役立つ知識を集めたブログ

役立つ知識を集めたブログ

色々なジャンルで役に立つ知識を集めたごちゃまぜのブログ

子供の将来に影響する!?スマホを持たせるのは何歳からが一番良い?

スポンサーリンク
 

今や生活の必需品になったもので
トラブルも起こっているもの。

 

それはスマホです。

子供にスマホを持たせるのは
何歳からがいいのか悩んでいる親御さんも
多くいるのではないでしょうか?

トラブルには巻き込まれたくないが、
あったほうが連絡を取るもの簡単になるし、
友達の輪に入るのに必要かもしれません。

特にママも働いている場合、
子供との連絡手段として便利なので、
害がなければスマホを与えてもいい
と考えているママもいることでしょう。

ここでは
子供に何歳からスマホを持たせるのか、
子供の安全を守って
スマホを使用する裏技について
ご紹介していきます。

みんなどうしてる?世間は子供に何歳からスマホを持たせてる?

f:id:sawamurajin:20170505003352j:plain

子供がスマホを持ちたいと言い出したら、
どうしていけばよいのでしょうか?

すぐに連絡も取ることもできるし、
GPS機能で子供の安全を守るために
とても便利な反面、
SNSでのトラブルや、有害なサイトに
アクセスしてしまう可能性もあります。

スマホを持たせるのは
小学生では早いと考えているママが
大半を占めていました。

小学生低学年の間では
スマホの使い方を十分に理解できず、
有料サイトにアクセスしてしまう
危険性もあります。

まだ子供の行動には
親の手助けが必要であることもあり、
スマホは不必要と感じている人が
ほとんどです。

小学校高学年になってくると、
ゲーム機の延長の感覚で使用することもあり、
このころからスマホを持ちたいと
言い出してくる子供も増えてきます。

しかし小学生の間は電話やメール、
GPS機能を備えたキッズ用携帯で十分で、
スマホを与えるのはまだ早すぎると
考えている人が多いです。

中学生になってくると
周囲にスマホを持っている友人も増えてきます。

そのような状況の中で、
自分もスマホを持ちたいと言い出す子供も
多くなります。

中学生は精神的にも身体的にも成長し、
さまざまなことに興味の出てくる年頃です。

また行動範囲が広がり連絡を取るときに
スマホがあれば便利な場面も増えてきます。

しかし、興味や欲求を抑えるにはまだ幼いため、
勉強がおろそかになり、
何らかのトラブルに巻き込まれる危険もあります。

そのようなリスクを考える親も多く、
子供にスマホを持たせることに
否定的に考えている人もいますが、
中学生ころからスマホを持たせる人も増えてきます。

高校生になってくると、
スマホを持っている子供の割合が増えてきます。

高校生になるとスマホ利用の仕方や
マナー、インターネットやSNSが原因で起こる
トラブルの危険性について理解しているとみなし、
持たせる親も増えてきます。

以上のことから世間では
子供にスマホを持たせるのは高校生から
という場合が多いです。

子供にスマホを持たせることで親と子供にどんな影響が出る?

f:id:sawamurajin:20170510090809j:plain

大変便利なスマホですが、
親と子供に影響も与えます。

スマホを持つことでインターネットが気軽に利用でき、
ネット上で膨大は情報を得ることもでき、
簡単に発信することができます。

またSNSを利用することで、
世界中の人と簡単につながれる可能性もあり、
とても魅力的なスマホです。

しかし、便利なためスマホがないと生活できない、
スマホ依存症が問題になっています。

スマホがないと落ち着かず、勉強に影響が出たり、
スマホのディスプレイに使用されているブルーライトによって
不眠症になることもあります。

スマホを利用する姿勢が原因で
ストレートネックという姿勢に異常がきたした状態になったり、
長時間スマホを操作することで手首に負担がかかり
スマホ腱鞘炎になる可能性もあります。

スマホを利用することで
健康面での影響だけでなく、
心理面でも大きな影響を与えます。

スマホ上でのコミュニケーションツールが充実する反面、
現実社会でのコミュニメーション能力が低下し
親子関係においてもコミュニケーション不足に
なることがあります。

人と実際に対面して話すことに抵抗が出てきたり、
相手の感情を理解する能力が低下する恐れがあります。

金銭的にも影響が出てきます。
スマホを子供が持つことで、
使用料が発生します。

子供の使用料は親が支払いますので、
親にとっては経済的に負担が出てきます。

スポンサーリンク
 

悪影響が出る前に!子供の使用を制限するマル秘テクとは?

子供がスマホを持つことで
出てくる影響についてご紹介してきましたが、
家庭の考え方や様々な事情で
子供がスマホを持たざるを得ない場合もあります。

そのような場合、少しでも安全にスマホが利用できるように
使用の制限をする方法をご紹介していきます。

まずは時間を決めて使用するようにしましょう。

スマホを使用することで起こるデメリットとして、
睡眠不足や学力低下があります。

これは使用時間を決めずに
だらだらと使用することでスマホ依存になり、
起こります。

スマホの利用できる時間は夜10時までなどと決め、
就寝前に電源を切って自室にもっていかないようにしましょう。

ルールを定めていても、
なかなか守れない場合も多いです。

そんな時は、
子供のスマホの使用を制限するアプリもあるので、
活用しましょう。

利用時間が来るとタイマー機能で知らせてくれ、
ゲームやインターネット、通話やアプリが
利用できなくなるアプリもあります。

そういったものを利用して
子供が安全にスマホを持てるようにしましょう。

また、子供のスマホのパスワードは常に把握して、
時々親が監視する必要があります。

ネットの世界は危険もたくさんあります。

そういった危険から守るには小学生はもちろん、
中高生でも子供のスマホの使用状況を把握し、
監視する必要があります。

子供が危険な目に合わないために、
親としてきちんと子供を守っていきましょう。

まとめ

とても便利なスマホですが、
そのスマホを利用することで
危険に巻き込まれるリスクは高くなります。

危険から子供を守るために、
親も正しい知識を身に着け、
子供とスマホを正しく向き合っていきましょう。

スポンサーリンク