランド品が半額になる事も…!

 

冬のクリスマスもきれいで風情がありますが、
やはり本場の夏クリスマスは
かなりレベルが違いますので、
旅行を計画中の方はぜひどうぞ!

 

今年も良きクリスマスが迎えられるよう、
筆者もクリスマスツリーを準備しながら
祈っております。

スポンサーリンク
 

 

 

彼女がイルミネーションに興味ない本当の理由は?実は彼氏の思いこみ!?

スポンサーリンク
 

冬と言えば、やっぱりイルミネーション!

 

というぐらい、
最近どんどんイルミネーションを
取り入れてる場所が増えてきています。

 

広々とした敷地をライトで飾りつけた大がかりなもの。
並木道をライトで飾りつけた雰囲気だけのもの。

 

イルミネーションと言っても、
いろいろな規模のものがあります。

 

でも、最近はイルミネーションに
興味ない女性も多いってご存じですか?

 

イルミネーションなんて興味ないけど、
彼氏の手前喜んでみせたり。

見に行きたく無くて、
イルミネーションデートに誘われたときは、
予定のあるフリをしたり。

 

男性が思っているよりも、
イルミネーションが好きじゃない女性
って実は多いんです。

 

誘われたから喜んでみせているけど、
内心では…。

なんて、
彼女が無理をして自分に合わせてくれていたとしたら、
残念ですよね。

 

今回は、彼女がイルミネーションに興味ない理由について
改善策と一緒にご紹介します。

彼女がイルミネーションに興味ない理由は?

f:id:sawamurajin:20171211163800j:plain

イルミネーションじゃなくて、人混みが嫌い?!

デートの定番として定着し始めた、
イルミネーションデート。

 

定番ってことで、
他のカップルも当然たくさんいます。

 

土日の休みを利用して。
家族連れで。
友達通しで。

 

ライトアップされた街を見に行ったのか、
人を見に行ったのか分からなくなるような
人気スポットもたくさんあります。

 

暗い中でいい雰囲気になっても、
すぐそばに人がいたり。

 

かわいい飾り付けの前で
写真を撮りたくなっても、
順番待ちだったり。

 

楽しもうと思っても、
やりたいことがどのカップルも同じなので
何となく微妙な気分になります。

 

2人だけの思い出という感じでやるには、
イルミネーションデートは
他人との距離が近すぎますよね。

 

知り合いと会っちゃって、
一緒に回ることになったりとか。

 

落ち着かないから
イルミネーションデートはしたくない
って言われると、

行きたくない女性の気持ちも
理解出来る気がしますね。

実は外デート自体が苦手?!

意外と冬の外デートって、
女性にとっては辛いんです。

 

かわいい格好は薄着になりやすいし、
かわいい靴はヒールがあるものが多いので、
足も疲れやすいです。

 

じゃあ暖かくてかわいい格好を
って言われると、そこまで悩んでまで
外でデートする価値を見出せない…。

 

デートでせっかくイルミネーションを見に行くなら、
記念に写真も撮りたいって女性は多いです。

 

彼氏と会うならおしゃれはしたい。
写真に残すならかわいい格好の方がいい。

 

筆者の場合はここまで来ると最終的に、
悩みの元の外デートが憎くなってきます。

 

室内でも彼氏といれば十分楽しいのに、
何が楽しくてわざわざ
準備の大変な外デートをしないといけないのか。

 

女性の支度の大変さを考えると
ちょっとはイルミネーションデートを
嫌がる女性の気持ちが分かりますよね。

 

お店に入ってイルミネーションを眺めるデートであれば、
歓迎する女性も増えますよ。

 

それぐらい、長時間外に滞在する
冬のデートは女性にとって大変なんです。

普段からイルミネーションを見慣れている?!

イルミネーションがある場所は
テーマパークだったり、
ショッピングモールのそばだったり、
人が集まりやすい場所にあります。

 

テーマパークは別として、
大抵は女性が買い物や会社帰りに
1人でも立ち寄りやすい場所ばかりです。

 

きれいなクリスマスツリーも、
きれいなイルミネーションも
ちょっとしたお出かけのついでに見れてしまいます。

 

なので、デートでまでわざわざ
日常の延長を見に行きたくないって
女性は多いです。

 

イルミネーションのそばには
他に特に楽しめるものも無いので、
話題豊富な彼氏でも無い限り
間が持たないですよね。

 

自分も楽しませられそうにないから、
イルミネーションデートは嫌だって
思っている女性はたくさんいますよ。

スポンサーリンク
 

彼女が興味なくてもイルミネーションデートをしてもいいの?

他の予定と抱き合わせなら歓迎な女性も多い!?

イルミネーションだけを見るために
遠出や外デートっていうと少し困りますが、
予定の1つとしてなら歓迎の女性は多いです。

 

お店での食事の前後に、
イルミネーションのきれいな並木道を歩いたり。

 

美術館やテーマパークのデートの最後に
イルミネーションを見に行ったり。

 

「ついでに」感ぐらいで取り入れるのであれば、
感動する女性も多いです。

 

女性がイルミネーションデートで一番困るのは、
せっかく連れてきて貰ったのに
相手の望む反応が返せないことです。

 

イルミネーションを見て、
「キレイ」以外の感想って出すのが難しいですよね…。

 

青色がきれいとか。
ツリーの形に配置されててかわいいとか。

 

それ以上の感想って、
男性視点であっても難しくありませんか?

 

なので、ちょっと眺めて帰る
ぐらいの時間の感覚でいた方がいいです。

 

彼女がイルミネーションを気に入ったようだったら、
滞在時間を伸ばすなど、
臨機応変に対応出来ると喜ばれますよ。

ひと手間加えるなら、イルミネーションデートも楽しい!?

先にイルミネーションデートをしたいと伝えておくとか、
女性が疲れたときにすぐに入れるお店を調べておくとか。

 

少しの気遣いがあれば、
女性もイルミネーションデートを楽しみやすいです。

 

冬は足がむくみやすいので、
ブーツやハイヒールの女性は
長時間外にいるのが大変です。

 

先に予定が分かっていれば、
ヒールの低い靴にしたり、歩きやすい靴にしたりと
女性も自分で調整が出来ます。

 

イルミネーションが有名な場所では、
ライトアップされている範囲も広くなります。

 

全部見るためには歩き回る必要が出るので、
すぐに休憩出来る場所があると嬉しいですね。

 

女性にとっては寒さは大敵です。

 

ちょっとのことでも体調を崩しやすい方も多いので、
冬の野外デートには結構神経を使います。

 

イルミネーションデートに行きたがらない彼女と
イルミネーションを見に行きたいときは、
これぐらい考えないといけないときがあります。

 

イルミネーションと聞いて
あまりいい反応が得られなかったときは、
寒さ対策を考える、だとか。

 

イルミネーションの見えるお店から始めるとか。
そういった苦手な理由を取り去るところから
始めたいですね。

まとめ

イルミネーションを苦手とする方も多いので、
本心から彼女と一緒に楽しみたいなら
いろいろと気配りをしたいですね。

 

寒い時期のちょっとした気遣いは、
絶対に好感度上がりますよ!

スポンサーリンク
 

 

 

クリスマスにノープランな彼氏はなぜ行動しないの?原因と対策は?

スポンサーリンク
 

恋人がいる方なら嫌でも意識しちゃうクリスマス。

 

彼氏と一緒にどこに行こうかとか、
考えるだけで楽しくなっちゃいますよね。

 

イルミネーションもきれいだし、
デートの後はここで食事して…。

なんて、気がつくと
彼女がプランを考えることになっちゃってるカップル、
多いんです。

 

一緒にいたいって思ったから
付き合っているはずなのに、
デートのプランを考えているのも
予約を入れているのも女性側だけだったり。

 

予定を考えたり、準備をするのが嫌じゃ無い方でも、
毎回自分だけが頑張っていると嫌になります。

 

彼氏にも考えてと言っても、
そこまでしてイベントをしたくないと言われたり。

 

無理に意見を出させても、
いつも彼女が出してくるデートプランを
丸パクりした提案ばかりの彼氏もいます。

 

クリスマスみたいな大きなイベントでも
ノープランな彼氏は、
どうして行動しないのでしょうか。

今回はそんな彼氏達の気持ちをご紹介します。

クリスマスにノープランな彼氏はなぜ行動しないの?

f:id:sawamurajin:20171211162250j:plain

よくあるパターン・子ども時代の友達の延長感覚?!

若いときは友達同士で集まるとき、
集合場所と時間ぐらいしか
決まってないことってありましたよね。

 

特に予定も無いのに
ファストフード店などでだらだら過ごしたり。

この感覚のままでいる男性は、
意外と多いんです。

 

会ってさえいれば満足というか、
欲が無いと言うか…。

 

特に、男性にも女性にも
分け隔て無く接する方に多いです。

 

友達の誘いを断って
「会いに行った」こと自体が、
特別なこと扱いになります。

 

だから、会って話しをしただけで
満足出来るのでしょう。

 

こういった考えの男性は、
わざわざ彼女を優先して「会いに来た」んだから、
相手も同じように満足していると思い込んでいます。

 

イルミネーションを見に行ったりだとか、
クリスマスイベントに参加したりとか、
企画する発想から無いです。

 

どうしてもやりたいなら付き合うけど。

なんて言う男性は、
完全にノープランでクリスマス当日も来るだけ
って場合が多いですよね。

これもよくあるパターン・企画自体が苦手?!

イベントを企画するのが苦手な男性は、
実は多いです。

 

でも、女性の方もイベントの企画をするのが苦手な方、
多いんですよね。

 

苦手だから、一緒に考えよう。
って言ってくれる男性は、
まだ好感が持てますが、

 

ほとんどの方は苦手だからと
クリスマスデートの話題からも逃げてしまいます。

 

デートプランの話はしたがらないのに、
イベントを無視するのは嫌がったり。

 

自分からは一切考えないのに、
女性側がデートの約束を
入れなかったら怒ったり。

 

デートは(彼女が企画して)、
楽しいところに連れていってほしい。
って聞こえてくるようで、うんざりします。

 

せめて一緒に考えてくれれば、
結局最後は彼女が全部決めることになっても
許せるんですけどね。

実はよくあるパターン・彼女の好みが分からない?!

女性の好みって、
同性同士でいるときは気付かないですが
意外と細かいです。

 

チョコレートが好きって男性が言った場合は、
チョコならなんでもいいって場合が多いですが
女性の場合はそれですまないですよね。

 

ここのメーカーのチョコじゃないと嫌だとか、
果物が入っているものが好きだとか、
ミルクチョコは無理で、
スイートチョコなら食べられるとか。

 

女性同士なら当たり前の範囲の話であっても、
男性には理解が難しいことって
たくさんあります。

 

彼女を喜ばせたい気持ちはあっても、
何をしたらいいかわからない。

 

クリスマスもノープランの彼氏の中には、
悩んだあげくに何も考えつかなくて
ノープランになってしまった方もいます。

 

女性の好みそうな雑誌を研究してみても、
雑誌によって書いてあることが
違うことってたくさんあります。

 

こういった男性は、
最初のうちはいろいろなところに
連れていってくれたり、
プレゼントをくれたりします。

 

付き合ううちに、
彼女の希望を外しすぎて
自信を失ってしまってだったら、
ちょっと同情したくなりますね。

スポンサーリンク
 

クリスマスにノープランな彼氏に行動してもらう為のマル秘テクは?

一緒にプランを考える!

クリスマスにノープランな彼氏の中には、
デートプランを考えるのが苦手と
思い込んでいる方もいます。

 

最初は誰もが初心者です。
女性側もプランを考えるのが苦手なら
いっそ、一緒に話し合ってみてください。

 

行きたい場所と一緒にいれる時間から逆算して
スケジュールを考えるのって、
それだけで楽しいですよ。

 

ここに行きたいって場所が多すぎて困ったときは、
調べるだけ調べてあとは
当日の気分や状況で選ぶってのも楽しいです。

 

雨の場合や、どちらかが時間に
間に合わなかったときの計画も一緒に考えると、
何かあったときにも安心ですよ。

 

計画から一緒に考えたデートは、
それだけで特別な感じがします。

 

二人で考えたスケジュールの中に、
予算を決めてプレゼント交換をする時間を
入れても楽しそうですよね。

 

ツアーのようにぎっちり予定を
入れ込んでしまわなければ、
十分楽しめるデートになりますよ。

割り切って最初から役割分担!

動いてくれないと分かっている彼氏なら、
最初のうちに役割分担をしてしまうのも手です。

 

どうしてもクリスマスがやりたいなら、
予約などの大事なところは
彼女がしてその前のお店選びを
彼氏にさせるといいですよ。

 

デートプランをいつも考えるのが彼女なら、
予約の段階での失敗を防ぐことが出来ます。

 

お店が気に入らないときには、
選びなおしてもらうなど、
最後は一緒に話し合って
決定していけるといいですね。

 

自分としてはクリスマスは
そこまでしたいわけじゃ無いけど、
彼氏がうるさいから…。

 

って場合には逆に、
女性側がお店や行き先の候補を出して、
彼氏に予約を頼みましょう。

 

彼氏の行動しなさ具合に
嫌気がさしてきているのなら、
これを最後のチャンスにしてもいいですね。

 

予約出来ていなければ、
そのままクリスマスはナシ。

 

騙されて、当日予約出来ていないことを知らされても、
帰ればいいです。

 

交通費だけで、
彼氏の本質が見えればラッキーですよね。

まとめ

たかだかイベントと言われますが、
二人で過ごす時間なのに
手を抜かれてまで一緒にいる価値は無いです。

 

クリスマスは恋人を笑顔にしたいと
二人ともが思えていれば、
最初からこんな苦労をしなくてもいいんですけどね。

 

せっかくのクリスマス、
少しでも楽しめる選択をしたいですね。

スポンサーリンク
 

 

 

オフィスの暖房が気持ち悪いと感じる方へ!原因と裏ワザ的対処法!

スポンサーリンク
 

朝晩の冷え込みも厳しくなり
日中も、寒い日が増えてきました。

 

立冬も過ぎ
暦の上でもいよいよ冬本番!!といった時期ですね!?
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

通勤の時には
マフラーや手袋などの防寒具が恋しいし
家に帰ると、暖房器具に思わず手が……。
といった感じではないでしょうか?

 

そうするともう一つ気になるのが
オフィスでの暖房。

 

自宅での暖房とは違い
温度の調節や風向き風量などを
自分好みに調節すると言うことはできません。

 

なので、暑すぎたり、寒すぎたり
中々快適に過ごすというのは難しいですよね?

 

そんな中でも困るのが
暖房が効いているところにいると
なんだか、気分が悪くなる、頭痛がする
というような症状が出る時……。

 

今回は、暖房で気分悪くなってしまう
そんなあなたにピッタリの情報を
お届けいたします!!

オフィスで暖房がきいてると気持ち悪いと感じる原因は?

f:id:sawamurajin:20171211160553j:plain

寒い屋外から、オフィスに入ると
暖房が効いていて暖かくて幸せ♪
外の仕事じゃなくてよかったぁ~

 

と思う瞬間ですが
暫くすると、なんだか頭痛がしてきたり
気分が悪くなって来たり……。

 

そういった経験をしたことがある人は
結構多いハズ。

 

この気持ち悪くなったり、
頭痛がしたりする原因について
まず知らないと、
対処を立てることができません!!

 

まずは、この気分が悪くなってしまうことについての
原因を究明します。

 

暖房で気分が悪くなってしまう原因
それはズバリ
「脱水」です!!

 

夏でもないのに脱水なんて……。

と感じるかもしれませんが
私たちの身体は常に皮膚から水分が蒸発しています。

 

そして、暖房が効いた室内に共通することといえば
室内の「乾燥」です!!

 

周りの環境が乾燥していると
私たちの身体は驚くほどのスピードで
水分が蒸発していきます。

 

夏のように、目に見えて
汗などで水分が失われないので
気付きにくいのが困ったものです。

 

身体が脱水状態になると
気分が悪くなる原因の一つとして
体内の水分の喪失とともに
ミネラルなどの喪失が引き起こされます。

 

このミネラルは
神経の伝達や体の機能の調整に必要な物です。

 

これらが失われることによって
脳や、心臓、消化器などが
正常に働けなくなり、頭がボーっとしたり
気分が悪くなったり
といった症状が引き起こされます。

 

もう一つの原因としては
脱水症状を引き起こすことで
体内の熱を発散する機能が下がり
体内に熱がこもりやすくなる結果
熱中症の様な状態に
なってしまうということです。

 

これも、まさか冬場に熱中症!!

という感じですが
実際に熱中症を起こしてしまう訳ではなく

身体に熱がこもることによって
さらに、発汗量が増え脱水を助長させるということが
問題になります。

スポンサーリンク
 

オフィスで暖房が気持ち悪いと感じる時の裏ワザ的対処法は?

では、オフィスで暖房が暑くて
気持ち悪くなりやすいような方は
どのような対策をすればよいのでしょうか?

 

答えは簡単です。
まず、水分補給を適宜行うことです。

 

先程もお伝えしたとおり
暖房による気分が悪くなる原因は
脱水症状が主な原因です。

 

冬場で、あまり水分を意識していないかもしれませんが
実は本当にたくさんの汗をかいていたり
皮膚からの蒸発として身体の水分は
失われていっています。

 

これを、外から補給してあげなければいけません。

 

この時に、注意していただきたいのは
コーヒーやお茶などの
「カフェイン」
が含まれている物は
避けた方が良いということです。

 

カフェインは、眠気を覚ましたり
頭がすっきりする感じがして
オフィスにいる時はついつい摂取してしまいがちですが
カフェインには利尿作用があります。

 

ただでさえ、脱水症状を起こしかけているのに
さらにトイレに行きたくなりやすいものを飲む

というのは全く逆の行為を
していることになります。

 

ですので、水分補給をする時は
極端な話をすれば、水や白湯

それでなくてもカフェインの含まれていない
麦茶やルイボスティーなどにしましょう。

 

次にする対策は、
自分の周りが乾燥しているから
多くの水分が蒸発するのですから
「周りの湿度を保つ」ということです。

 

小型の加湿器をデスクの近くに置いたり
卓上加湿器の様な物も
今は売られていたりするので
そういったものを用意してみましょう。

 

加湿することは
風邪の予防にも繋がるので
オススメです。

 

注意点としては
手入れを行わないとカビなどが生えてしまい
それが原因で呼吸器の不調を起こすことがあるので
定期的にメンテナンスをしましょう。

 

暖房自体が暑すぎるとかいう場合では
卓上扇風機の利用なども
有効になります♪

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

あの気分の悪さが
実は脱水によるものだった!!
なんて、思わなかったのではないでしょうか?

 

意外と、冬場の私たちの身体は
乾燥していることが多いので
こまめに水分補給を行い
快適に過ごす工夫をしましょう。

 

乾燥対策の加湿は正しく行えば、
風邪やインフルエンザの予防にも繋がるので
ぜひ、あなたに合った加湿方法を探してみてください♪

 

個人の快適な空調に調節するのが
難しいオフィスの空調でも工夫次第で、
快適なデスク空間を作り出すことができるので
ぜひ、チャレンジしてみてください♪

スポンサーリンク
 

 

 

2歳の子供が冬に寝る時に暖房はつけたらダメ!?服装や掛け布団は?

スポンサーリンク
 

小さな子どもが寝るときって、
大変ですよね。

 

せっかく布団をかけて暖かくして寝かしつけても、
すぐに布団の中から出てこようとしちゃうし。

 

何度布団の中に戻しても、
毛布をけり飛ばしてしまったり、
気がつくと毛布の上で眠っていたり。

 

ひどいときは布団とは
全然関係のないところまで転がっていってたり。

 

寒い冬には、
かぜをひかせてしまわないか
不安になりますよね。

 

子どもが小さいうちは
エアコンなどの暖房は良くないですが、
暑くなったり寒くなったり、

気温が安定しないと大人でも体調を
崩しやすくなります。

 

免疫のない子どもなら、
なおさら不安になりますよね。

 

今回は、小さな子どもがいても
使えそうな冬用の暖房器具や
子ども向けの寒さ対策の服装について
ご紹介します。

子供が寝るときに暖房を付けっぱなしはダメなの?その理由は?

f:id:sawamurajin:20171211155009j:plain

子どもが寝るときに暖房はいらない?

実は、本当に子どもが寝るときに
暖房は必要ないんです。

 

子どもは大人よりも体温が高いので、
大人がちょうどいいと感じる気温では、
子どもには暑すぎます。

 

小さな子どもにちょうどいい気温は、
冬は21度~23度です。

 

布団の中は、
中に入った人の体温に合わせて
温度が変わります。

 

大人と一緒に布団に入っていれば、
布団の中は低くても
30度~33度ぐらいの温度にはなります。

 

大人よりも体温の高い子どもの入る布団は、
もっと暖かくなりそうですよね…。

 

どうしても暖房が必要なときは、
子どもの寝始める1時間と
子どもが起きてすぐの
お着替えの時間につけるぐらいが
オススメです。

 

それ以外の時間に暖房が必要か不安になったときは
子どもの手足を触ってみてください。

 

手足が冷たくなかったら、
暖房はなくても大丈夫ですよ。

暖房を付ける悪影響って?

北海道や東北などの寒い地域では
暖房がかかせませんよね。

 

小さな子どもに暖房がよくないと言われている原因は、
暑すぎる他に「乾燥」があります。

 

火や電気を使うストーブもエアコンも、
そのまま使っていると
大人の喉も子どもの喉も乾燥してしまいます。

 

空気が乾燥していると、
大人も子どももかぜなどの病気に
かかりやすくなります。

 

エアコンやストーブの手放せない地域では、
乾燥防止に加湿器も一緒に使いたいですね。

 

加湿器やストーブを使うのが
よくないと言われている理由に
「危険」というのもあります。

 

2歳になると、
ちょっと目を離しただけで部屋の中を
めちゃくちゃにされること、
ありますよね。

 

自分で移動も出来ちゃう2歳の子どもには、
見慣れないストーブや加湿器は
興味をひかれる「おもちゃ」です。

 

意外と力もあるので、
加湿器ぐらいなら倒してしまうことも。

 

ストーブやヒーターに興味を示して
ヤケドをしてしまうこともあります。

 

使うときは、
ビーフェンスやベビーガードを使ってくださいね。

 

一度熱いおもいをしても、
繰り返す子どもって結構いますよ。

 

床暖房や電気カーペットも、
子どもの低温ヤケドの原因になります。

 

子どもがいるときに使うときは、
上に布団や布を重ねて
直接子どもの肌に
触れないように注意してくださいね。

スポンサーリンク
 

子供が寝るときの服装や掛け布団はどんなものがいい?

子どもが寝るときの服装や布団は何がいい?

子どもが寝るときの服装は、
「スリーパー」という子ども用の
着る毛布のような服を
パジャマの上から着せるのがオススメです。

 

ベストのような袖のないものや、
袖のあるもの、丈の長いロングタイプのものなど、
いろいろな種類が売られています。

 

素材もガーゼやフリースなどたくさんあって、
いろいろな柄のものがあります。

 

子どもの好きそうなものを選べば、
夜に寝たがらない子どもでも
喜んで着て布団に入ってくれますよ。

 

室温を調整しても布団から出てしまう子どもには、
特に便利な服です。

 

布団から出てしまっても、
スリーパーは脱げないので
子どもの体を冷やさないですみますよ。

 

すごく冷えている夜には重宝します。

 

暑がりの子どもには、あえて服を薄着にして
タオルケットのような布団を
数枚重ねて寝させるといいです。

 

暑そうなときは布団の数を減らして
調整してあげてくださいね。

 

冬だからといって暖かくしすぎていると、
あせもの原因になります。

 

大人には適温であっても、
子どもには暑すぎることがあります。

 

冬でも汗をかくことがあるので、
気温だけでなく服の素材も
子どもに合わせて選びたいですね。

 

汗をかきやすい子どもには、
タオルケットと綿のパジャマが
通気性がよくてオススメですよ。

 

冬は乾燥しがちなので、
肌の弱い子どもには出来るだけ
フリースや裏起毛の服を
直接着せるのは避けてくださいね。

 

必ず肌着は着せておきましょう。

 

冬の子どもは思っている以上に
汗をかいたり肌トラブルを起こします。

子どもが寝るときにオススメの暖房は?

子どもが寝るときに暖房を使うなら、
「オイルヒーター」がオススメです。

 

強い温風を吹き出さないので、
部屋を乾燥させずに使うことが出来ます。

 

つけてから部屋が暖まるまでに時間がかかるので、
寝る少し前に電源を入れると
寝るときにちょうどよくなります。

 

燃料補充やフィルター掃除の
手間がかからないので、便利ですよ。

 

一度眠ってしまうと子どもの体温は高くなります。

 

寝付くまでの1時間だけ暖房を使うなど、
暖房を付けるタイミングを決めると
お布団の中で寝てくれることが増えますよ。

まとめ

何を触りたがるか判らない2歳のお子さんだからこそ、
大人の目を盗んで何をしてしまうか分かりません。

 

少しでもケガや病気をしないように、
しっかり安全面に気をつけて
出来るだけ洋服や布団で防寒してあげましょう。

スポンサーリンク