役立つ知識を集めたブログ

役立つ知識を集めたブログ

色々なジャンルで役に立つ知識を集めたごちゃまぜのブログ

赤ちゃんの咳と鼻水は絶対に要注意!○○な症状は外出で命の危険も!?

スポンサーリンク
 

こんにちは!

最近は空気が乾燥して、
私は咳き込んでいます。

風邪ではないのですが、
人ごみに行くときはマスクをしています。

赤ちゃんや高齢者への、
せめてものマナーです。


ところで、あなたの赤ちゃんは
咳き込んでいますか?
鼻水は?
もしかして風邪でしょうか?

え、熱はないから大丈夫?
果たして本当にそうでしょうか。

どんな咳?鼻水の色は?まずは赤ちゃんの状態をよく観察する!

f:id:sawamurajin:20170510095701j:plain

赤ちゃんが咳をしていると、
なんだか大変そうですよね。


生後6ヶ月くらいまでの赤ちゃんの体は、
お母さんからもらった免疫で守られています。

それなので、その年の赤ちゃんが
病気になることはまずないです。


ただ、お母さんから
免疫を受けつげない病気もあって、
病気になってしてしまうことは
十分にあります。

もし、赤ちゃんが咳をして、
ミルクや母乳が飲めなかったり、
熱があるときは、
何かの病気が隠れているでしょう。


でも熱がなく、たまに咳が出る程度なら、
その心配はないです。

問題なのは
長期間続いている咳であるとか、
食事がとれないとか、
あきらかに様子がおかしい場合。

すぐに小児科に連れて行ってくださいね。


また、
・重い咳
・夜間に悪化する咳
・呼吸困難になる
・胸をゼーゼーさせる
・顔が青白い
・咳がおさまらなくて泣き止まない
などの場合も要注意!

すぐに病院へ連れて行ってください。


また、鼻水は出ていませんか?

透明な鼻水が出ている場合、
温度差による場合がほとんどです。


室内から室外に出たなど、
急激に気温が変わりませんでした?

その場合は様子を見ていたら
治まる場合が多いです。


緑色や黄色の鼻水が出ている場合、
風邪の引き始めが多いです。

小児科に連れて行ってあげてくださいね。


鼻水や鼻づまりの症状がひどく、
しめった咳。

副鼻腔炎の可能性があります。
耳鼻科に連れて行ってください。

まずは赤ちゃんの応急処置!お家でできる対処法&外出時の注意点

f:id:sawamurajin:20170510095708j:plain

とはいえ、
いつでも病院がやっているわけはありませんし、
病院に着く前にたおれちゃう、
なんて目も当てられません。

お母さんが応急処置をすることは
とても重要です。


咳の応急処置

・水分補給
・換気
・たて抱き
などがあります。

水分を補給することで、
たんが切れやすくなります。

ほこりやタバコが原因の場合もあるので、
換気もしっかりしましょう。


これは聞いた話ですが、
赤ちゃんをたて抱きして、
背中を優しくとんとんしてあげると
よくなるそうですよ^^


鼻水や鼻づまりの場合

鼻水吸引を自宅で行うといいでしょう。

専用の器具がありますが、
苦手な場合、口で直接吸い取ったり、
ガーゼなどの柔らかい布で掻き出す、
などの方法があります。


外出は控えたほうがいいでしょう。

赤ちゃんは咳をするだけでも
体力を消耗していますので、
余計な病気をもらってしまいます。


「それでもどうしても外出しなくてはならない!」

そんなときは、
マスクや着替えやタオルを持参しましょう。

スポンサーリンク
 

病院は混んでいる

とはいえ、病院は混んでいるので、
なかなか行きづらいのも本音。

小児科の先生も少ないし、
赤ちゃんは病気になりやすいけれど、
なるべくなら混んでいない病院に
行きたいですよね。


小児科がすいているのって、
「先生が怖いから」などが大半。

診療が良くないこともありますが、
そんな評判を聞かないなら、
お医者さんとの相性が大きいでしょう。

でも、そういうところって、
ねらい目だったりします。
だって、いつもすいているんだもん。


あとは時間帯でしょうか。

朝、病院が開いてすぐや、
幼稚園の終わる時間。

それから病院が午後お休みの日は、
比較的混んでいます。

それを避けると、
少しは、すいていると思いますよ。

まとめ

いかがでしょうか?

赤ちゃんのうちから、
「病院は怖くないよー」
と教えてあげると、大きくなってからも
病院へ行くのをためらわないかも?


「赤ちゃんの咳は注意すること!」
と、どこかで耳にしました。

もし咳をしていたら、
注意深く見てあげてくださいね。

スポンサーリンク
 

 

 

寝付きが悪いと人生の1/3は損をする!?意外な原因は生活習慣だった!?

スポンサーリンク
 

毎日の仕事で
体は疲れているはずなのに、
なぜか布団に入っても眠れない・・・

こんな人も多いと思います。


寝なきゃと思えば思うほど、
なぜか目は冴えてしまいます。

早く寝て睡眠時間をしっかり確保して
気持ちの良い朝を迎えたいものです。


ではどうして、疲労を感じていても
中々寝付けないのでしょうか。

それは、あなたの日頃の生活習慣が
原因かもしれません。


今回はその『寝付き』について
詳しくお伝えしていきます!

寝付きが悪いのは身体からのサインかも!?

f:id:sawamurajin:20170522020350j:plain

中々寝られないというのには、
必ず理由があるのです。

それは、身体からあなたに送られている
サインであるかもしれません。


寝付きが悪いという方には、
以下のような原因が
潜んでいるかもしれません。


①過度なストレス

はじめに挙げられるのが
『ストレス』です。


最近ではストレス社会という
言葉をひんぱんに耳にしますよね。

それほど多くの人が、
日々の仕事の中で
ストレスを抱えていという事です。


では、このストレスが寝付きに
どのような関係があるのでしょうか?


人の身体には自律神経というものが
備わっています。

これは交感神経と副交感神経から
出来ています。

簡単に言うと、
活動している時には交感神経が優位に働き
睡眠中やリラックスしている時に
副交感神経が働きます。


ストレスを感じると、
人は、この交感神経が異常に反応します。

そして血管が収縮し、
体に力が入っているような
緊張状態に陥るのです。


すると1日のうちに
交感神経ばかりが優位になってしまい、
副交感神経への切り替えが上手く出来なくなります。


これが自律神経の乱れとつながります。


本来なら、夜寝るために
副交感神経が優位となるべき。

ですが切り替えられず、
目が冴えてしまうのです。


知らず知らずのうちに
ストレスを感じている人もいるでしょう。

上手くリラックス出来るよう
意識してみましょうね。


②病気

2つ目は体調を崩しているという
身体からのサインです。


風邪を引いたり、喘息になったりすると
どうしても中々寝られないですよね。

特に鼻のつまりや喉の痛みは
睡眠を妨げます。

これは明らかに身体が
ウイルスや細菌と戦っている状態です。


症状の程度によっては、薬を服用して、
1日も早い回復を心がけましょう。


③服用している薬

また、何かしらの薬を服用している際には、
その薬が原因となってしまって、
寝付きが悪くなることもあります。

身体は異物として、
その薬に反応しているというサインです。

ですから、薬の過剰摂取は控え、
症状が治まり次第、すぐに服用を避けましょう。

スポンサーリンク
 

寝付きが悪い根本原因は生活習慣の改善も必須!

上記のように、
寝付きの悪さは身体からのサイン、
ということをお伝えしました。

ですが実は、日々の生活習慣も
大きく関わっているのです。


あなたは、これから挙げるような
生活習慣を送っていませんか?

一度しっかりと、毎日の生活を
ここで振り返ってみましょう。


ブルーライト

寝る直前に、
布団の中で携帯電話をいじっている。

そんな人は、とても多いはずです。
(私もです・・・)


携帯電話の液晶から出ているブルーライトは、
睡眠の妨げへと繋がります。

布団は寝る場所というイメージを付けるためにも、
布団で携帯を見るのは避けましょう。


②体内時間のズレ

次は体内時間のズレについてです。


寝る時間や起きる時間は、
毎日一定でしょうか?

体内時間を整えためには、
これがとても大切になります。


就寝時間・起床時間を一定にしていくと、
自然に体は夜眠くなり、
時間が来ると目覚めるようになります。

ですから、時間を一定にすることを
心がけましょう!


③入浴

寝る前にお風呂に入ると、
身体がリラックスできます。

そして副交感神経を優位に出来るので
睡眠に入りやすくなります。


しかし、ここでポイントは、
その温度です。

あまり熱すぎる温度でシャワーを浴びたり、
湯船につかったりすると逆効果!

交感神経が活発になってしまうのです。


ですから、入浴の際には、
ぬるめのお湯でゆっくりと、
芯から温まることを心がけましょう。


もちろんこれらは、
継続することが何よりの近道です。

ですから、日々意識して、
自分の生活習慣を
より良いものにしていきましょう。

そして、寝付きよく、
スッキリ朝を迎えられるような
気持ちの良い生活を目指しましょう。

スポンサーリンク
 

 

 

アミノ酸の美容効果が強烈!?たった1週間で-5歳肌になるマル秘テク!?

スポンサーリンク
 

「最近、お肌の調子が良くない…」
という悩みが、
「毎日お肌の調子が良くない」
に変わっていませんか?


生理前のホルモンバランスの乱れ?
夜更かし?
それとも食事の偏り?

どれが原因なのか分からないので
なかなか改善しにくいのが、
お肌のトラブル。


美肌になりたいのは、
女性の永遠のテーマともいえます。

しかし、高価な美容品を購入するのは
なんだか躊躇しますよね。


そんな時は、
アミノ酸を摂取してみませんか?

実はアミノ酸
身体の根本となるような成分なんです。


そんなアミノ酸が、
どのように美肌と関係するのでしょうか?

早速紹介いたします!

保湿成分コラーゲンの原料となるアミノ酸で美肌になる仕組みは?

f:id:sawamurajin:20170522022325j:plain

アミノ酸は、お肌の保湿3大成分の1つ、
コラーゲンを作る原料となるんです。


お肌トラブルは全て乾燥が原因、
とも言われている近年。

お肌の保湿成分のコラーゲンが不足しては、
お肌の調子が良くないのも
納得ができますよね。


アミノ酸たんぱく質を構成する上で
とても重要な成分。


アミノ酸が不足すると
・髪の毛が抜けやすくなったり、
・体調不良になったり、
・精神が不安定になったり
と、その影響度はかなりのもの。

もちろんお肌の調子も良くなくなります。


アミノ酸が不足すると、顔色も悪くなりますし、
お肌のはりや潤いが低下してしまいます。


アミノ酸は体内で生成されるものや
自然界にあるものを含めたものと
たくさんあるのですが、

身体に必要なアミノ酸は、
たった20種類で良いんです。


ではお肌に良いものは、
どのような成分なのでしょうか?

スポンサーリンク
 

美肌に必須!?今すぐ劇的効果が見込めるマル秘テク

お肌に良いアミノ酸は、
・お肌の新陳代謝を上げてくれるアスパラギン
・潤いを保つセリン、
・コラーゲンの原料となるプロリン
があります。

これらを効率的に
摂取する方法はなんでしょうか?


やはり、お肌にも栄養が必要です。

身体の内側から
栄養を摂取していきましょう。


アスパラギンプロリンは主にお肉、
セリンは主に大豆に含まれています。


自炊や外食をする際は、
お肉や大豆を意識してとりましょう。

またサプリメントやドリンクで、
お手軽にアミノ酸を摂取するのも
おすすめです。


自炊は大変だし、
外食は栄養バランスの偏りや
健康が気になるところ。

サプリメントやドリンクですと、
たくさんのアミノ酸を簡単に、
バランス良く摂取できるので、
忙しい人には特にお勧めです。


もちろん内側からだけの
ケアではいけません。

お肌のトラブルを回避するには、
外側からのケアも
怠らないようにしましょう。


基本的な洗顔、化粧水、保湿
しっかり行いましょう。

乾燥してしまうと。

しみ、しわ、たるみ、くすみ、
に繋がります。

保湿を忘れないようにしましょう。


アミノ酸を摂取する(食事をとる)ことや、
スキンケアなど、
シンプルなことが、
実はお肌には一番良いと見込まれています。


内側からのアミノ酸摂取×スキンケアで
美肌を目指しましょう。

まとめ

f:id:sawamurajin:20170522022324j:plain

いかがでしょうか?


お肌の調子が悪いと感じていたら、
もしかしたら、お肌の水分不足ではなく、
実はアミノ酸不足だったかもしれませんよ。

美肌に近づくには、
スキンケアだけではダメだったんですね。

美肌にはアミノ酸が必要だったなんて、
目からうろこですね。


きれいなお肌になるために、
食べ続けられない食べ物が必要なんて、
無理があります。


しかしアミノ酸は、
様々な食材に含まれています。

皆が大好きなお肉には、
美肌に近づくアミノ酸が含まれているので、
嬉しいですよね。


美肌は突然になるわけではなく、
日々の積み重ねです。

アミノ酸とスキンケアで
自分史上最強の美肌を目指しましょう。

スポンサーリンク
 

 

 

49日に法要しないのは本当にダメ!?法要しないで済ます為の方法は?

スポンサーリンク
 

49日の法要を一言でいうと
『手間も準備も大変な行事』ですよね。

一般的に49日は通夜や葬式と違い、
ほぼすべてを施主さんがやるもの。

うまく準備を進めなければ
てんやわんやは間違いありません。

生前に「カンタンなものでいい」や
「大変だからやらなくてもいい」と
言われたためにやるべきか迷っている方。

こんな方法で法要をしない方もいるんです。

49日に法要しない人やしたくない人は実際どれくらいいる?

f:id:sawamurajin:20170522015622j:plain

まずハッキリさせておかなければならないのが
「法要」と「法事」の違いですね。

法要とは
お坊さんにお経を読んでもらうこと。
これのみです。

法事とは
上の読経のほかにさまざまな形で親戚を呼び、
会食など宴会のような集まりを含む場合の呼び方。
(こちらは当然、値段が張ります)

法要や法事は「追善供養」と
呼ばれるものですが、
必ずしもやらなければならないといった
決まりはありません。

たまにいるのですが、
「法要をしないと地獄に落ちる」とか
「成仏できなくなってしまう」とか
お坊さんによってはこう言う人もいます。

営業ですから、そう思わせるためです。

本来の法要は生きている人のものではありません。
「亡くなった方の意思」を尊重するもの。

ですから、亡くなる前に本人が
「やらなくていい」と言ったからと
やらない人はけっこういるんです。

とくに現代はそういった「形だけ」をやることに
疑問を持つ人が増えたので、
そこに気持ちがこもってないなら
逆に故人に失礼なのでは、と考える人がとても増えています

スポンサーリンク
 

49日に法要しない時の対処法や注意点は?

まだまだ一般的には法要をするのが当たり前ですよね。

特に田舎に住んでいる方は傾向的に
“やって当たり前”の空気があります。

この風潮はとても面倒なもので、
注意する必要があるんです。

近所の家はみんな知り合いという
最悪のケースですね。
でも考えてみてください。

これがマンションやアパートだったら
隣に住む人はいまや苗字さえ知らずに
生活している時代です。

確かに近所付き合いは大切ですが、
ここは故人の手を借りておきましょう。

葬式だけやって他はやらないでほしい。
こう死ぬ前に言われたのだと
家族で決めておくことが大事です。

できれば近所でもそういった話に
触れておくことが大事です。

カンタンに言えば、
「やらない空気を先手必勝で作る」
ということですね。

親戚の中にはどうしても
やらせたがる人もいます。
そういう場合はこう伝えておきます。

「◯◯を仏壇に供えるだけが良い」
こう伝えてくれと言われている、と。

言い方はいろいろと変える必要がありますが、
故人が望んだ形でやってあげたいという気持ちを
全面に押し出します。

金銭的にも万単位は大きいですし。

実際に、筆者の親戚にも
故人が遺言状でそれを願った方がいて、
お墓参りや家族だけの自宅で
ちょっとした豪華な食事を取っただけの方もいます。

お坊さんが出しゃばってくる場合、
残念ながら押し切られる形で法要をすることになります。

その場合は「読経だけ」と伝えれば
1番最低限の金額でできますので
この方法でどうにかやり過ごしてください。

まとめ

f:id:sawamurajin:20170522015623j:plain

故人のための行事がいつの間にか
生きている人の金もうけの話に
すり替わっていることに気づくと
悲しさがこみ上げてきますよね。

何が誰のためにあったものなのか。
いま一度、みなさんも自分の将来について
考えるチャンスかもしれません。

「死んでからも迷惑をかけたくない」
長い介護生活などで負担をかけていた高齢者が
けっこう口にするんです。

こういった思いは、きちんと生きている人達にも
伝わってほしいですね。

スポンサーリンク
 

 

 

保育園に姑がお迎えに行くのを必ず円満に断るマル秘テクニック!?

スポンサーリンク
 

姑が保育園の迎えに行く事について、
あなたは嬉しいと感じますか?嫌だと感じますか?

私は、嫌だと感じます。
自分の子供の事だからこそ、
非常時以外は自分でしたいと思います。

姑の手伝ってくれようとする気持ちは嬉しいですが、
正直なところ姑が保育園の迎えに行く事は
ストレスになります。

実際に働くママの中にも、
姑が保育園へ迎えに行く事について
同様に悩んでいる方は多いです。

そこで、保育園に姑がお迎えに行くのを
円満に断るテクニックをご紹介します。

保育園に姑がお迎えに行くことでどんな心配やストレスがある?

f:id:sawamurajin:20170430224112j:plain

まずは、姑がお迎えに行く事で
私がどのような心配やストレスを感じたのか
ご紹介します。

≪家の中を見られる可能性がある≫
毎日綺麗に掃除している状況であれば良いですが、
働くママでしたら毎日は難しいですよね。

そんな家の中を見られるのは非常に嫌ですし、
姑に何も言われない場合でも
どう思われるのか気になります。

また、「忙しいでしょう」と姑が
善意で家事を手伝った場合にも、
嫌だと感じて口論になることもありました。

≪自分がいないところで姑に不都合な事が知られてしまう≫
姑にできれば知られたくない事が、
子供の口から出てしまう事がありますよね。

例えば、「昨日パパとママが喧嘩していた」等は
できれば知られたくないです。

頻繁に姑と子供が会うという事は
知られる可能性も高くなるという事です。

≪保育園の先生や他のママ達にどう思われるか気になる≫
頻繁に姑が迎えに行っていると
周りの先生やママに
どう思われるか気になりませんか?

私は気になります。

また、先生や他のママ達から得られる情報は貴重ですから、
先生や他のママと交流する機会が少なくなるのも
不安になります。

≪子供に余計な物を与えないか心配≫
実の親ではないからこそ、
お菓子や玩具を与えられても
文句が言いづらいですよね。

実際、姑に少し子供を預けている間に
子供が欲しがるだけお菓子をあげていた事があり、
子供はお腹がいっぱいになって
夕飯を食べないという事がありました。

その後、しばらくは
ご飯の前にお菓子を食べないように注意しても、
「おばあちゃんは良いって言った。」
と言っていました。

≪自分の子供の事を姑に口出しされることにストレス≫
保育園に姑が関わる事で、
子育てについて口出しされる要素が出来ます。

ただ、姑に口出しされて嫌だと感じても、
頻繁に迎えに行ってもらっている状況でしたら
反論しづらいです。

ここでも口論になる要素ができます。

≪毎日気を遣う≫
姑が頻繁に迎えに行くという事は、
それだけ姑に会う可能性があるという事です。

嫁の立場であれば気を使いますよね。

特に、仕事が終わった後の疲れた状態で会うのは
正直辛いと思います。

会う事がない場合でも、
お礼の電話等、姑が関わる事全てに気を遣います。

日々ストレスが蓄積されていくイメージですね。

嫁と姑という立場上、
姑に積極的に関わりたいと思う人は
少ないでしょう。

保育園の迎えという日常に
姑が関わってくるのですから
殊更デメリットばかりが浮かびます。

万が一トラブルがあった際に、
そのトラブルがきっかけで
関係も壊れてしまうケースも
想像しやすいですよね。

心配事やストレスを作らない為にも、
姑には保育園の迎えを頼まずにすむのが一番です。

スポンサーリンク
 

保育園に姑が迎えに行くのを必ず円満に断るには?

それでは、私がやってきた
姑に納得してもらって円満に断る方法を
ご紹介します。

①まず迎えについて感謝を述べましょう。
②納得せざるを得ない理由を話しましょう。
 
使える理由を2点下記にまとめました。

・保育園の送迎規則を話す!
送迎は基本的に両親が行うと
決まっている保育園も多いです。

実際、私の子供が通っている保育園は、
送迎をするのは基本的に両親と決まっています。

両親以外の親族が送迎する場合も
事前に顔写真付きの書類を提出します。

緊急の場合ですら、
事前に電話等で連絡をするようになっています。

私は、姑に最近は物騒だから
昔と違ってこれだけ厳しくなったという話をして、
規則だから基本的には自分が行きますと伝えました。

・担任の先生と話す時間が帰りしかない事を伝えましょう!
朝は忙しいので先生と話す時間が取れない。
帰りに先生と情報交換する必要性がある事を伝えましょう。

実際に、保育園での子供の様子や
保育園の行事について聞くことができるのは
帰りのお迎えの時ぐらいですよね。

先生と信頼関係を築く時間でもある事を伝えましょう。

③最後に緊急時は頼む旨と
 頼りにしている事を必ず付け加えましょう。

感謝の気持ちを重ねて伝えて、
いざとなった時に家族として頼りにしていることを
丁寧に伝えました。

まとめ

f:id:sawamurajin:20170430222541j:plain

姑が関わってくる事は
夫には相談しにくいものですよね。

もし、相談したとしても
夫は理解してくれない事が多いです。

その場合、さらにストレスが貯まります。

どちらにしても、
一人で悩みストレスを抱えることになりますよね。

ですが、同じような悩みを持つママは意外と多いです。

一人で溜め込んで悩まず、
思い切ってママ友に話してみるのも
良いですよ。

意外と同じ悩みを持っているママさんもいて
しゃべっているとスッキリしたりします。

お子様の為にも、
ストレスをためないようにして、
姑と良い関係を築けるように、
円満解決を試みましょう。

スポンサーリンク
 

 

 

子供の将来に影響する!?スマホを持たせるのは何歳からが一番良い?

スポンサーリンク
 

今や生活の必需品になったもので
トラブルも起こっているもの。

 

それはスマホです。

子供にスマホを持たせるのは
何歳からがいいのか悩んでいる親御さんも
多くいるのではないでしょうか?

トラブルには巻き込まれたくないが、
あったほうが連絡を取るもの簡単になるし、
友達の輪に入るのに必要かもしれません。

特にママも働いている場合、
子供との連絡手段として便利なので、
害がなければスマホを与えてもいい
と考えているママもいることでしょう。

ここでは
子供に何歳からスマホを持たせるのか、
子供の安全を守って
スマホを使用する裏技について
ご紹介していきます。

みんなどうしてる?世間は子供に何歳からスマホを持たせてる?

f:id:sawamurajin:20170505003352j:plain

子供がスマホを持ちたいと言い出したら、
どうしていけばよいのでしょうか?

すぐに連絡も取ることもできるし、
GPS機能で子供の安全を守るために
とても便利な反面、
SNSでのトラブルや、有害なサイトに
アクセスしてしまう可能性もあります。

スマホを持たせるのは
小学生では早いと考えているママが
大半を占めていました。

小学生低学年の間では
スマホの使い方を十分に理解できず、
有料サイトにアクセスしてしまう
危険性もあります。

まだ子供の行動には
親の手助けが必要であることもあり、
スマホは不必要と感じている人が
ほとんどです。

小学校高学年になってくると、
ゲーム機の延長の感覚で使用することもあり、
このころからスマホを持ちたいと
言い出してくる子供も増えてきます。

しかし小学生の間は電話やメール、
GPS機能を備えたキッズ用携帯で十分で、
スマホを与えるのはまだ早すぎると
考えている人が多いです。

中学生になってくると
周囲にスマホを持っている友人も増えてきます。

そのような状況の中で、
自分もスマホを持ちたいと言い出す子供も
多くなります。

中学生は精神的にも身体的にも成長し、
さまざまなことに興味の出てくる年頃です。

また行動範囲が広がり連絡を取るときに
スマホがあれば便利な場面も増えてきます。

しかし、興味や欲求を抑えるにはまだ幼いため、
勉強がおろそかになり、
何らかのトラブルに巻き込まれる危険もあります。

そのようなリスクを考える親も多く、
子供にスマホを持たせることに
否定的に考えている人もいますが、
中学生ころからスマホを持たせる人も増えてきます。

高校生になってくると、
スマホを持っている子供の割合が増えてきます。

高校生になるとスマホ利用の仕方や
マナー、インターネットやSNSが原因で起こる
トラブルの危険性について理解しているとみなし、
持たせる親も増えてきます。

以上のことから世間では
子供にスマホを持たせるのは高校生から
という場合が多いです。

子供にスマホを持たせることで親と子供にどんな影響が出る?

f:id:sawamurajin:20170510090809j:plain

大変便利なスマホですが、
親と子供に影響も与えます。

スマホを持つことでインターネットが気軽に利用でき、
ネット上で膨大は情報を得ることもでき、
簡単に発信することができます。

またSNSを利用することで、
世界中の人と簡単につながれる可能性もあり、
とても魅力的なスマホです。

しかし、便利なためスマホがないと生活できない、
スマホ依存症が問題になっています。

スマホがないと落ち着かず、勉強に影響が出たり、
スマホのディスプレイに使用されているブルーライトによって
不眠症になることもあります。

スマホを利用する姿勢が原因で
ストレートネックという姿勢に異常がきたした状態になったり、
長時間スマホを操作することで手首に負担がかかり
スマホ腱鞘炎になる可能性もあります。

スマホを利用することで
健康面での影響だけでなく、
心理面でも大きな影響を与えます。

スマホ上でのコミュニケーションツールが充実する反面、
現実社会でのコミュニメーション能力が低下し
親子関係においてもコミュニケーション不足に
なることがあります。

人と実際に対面して話すことに抵抗が出てきたり、
相手の感情を理解する能力が低下する恐れがあります。

金銭的にも影響が出てきます。
スマホを子供が持つことで、
使用料が発生します。

子供の使用料は親が支払いますので、
親にとっては経済的に負担が出てきます。

スポンサーリンク
 

悪影響が出る前に!子供の使用を制限するマル秘テクとは?

子供がスマホを持つことで
出てくる影響についてご紹介してきましたが、
家庭の考え方や様々な事情で
子供がスマホを持たざるを得ない場合もあります。

そのような場合、少しでも安全にスマホが利用できるように
使用の制限をする方法をご紹介していきます。

まずは時間を決めて使用するようにしましょう。

スマホを使用することで起こるデメリットとして、
睡眠不足や学力低下があります。

これは使用時間を決めずに
だらだらと使用することでスマホ依存になり、
起こります。

スマホの利用できる時間は夜10時までなどと決め、
就寝前に電源を切って自室にもっていかないようにしましょう。

ルールを定めていても、
なかなか守れない場合も多いです。

そんな時は、
子供のスマホの使用を制限するアプリもあるので、
活用しましょう。

利用時間が来るとタイマー機能で知らせてくれ、
ゲームやインターネット、通話やアプリが
利用できなくなるアプリもあります。

そういったものを利用して
子供が安全にスマホを持てるようにしましょう。

また、子供のスマホのパスワードは常に把握して、
時々親が監視する必要があります。

ネットの世界は危険もたくさんあります。

そういった危険から守るには小学生はもちろん、
中高生でも子供のスマホの使用状況を把握し、
監視する必要があります。

子供が危険な目に合わないために、
親としてきちんと子供を守っていきましょう。

まとめ

とても便利なスマホですが、
そのスマホを利用することで
危険に巻き込まれるリスクは高くなります。

危険から子供を守るために、
親も正しい知識を身に着け、
子供とスマホを正しく向き合っていきましょう。

スポンサーリンク
 

 

 

整形してた事がばれたら離婚を言われた!離婚を回避する方法は?

スポンサーリンク
 

日本でも整形をする人が増えたことで
世間の目は気持ち程度ですが
寛容になりつつありますね。

しかしまだまだ整形という事実を
受け入れられない人も多いのが事実です。

今回は秘密にしていた整形が
バレてしまった時にどうするべきかを
ご紹介します。

整形を隠していたことは離婚理由になるの?

f:id:sawamurajin:20170514140705j:plain

そもそも「整形」が離婚の理由になるか
という事からご説明していきましょう。

テレビドラマでも整形による離婚の話題が
出てくることがありますが、
結論から言って
「整形が理由では本来、離婚理由にはならない」
が正解です。

離婚に関する法律には
このようなものがあります。

『法定離婚自由 民法770条』

ここには離婚理由として認められる内容が
書かれているのですが、かいつまんで取り出すと
以下になります。

1、不貞な行為をした(された)時
2、悪意で離婚されようとした時
3、生死が3年以上分からない時
4、精神病で回復する見込みがない時
5、婚姻を継続できない重大な理由がある時

また、上の1~5の理由があっても
裁判所がそのときの状況によって
離婚の請求を受け付けてくれない、もしくは
破棄することもあります。

では整形は上のどれに1番近いのかということです。

だいたいの方は5番目を理由に裁判所へ提出するのですが、
「婚姻を継続できない重大な理由」
に当てはまるかが論点です。

整形を隠していたというある意味、
相手に嘘をついている事実は
どんな理由があるにしろ心情的に影響はしてきます。

ですが整形が結婚でどのくらい影響力があったのかが重要です。

例えば、女性が顔の整形をしていて
「顔だけが好き!」
といった外見だけを理由に結婚した場合は
最重要ですから、裁判所で
理由として認められる可能性は限りなく高いです。

しかし、第一印象に始まり付き合いの中で
愛が育まれた場合だと
外見だけが理由になっていないと判断されることが
とても多いですね。

というのも、結婚は恋愛の延長線のように
毎日がただ甘い生活だけではありません。

裁判所はその点も含んで
判断してくるのです。

このことから「整形」が離婚理由として
扱われるかどうかというのは
多少の違いはあるものの
理由にするには「弱い」となります。

整形を隠していたことが夫にとってどれだけショックか

f:id:sawamurajin:20170513001801j:plain

いくら法律的には離婚理由にはならないと言っても、
旦那の気持ちはまったく違うでしょう。

筆者の友人にプチ整形を止められた人がいます。

その方は外見上、とくに問題の部分などは
ないように見えました。

しかし本人の中では人には分からない
「この部分がコンプレックス」
という場所が存在したのです。

友人の旦那に話しを聞くと、
「頼むから整形はしないでくれ」
と何度も言い聞かせて
最終的には整形をやめさせたというのです。

整形を嫌がった理由は
「今まで信じていたものが崩れそう」

そしてこの理由をまさか違う場所でも
聞くことになるとは思いませんでした。

筆者が以前働いていた職場で
鼻の整形をした人がいました。

その方はある事情で整形をして結婚、
子どももいたのですが離婚寸前にまで
追い込まれたのです。

どこから漏れたのか噂は会社中に広がってしまい、
詳しいことが分からないまま
その人は会社を辞めてしいました。

数ヶ月後、当時その人と仲が良かったお婆さんがいて
筆者もそのお婆さんと同じ職場で仕事上、
話すことが多かったのですが…。

「整形をしたことじゃなく
ずっと隠されたことが許せない。
今まで信じていたものが崩れた」

お婆さんは辞めた人がそう言っていたことを
ポロッと言ったのです。

作業中だったので詳しくは聞けませんでしたが、
そうです!プチ整形を止めた筆者の友人の旦那と
まったく同じ理由が飛び出したのです。

結婚生活には信頼がとても重要。

婚姻届を提出して相手と家族になったからといって
血縁関係もありませんし、
その基盤となる信頼が消えたらどうなるでしょうか。

まるで深い落とし穴に落とされたかのような気持ち、
これが整形を隠された夫の気持ちです。

それを理解した上で次の見出しをご紹介します。

スポンサーリンク
 

夫から再び信頼を得て離婚を回避する方法とは?

先ほども言ったように
「整形を隠していた」事実を
旦那にしっかりと説明して
整形をするまでの経緯なども
分かってもらうことが必要です。

相手は完全に裏切られた側なのですから、
あなたが
「整形くらいみんなやってる」
といった開き直りの姿勢をしているなら
即離婚になります。

女性にとって「不倫」が絶対に許せないもののように、
男性にとって「整形を隠される」ことが
絶対に許せない人もいます。

ですから、
「経緯と理由、なぜ隠していたかを説明する」。

もちろんすべてを隠さず夫に話すことが
離婚を回避する、夫との信頼関係を取り戻せる
たった一つの方法なのです。

話す時は誠心誠意、騙していて・隠していて、
と謝ることも忘れてはいけません。

裏切られたと感じている人を説得するのは
簡単なことではありませんし
そのまま離婚を譲らないという人も
もちろんいます。

1日でも早く夫との間にできてしまった溝を
埋めて理解してもらえるよう努めましょう。

まとめ

f:id:sawamurajin:20170518020810j:plain

女性のみなさんは「整形」についてどう思い、
施術したいと思っているでしょうか。

男性は確かにかわいい女性、うつくしい女性が好き。
それが整形したいと思う理由の人だっています。

ただ整形をするという行為自体が
敬遠の対象になる男性も多いのが事実です。

相手のことを第一に考え人間不信になっている夫に
どうすれば理解してもらえるのか。

誠心誠意を忘れずに話し、
夫を納得させることが大切です。

スポンサーリンク