役立つ知識を集めたブログ

役立つ知識を集めたブログ

色々なジャンルで役に立つ知識を集めたごちゃまぜのブログ

目の下のくまの原因は姿勢も影響している!?パソコンやスマホも危険!

スポンサーリンク
 

睡眠不足ではないのに
目の下のくまが気になる、
って事はありませんか?


「昨日夜更かししたの?」

と同僚などに言われた経験がある人も
多いことでしょう。


この目の下のくまは、
何が原因で出来てしまうのでしょうか?

実は、睡眠不足という理由の他にも、
違う原因があります。


顔のイメージを一気に変えてしまう、
この目の下のくま。

出来れば改善したいですよね。


今回は『目の下のくま』について、
詳しく紹介いたします。

目の下のくまは姿勢も大きく影響している?

f:id:sawamurajin:20170523025216j:plain

そもそも、なぜ目の下のくまは、
できるのでしょうか?


よく言われるのが睡眠不足

ですがその他にも、
疲労の蓄積やストレスによっても、
くまが出来るのです。


人の体には自律神経というものがあり
これは交感神経と副交感神経の
2つから成っています。

簡単に言うと、
人は動いている時に交感神経が働き、
休んでいる時には副交感神経が優位になります。


その中で睡眠不足や疲労、
そしてストレスを感じている時は、
交感神経が働いて、
ずっと体が緊張している状態になっています。


交感神経が働くことで血管が収縮し、
血流が悪くなります。

すると血液がうっ血する箇所も
出てきます。


目の周りというのは、皮膚がとても薄く、
毛細血管が目に見えるほど。

目の下のくまは、
この血流のうっ血が見えている状態、
ということなんですね。


このような目の下のくまですが、
実は姿勢が原因にもなっています。


仕事でPCを使う人、
携帯を長時間いじっている人など
目の疲れを感じたことはありませんか?


実は、これらの液晶を見ている時、
人は目の周りの筋肉を動かすことが、
非常に少ない状態。

これが原因で、
目の周りの筋肉が衰えている、
という人が多くいます。


筋肉が衰えることで、
その周辺の血流が悪くなります。

すると、先ほどお伝えしたようにうっ血し、
くまが出来てしまうということ。


また血流が滞ることで
老廃物の運搬が正常に行えなくなります。

ほとんどの方が
経験したことがあると思いますが、
これがむくみに繋がってしまいます。


くまとむくみは無縁のような気がしますが、
このむくみの影こそが、
くまとなって現れてしまうんです。


最近では、ほとんどの人が
PCを使って仕事をしていると思います。

それと並行して多くの人が、
目の周りにある眼輪筋という筋肉が衰え、
疲れた顔になってしまっています。


では、このようなくまを改善するための
ケアや見直すべき生活習慣について、
お伝えしていきましょう!

スポンサーリンク
 

目の下のくまの改善には日々のケアや生活習慣が何より大切!

上記で説明したように、くまの原因の一つは
筋肉の衰えにありました。

ですから、この凝り固まった筋肉をほぐし、
血流を良くしてあげることが重要となります。


これから目の下のくまを解消する、
3つのおすすめケアをお伝えします。


①蒸しタオル

一つ目は蒸しタオルです。

濡らしたタオルをしっかり絞り、
レンジに入れ温めましょう。

そして目の上に、
しばらく置いておきましょう。


すると目の疲れが取れると同時に、
その温かさで血管が広がり、
血流が良くなります。

結果、凝り固まっていた目の周りの筋肉を
ほぐすことができます。


②マッサージ

次はマッサージです。

これは仕事の合間にもできるので、、
ぜひやってみて下さい。


マッサージ方法は簡単です。


自分が心地よいと感じる程度の力で
目頭から上を通って目尻へ。

そして目尻から下を通って
目頭へまわします。


数回繰り返し、
固まった筋肉へ刺激を与えましょう。

すると目を開けた時
スッキリ感が味わえると思います。

こういったこまめなケアも大切です。


③入浴

最後は入浴です。

入浴には、全身の血流の流れを
アップさせる目的があります。


ポイントは38度程度のぬるめのお湯で、
ゆっくり体の芯から温めることです。

するとリラックスができて、
副交感神経が優位になります。


結果、血管が広がることで血流がUPし、
目の下のくまの改善にも繋がっていきます。


以上が簡単にできるケア方法となります。

まとめ

いかがでしたか?


ぜひここで紹介したケアを続け、
くま知らずの素敵な顔で日々過ごしましょう!

スポンサーリンク
 

 

 

小学生の子供が病気で旅行をキャンセルするか判断する明確な基準は?

スポンサーリンク
 

大型連休の季節がやってきました!
忙しいお父さんやお母さんが、
子供と一日以上まるごと遊んであげられる
貴重な日です。

どこへ行こうかワクワクしながら
旅行の予約を入れて、待ちに待ったその日に‥
あ!子供が熱を出した!
なんて事、よくありますよね。

どうしよう、キャンセルさせなきゃダメかしら?

キャンセル料がかかるし、
ちょっとぐらいなら大丈夫だと思うんだけど‥。
それに、他の家族まで我慢させるのは‥。

そんな事を考えて、
悩んだ経験はないでしょうか?

今回は子育てママさんのために、
一般的な旅行のキャンセル基準は
どこにあるかを紹介いたします。

みんなどうしてる?子供が病気になった時他の家族は旅行させる?

f:id:sawamurajin:20170429214122j:plain

子供が病気になった時、一人っ子だった場合は
大人が我慢すればいいですよね。

でも、兄弟がいた場合はどうでしょうか。

理解できる年齢ならばともかく、
小さい子は説明しても納得してくれるでしょうか。

○○のせいで楽しみにしていた旅行がダメになった!
と理解してしまったらどうしよう、
と考える親御さんも多いはずです。

元気な他の家族だけでも旅行に行ってもらう
という選択肢もありますよね。

一般的にどのくらいの方が、
他の家族だけ旅行に行ってもらう
という選択肢を選んでいるのでしょうか。

この場合、判断の基準は人それぞれですが、
子供とお母さんだけお留守番
という選択は、実は多いです。

理由としては、キャンセル料がもったいない、
他の家族は元気だし楽しみにしていた旅行を
駄目にするのは申し訳ない、というのが多いですね。

お母さんと子供だけのキャンセルならば、
キャンセル料は少額で済みますし、
他の子供たちは旅行を楽しんでもらえるかもしれません。

また、子供の症状が軽い、というのが前提ですが、
長期旅行の場合は一日遅れで合流する
という選択肢もあります。

子供の事を考えたら、キャンセル料なんてどうでもいい!
という方も多いですが、何十万円とかかったなんて場合は、
やっぱりちょっと躊躇う事もあると思います。

旅行に行かせた他の家族が心配をせず、
楽しく旅行に行ってくれるのであれば、
他の家族だけ行かせる、という選択肢もありでしょう。

スポンサーリンク
 

絶対にキャンセルすべき時と旅行に行って判断でもOKの時とは?

では絶対にキャンセルした方が良い場合は、
どんな場合でしょうか。

それは感染力の強い病気にかかっている場合や、
その後高熱が予想される場合、
下痢嘔吐が見られる場合です。

この時期お子さんがかかりやすい感染症として有名なのは、
インフルエンザやノロ、おたふくかぜや水疱瘡などですね。

キャンセルすべき理由は、
感染力が強いからという事と、
病気の子供のそばにいる家族へ
病気がうつっている可能性があるからです。

感染症は通常、症状が表に出ないけれど
ウィルスは放出されている潜伏期間が数日あります。

旅行先で症状が出たら、
楽しい旅行のはずが大変な事になってしまいます。

また、症状が治まっても数日間は
ウィルスが出ているので注意が必要になります。

移動のために乗る電車やバス、飛行機などは
密閉された空間ですので、
通常よりも他の方に病気をうつすリスクが上がっています。

また、高熱や下痢嘔吐で体力を消耗した子供には、
公共機関での移動は体力的につらいと思います。

ノロウィルスは嘔吐物や下痢に含まれます。
知らずのうちにウィルスを触っている手で
公共機関の取っ手や壁を触っていると、
そこからウィルスが広がっていってしまいます。

キャンセル料等は痛いかもしれませんが、
この場合は絶対に行かない方が良いでしょう。


では行ってもOKだという場合はどんな時でしょうか。

一般的には、軽い夏風邪や微熱、
軽い咳などの場合は行ってもOKだと
判断されることが多いようです。

もちろん、小児科できちんと診断をしていただいた上で
というのが大前提になりますし、
小児科に行ってから遅れて行く
という選択肢もあるみたいですね。

個人の判断で見切り発車をした場合、
旅行先で悪化して救急車騒動‥ 
なんて事もありえます。

公共機関で移動するとなると、
さらに体力を消耗するので、
悪化しやすくなるかもしれません。

なので、どんなに軽微な症状でも、
きちんと小児科で専門家の診断を仰いでから考えましょう。

せっかく楽しみにしていた旅行だし、
がんばって行くとしても楽しい思い出にしたいですよね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

旅行の前は子供も興奮しているのか、
本当によく熱をだします。

私の子も、遊びに行く前日に咳をしだした事があります。

きちんと小児科に連れて行き、
無理をしなければ大丈夫というお墨付きをいただきましたが、
旅行先で熱を出しました。

慌てて近くの小児科の救急に駆け込みましたが、
旅行中ホテルでずっと寝かせていました。

子供の事を考えたら無茶をしない方が良かったかな、
と今でも思います。

みなさんも、行く・行かないの判断は慎重にお願いします。
そして行くのなら、楽しい旅行をお過ごしくださいね。

スポンサーリンク
 

 

 

実は高い!?裁判員候補者に選ばれる確率は?選ばれても辞退できる?

スポンサーリンク
 

2009年に施行されましたが、
まだ選出されたことが無い方も多く、
周囲にも経験した人が少ないので、
実際にどのようなものかよくわからない裁判員制度

これについて「もし選ばれたら辞退できるのかどうか」
ということを不安に思われている方も多いです。

そこでこの記事では
裁判員に選ばれる確率と制度の大まかな流れ、
そして実際に選ばれた際に辞退する方法があるのか
について紹介いたします。

実は結構高い!?裁判員候補者になる確率は?

f:id:sawamurajin:20170523022445j:plain

はじめに、
裁判員制度はどのように裁判員を選んでいるのか、
その流れについて説明しましょう。

裁判員は毎年その候補者選びが行われ、
入れ替えられています。

選ばれるのは20歳以上の有権者で、
地方裁判所ごとに前年の秋までにくじで選出され、
選ばれた場合は通知及び調査票が届きます。

このとき、調査票への回答で
明らかに裁判員として不適当な人や
1年を通じて辞退の理由が認められる人が
除外されます。

この時点では、
まだ裁判員として出廷することは
決まっていません。

事件ごとに候補者名簿の中から
くじを使って裁判員として呼び出す候補者が
決定されます。

そして、裁判の6週間前までに
呼出状と質問表が送付されます。

質問表への回答で辞退理由が認められれば
裁判所に行く必要はありません。

次に、裁判長との面談が行われ
不公平裁判のおそれがあるかどうか、
選任手続きまで進んでしまったが
辞退希望があるかなどの質問がなされます。

この面談の内容については
非公開となっているので詳細は不明です。

このようにして、
裁判員が6名選出され裁判員裁判が行われます。

さて、裁判員に選ばれる確率についてですが
裁判員は毎年その候補者選びが行われ、
総入れ替えされています。

ですので、今まで選ばれたことのない人は
毎年抽選から漏れているということです。

そうなると、確率は低めなのでは?
と感じる方も多いでしょう。

ですが、裁判員として裁判に出廷した人は
5年間抽選対象から外れるので、
それらのことを考えると裁判員に選ばれる確率は
1年間で約6000人に1人、
一生のうちで約120人に1人になります。

これに、
裁判員の候補者として選ばれる数を加味すると
それぞれ年間約1000人に1人、

一生のうちで約20人に1人になります。

このようにしてみると、
意外と選ばれる確率は高い
ということが分かっていただけると思います。

スポンサーリンク
 

実際に候補者に選ばれた時に気をつけるべき事とは?

実際に裁判員として出廷することになれば、
事件にもよりますが
おおよそ1週間は裁判所に行くことになります。

また、裁判員制度は国民の裁判への関心や理解を深め、
国民の意見を裁判に反映するという目的があります。

なおかつ国民の負担が大きくなりすぎないようにするために
件数の多い民事裁判ではなく、
強盗や危険運転致死傷などの刑事事件が主となるので、
事故の写真などを見ることになり
それらに対して心の準備をしておく必要があります。

さらに、当たり前のことですが守秘義務があります。
守秘義務とは、裁判の内容全てについて
裁判後も口外してはいけないという義務のことです。

この裁判の内容全てというのは
関係者のプライバシー事項はもちろん、
裁判員メンバーの発言、裁判員の名前さえも対象になります。

守秘義務に違反すると
6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金となります。

一度は裁判で裁く側に立った人間が
懲役や罰金になってしまっては
シャレになりませんので、
たとえ身内に聞かれたとしても沈黙しましょう。

裁判員候補者に選ばれても辞退する方法は?

f:id:sawamurajin:20170514140706j:plain

多くの方が心配される辞退が可能かどうかについてですが、
統計によると実に65%の方が裁判員を辞退しており、
選任手続きには20%近くの方が欠席しております。

辞退するには上記の質問表などにおいて
その理由を明記する必要があります。

認められる理由としては
重い疾病や子育て、仕事上の理由などがあります。

特に、仕事上の理由については簡単に言うと、
「自分がいなかったら仕事が進まない」
という状況であれば、
辞退理由として十分だということです。

ですので、調査票の回答から
「明らかに裁判員になるのが嫌なだけ」
という雰囲気が出ていると
そのまま流れに沿って裁判員として選出されます。

だからといって嘘の内容を回答し、
そのことが発覚してしまうと
10万円以下の過料となっています。

現在まででこの過料が適用された例はありませんが、
正直に回答しておくことが重要でしょう。

まとめ

さて、裁判員制度について
裁判員に選ばれるまでの過程とその確率、
さらに選ばれた際の注意点および
裁判員を辞退する方法について紹介しました。

少しまとめさせていただくと、
一生の内で裁判員として裁判をするのは約20人に一人、
守秘義務が発生すること、
そして選ばれる過程で正当な理由があれば
辞退できるということでした。

出来る限り裁判員裁判は参加するべきですが、
辞退せざるをえない場合は
その旨を正直に申し出ることが重要です。

スポンサーリンク
 

 

 

知らないと命の危険も!?現地の日本人から見た韓国の治安は?2017年版

スポンサーリンク
 

韓国旅行には様々な魅力があります。
日本人にはショッピングやグルメ、
マッサージなどが人気です。

韓国の物価は以前より上がっていますが、
交通費は安いです。

ショッピングもお店によっては、
いい品物を安く買うことができます。

日本国内を旅行するより、
安く観光できる場合もあります。

何より、違う国の文化に触れることができるのが魅力的です。

しかし、韓国旅行というと、
周りから心配されることがあります。

「韓国」といえば、まず思い浮かぶのが
北朝鮮」という国。

これまでも日本で色んな報道がされていますよね。
韓国や中国、アメリカとも外交問題
日々ニュースになることが多い国ですね。

私も韓国に行くと言った時には家族からかなり反対されました。
もちろん、北朝鮮が近いという理由からです。

しかし、韓国は北朝鮮とは違う国です。
北朝鮮の情勢や治安と比べたら、
韓国はもっと安全な国です。

今回はそんな韓国の治安について、
現地に住んでいるものとしてお伝えいたします。

日本にいながら韓国の治安の様子を知るには?

f:id:sawamurajin:20170519023344j:plain

日本で韓国の治安の様子を知るためには、
いくつかの方法があります。

テレビやインターネットなどで
韓国の情報を知ることもできます。

しかし、それらの情報は内容が限られてしまいます。

韓国の治安を知るには、
ひとつは外務省のホームページがあります。

外務省の海外安全ホームページには、
世界地図が載っています。

まず、世界地図の中の自分が確認したい地域をクリックします。
大韓民国をクリックすれば、韓国の現在の治安が分かります。

安全情報には、
レベル1からレベル4までの段階があります。

レベル1は、渡航には十分注意するよう促す段階です。
レベル2は、不要不急の渡航をやめるよう促しています。
レベル3は、渡航をやめるように渡航中止勧告をしています。
レベル4になると、避難するよう促す退避勧告になっています。

2017年5月22日現在、危険情報は出されていません。
しかし、北朝鮮との関係は予断を許さない状況だと記されています。

もうひとつは、大韓民国日本大使館のホームページです。
こちらは、韓国の情報だけではなく、
日本の情報も更新されています。

韓国に在住している日本人に
必要な情報も伝えています。

どちらのホームページも最新の治安情報が更新されています。
韓国旅行を考えている人は、参考にしてみると良いですね。

スポンサーリンク
 

住んでいるからこそわかる!?韓国在住日本人から見た韓国の治安は?

韓国でも、時々北朝鮮の動向がニュースが放送されています。
実際に距離が近いので、もちろん不安に思う時もあります。

韓国には、成人男性の兵役制度が義務化されています。
北朝鮮とは休戦状態にあり、
万が一の戦争に備えてのことです。

2008年には延坪(ヨンピョン)島で事件がありました。
この事件では、韓国側で死傷者が出ています。
韓国は常に北朝鮮との緊迫した状況を抱えているのです。

しかし、韓国で実際に暮らしていると、
そんなに緊迫感はありません。
日常生活では日本で暮らしている時と
大きな違いを感じません。

ただし昔に比べると、
韓国内でも悪質な犯罪が増えてきています。

その原因として、
韓国の格差社会や競争社会が考えられます。

韓国は教育を重視する学歴社会です。
子供たちは幼い頃から、塾に通い、勉強を強いられます。

そういったストレスを抱えた子供たちが
大人になっていくのです。
悪質な犯罪が増えていくのは
自然な流れと考える人も多いです。

韓国旅行に来た時には、
こういった犯罪に巻き込まれないよう注意しましょう。

明洞(ミョンドン)東大門(トンデムン)市場
特に注意をしましょう。

バックはななめがけにする、
お金は小分けにするなどの注意が必要です。

お店やタクシーでの被害もよく報告されています。
お店での計算は店員にまかせず、
自分できちんと計算するようにしましょう。

タクシーでは、
乗車した後にメーターを動かさないケースもあります。

もし被害にあってしまったら申告できる機関があります。
観光苦情申告センターでは、
日本語で話をすることができます。

店の名前やタクシーの車両番号を
メモしておくと役にたつでしょう。

夜に一人歩きをしている女性は
狙われることがあります。

夜に女性一人で外出するのは、
控えた方がいいでしょう。

女性が一人で登山に行った時に被害を受けた
という報告もあります。

一人ではなく、2~3人で行動することをおすすめします。
人気のない通りには行かないようにしましょう。

また、韓国ではデモが行われていることがあります。
デモはソウル広場や大きな公園で行われます。

興味本位で近づいて、
トラブルに巻き込まれないよう注意しましょう。

まとめ

韓国では治安の悪い場所に近づかなければ、
危険な目に合うことはほどんどありません。

自分の身を守るためには、最低限の注意が必要です。
注意するべきポイントをしっかり押さえておきましょう。

スポンサーリンク
 

 

 

現地日本人がおすすめ!ストラスブール(フランス)の楽しい観光コース

スポンサーリンク
 

フランスといえばパリ!
一度は行ってみたい憧れの街ですよね。

ですが、そのパリからTGV(フランスの新幹線)
に乗って2時間半ほどで
ストラスブール(Strasbourg)という

もう一つの素敵な街に行けるのです!

おすすめの観光地ストラスブールとは?

f:id:sawamurajin:20170523002627j:plain

ストラスブールアルザス地方の街
ドイツとの国境沿いに位置します。

歴史的にも、ドイツになったりフランスになったり
二つの国の文化が混ざり合った
とても素敵な街です。

2017年の4月、ストラスブールから
ドイツのケール(Kehl)という街まで
路面電車(Tram)が開通したことで
よりドイツとのつながりの深い場所になりました。

ストラスブールは観光地としても有名です。

徒歩圏内に色々な観光スポットがあるので
散歩しながら十分に楽しめます。

最も有名なのは
ストラスブール大聖堂(Cathedrale Notre-Dame de Strasbourg)

f:id:sawamurajin:20170523002629j:plain


その大きさと細かな装飾は一見の価値があります。
長い螺旋階段を登ると、市内を一望できる展望台に行けます。

教会というものにあまり馴染みのない日本人ですが
大聖堂の中もとても美しく
厳粛な雰囲気がただよっています。

ストラスブールといえば、かわいい街並み。

プティット・フランス(La Petite France)は
大聖堂から10~15分ほど歩いたところにあります。

アルザス地方の伝統的な家が並んでいる景色は
絵本の中の世界のようです。

コルマール(colmar)という街は
あの有名なジブリ映画ハウルの動く城」の
舞台となった街です。

f:id:sawamurajin:20170523002630j:plain



最近、日本でも広まりつつある
カラフルなたまごとウサギのデコレーションで有名な
イースター(フランス語ではPâque=パック)は
フランスでは大きな行事です。

コルマールでは4月のイースターの時期に
街をカラフルに飾って春のお祭りを開きます。

ストラスブールといえば
クリスマスマーケット。

中心街全体がイルミネーションで飾られると
伝統的な家が本当に絵本の中の

おかしの家のように見えます。

スポンサーリンク
 

ガイドブックには載ってない!?現地の人オススメの観光スポットは?

私がストラスブールに住んでいた時、
フランス人の友達に連れて行ってもらった場所を紹介します。

アルザス地方には
たくさんの小さな村があります。

その一つがオベルネ(Obernai)
とても歴史のある村で、
村全体が、お城の城壁で囲まれています。

ストラスブールから少し外に出てしまうのですが
オベルネに行くまでの道はブドウ畑になっているので
特に秋には道中も楽しめること間違いなしです。

お城もたくさんあります。
山や丘の上に建っているので
軽いハイキングとしても楽しめ、
頂上ではお城の周りでピクニックもできます。
フランス人もよくピクニックしています。

・オー・ケニグスブール城(Château du Haut- Kœnigsbourg)
・ギルスベルク城(Château du Girsberg)
・ホーランズブール城(Château du Hohlanndsbourg)

これらはすべて、
シンデレラ城のような豪華なお城ではなく
レンガ造りのお城です。

城跡と言った方が良いかもしれません。
修復されているところもありますが
壁や屋根が壊れたままのところが多く、
歴史を感じることができます。

ストラスブールの中心街は運河で囲まれています。

f:id:sawamurajin:20170523002628j:plain


ガラス張りのボートでのツアーもあり
1時間ほどかけて、街を見ることができます。

観光客向けのツアーなので
オーディオのガイドがついていて
日本語にも対応しています。

ボートツアーも良いですが、
運河沿いの道を散歩するのもとても気持ちが良いです。

芝生やベンチがあるので
ゆっくり座ることもできます。

5月から、とても日が長くなり
9時ごろまで明るいので
春以降、多くのフランス人は
この運河沿いに座りながら
食べ物を持ち寄って夜までおしゃべりしています。

レストランでの食事も良いですが
フランスでは、スーパーでお手頃に
おいしいチーズを買うことができます。

チーズは本当に種類が多く
好みがかなり分かれるので
少しずつ買うことをおすすめします。

チーズの他にもハムやパテなどもたくさん売っていて
バゲットのお供に最適です!

何日か滞在するなら、
運河沿いで持ち寄りディナーをすることを
おすすめします^^

基本的にスーパーは8時~9時に閉まるので
買い出しは早めにしましょう!

24時間営業のコンビニのようなものはありません!

ストラスブールには
たくさんの美術館や博物館があるのですが
毎月第一日曜日はなんと入場無料!

お城や、ストラスブール大聖堂の展望台の入場料も
無料になります。

その分人は多くなりますが、
お得に観光するなら、第一日曜日を狙うのも
ありですね!

ですが、注意しておきたいことが一つ。
フランス人は基本的に日曜日は働きません(笑)

中心街のカフェやレストラン、お土産屋さんは
空いていたりしますが
中心街でも服や雑貨店は閉まっていますし、
スーパーはどこも午前中しか空いていません。

中心街から離れると
カフェやレストラン、モール、パン屋、ケーキ屋、
本屋まで閉まっています。

営業しているのは、アジア系のレストランか
マクドナルドやスターバックスなどのチェーン店。

ちなみに、ストラスブールには
スターバックスは1店舗しかなく、
マクドナルドもかなり少ないです。

せっかくならフランスのオシャレなカフェやレストランに
行きたいですよね。

私たち日本人からすると、サービス業が日曜休み?!
と思いますが、フランス人にとって
休みは休みなのです(笑)

ストラスブールやフランス内の治安は?楽しく旅行する注意点は?

f:id:sawamurajin:20170502234729j:plain

最近は世界中のいたるところで事件が起きているニュースがあり
海外に行くことに不安を持っている人が多くなっています。

フランスでも数回にわたって事件が発生したので
フランスへ行くのにブレーキがかかりますよね。

ですが、正直なところ
ストラスブールにはその雰囲気はいっさいないです。

私自身、夜中に一人歩きをすることがあるのですが
(もちろん安全のためにしないに越したことはありませんが、、、)

身の危険を感じたことはなく
フランス人の女の子たちも
ストラスブールはとても治安が良いと言っています。

ストラスブールの中でも
区域によっては治安が悪いと言われているところもありますが、
中心地から離れているので
立ち寄らなければ問題ありません。

スリや盗難にも遭ったことがなく
私の周りでも聞かないので、治安は良い方だと言えます。

ですが、人が集まるところでは
やはり注意が必要です。

後ろのポケットに財布を入れていたり
カバンを閉めずに持ち歩くなどは
絶対にやめましょう。

ストラスブール市内は歩道の横に
自転車専用の道路があり、
自転車の利用者がとても多いです。

自転車の前や後ろに
台車のようなものを付けて、
子供を乗せて走っている人もいます。

歩くときは
車だけでなく自転車も注意しましょう。

まとめ

ストラスブール
ほどよい大きさで、観光地でありながら
ゆっくり時間が流れている穏やかな街です。

季節によって様々な楽しみ方ができるので
とってもおすすめですよ!

スポンサーリンク
 

 

 

赤ちゃんの下痢が続いた時には絶対に要注意!元気でも油断は命取り!

スポンサーリンク
 


こんにちは!花粉症がつらい私です。

突然ですがあなたは元気ですか?
ご家族は?
赤ちゃんは元気ですか?

下痢でも元気ならいいんです。
といいたいところですが、
待ってください。

それ、病院にかかった方がいいケースかも!?

赤ちゃんの下痢で考えられる原因6つとその症状

f:id:sawamurajin:20170517214956j:plain

赤ちゃんってよく下痢をしますよね。

まだまだお腹が未発達なので、
ほんとよくする。


けれど、あやしたらよく笑うし、
普通に元気。

あれ?


下痢には慢性の下痢と
急性の下痢がありますが、
慢性の下痢の場合には、
気にしない方が多いのかも知れません。

だってもう散々見てきたもの。


慢性の下痢の原因はだいたい4つです。

・母乳で育てられている

・ミルクの成分

・果汁の飲みすぎ

・ミルクを作る水


もちろん個人差があることなのですが、
母乳のビフィズス菌が、
赤ちゃんの腸内で元気よく動いて、
比較的ゆるいうんちになります。


回数も多いです。

下痢とよく見間違って、
「母乳で育てると下痢になりやすい」
と誤解する方もいますが、
そんなことはないんですよ。


そうそう、母乳で育てていると、
うんちに白いツブツブが
出ることがあります。

これはカルシウムと脂肪なので、
心配することはありません!

ミルクで育てている場合には、
ミルクに含まれる乳糖のせいで下痢、
ということがあります。


乳糖を分解するには、
ラクターゼという消化酵素が要りますが、
まだ充分にこれがない場合、下痢をします。

その場合、乳糖の入ってないミルクにしたら
治ったりもします。


果汁については諸説あるのですが、
果糖が悪い、カリウムが悪い、
などと言われています。


ミルクを作る際に
ミネラルウォーターを使っていませんか?

赤ちゃんは、ミネラル成分を
分解するのが苦手なことが多いです。

ミルクを作るお水を見直すだけで、
症状が直ることがあります。


そして、怖い怖い急性の下痢。

急性の下痢の原因は、だいたいがこれです。


感染性胃腸炎

大人が、お腹の風邪を引いたーって
言うのと同じく、
ウィルスなどで下痢になります。


「じゃあお薬をあげたらいいの?」

そういうことではありませんよ。

怖い病気が潜んでいることもあるので、
病院へ連れて行ってあげてくださいね。


また、まれに

抗生物質

によって下痢をすることもあります。


せっかく病院でお薬を処方してもらったのに、
1週間経ってもよくならない!

そんな時は、再度病院を受診し、
別のお薬にしてもらいましょう。

スポンサーリンク
 

赤ちゃんの下痢が続く時に家庭でできるケアと注意点

下痢の原因は分かった。
でも、実際になってしまった。

そんな時は、家でケアしながら
様子を見ましょう。

・水分補給

・食事の見直し

・おむつかぶれの予防


下痢をすると脱水症を起こす危険性が高いので、
こまめに水分を補給することが大切です。


赤ちゃんの熱が高い場合や、
暑い日は特に注意が必要です。

常に水分が補給できるようにしましょう。


また、下痢をすると水分だけでなく、
電解質も失われます。

ベビー用イオン飲料が一番いいですが、
自宅で作ったものでも。


糖分が多く含まれているもの、
冷たい飲み物は避けてください。

栄養補給をとミルクを沢山あげると、
内臓に負担がかかります。


食事や授乳以外の水分補給時には
イオン飲料や白湯など、
ミルク以外のものを
飲ませるようにしましょう。


下痢をしているときは、
胃腸への負担を減らしましょう。

おかゆ、豆腐、柔らかく茹でた麺類などは、
消化がよいです。


乳製品は、下痢を悪化させることがあります。

粉ミルクをあげる場合、
医師の指示に従ってください。


うんちや下痢って、
赤ちゃんのお肌には刺激物です。

おしりふきシートも使いすぎると
肌に刺激を与えることになり、
気づけばおしりが真っ赤に・・・


できればうんちの度に
お尻を洗ってあげたいものですが・・・

最低でも数回に1度は
ぬるま湯で洗うようにしてください。


洗った後はドライヤーの風で乾かしたり、
できるだけ清潔に保つようにします。

予防接種は行っていい?

f:id:sawamurajin:20170517215000j:plain

予防接種の予約って、
かなーり面倒なんですよね。

病院であらかじめ決められて、
予定が組まれていたりします。


それを下痢で断るのってどうなんだろう。
少しぐらいなら大丈夫?


予防接種の前って、
お医者様の診察があります。

その際に、
「下痢気味なんです」
と言ってあげてください。


経口ワクチンの場合は接種不可ですが、
経皮ワクチンなら
大丈夫なケースもありますよ。

まずはお医者様の判断を仰いでから、
最終決定はお母さんがしてあげてくださいね。

まとめ

いかがでしょうか?

どんなに元気でも、
病気が潜んでいることもあります。

素人判断は危険ですので、
ちゃんとお医者様に相談してくださいね。

スポンサーリンク
 

 

 

2学期に学校に行きたくないと小1の子が泣く時に親がすべきことは?

スポンサーリンク
 

小学校1年生にとっては初めての夏休み。

小学生になって初めての夏休みで、
張り切って宿題をこなしたり、楽しい思い出を作ったり、
毎日充実していた。

けれど、夏休みが終盤に差し掛かると
急に学校に行きたくないと言い出す子も
いるのではないでしょうか?

2学期が始まるタイミングで、
学校に行きたくないと
言い出す子供は意外と多いです。

泣きだされたりしたら、
親も困ってしまいますが
どのように対応していけばよいのか
ご紹介していきます。

2学期が近づくにつれ子供が学校に行きたくないと思う理由は?

f:id:sawamurajin:20170509231647j:plain

みんな、子供のころに夏休みが終わって、
2学期が始まる時に「行きたくないな…。」と
思った経験があるのではいるでしょうか。

私は子供のころ、夏休みはだらだら
過ごしていたのに、2学期になると
朝早く起きないといけなくなるし、
テレビは見れないし、憂鬱になっていました。


2学期が近づいて子が学校に行きたくないという
理由として、環境の変化ということがあります。


特に小1では、学校生活のリズムに
慣れたころに夏休みになって、1日中家で
過ごすリズムに戻ってしまいます。

環境の変化についていくことができず
行きたくないと言い出すことも珍しくありません。


環境の変化以外にも、お友達との関係や
勉強に対する苦手意識などによっても
2学期に近づくにつれていきたくないと
言い出すことがあります。

スポンサーリンク
 

学校に行きたくないと泣く時に親としてまずすべきことは?

上にも述べたように、夏休みが終わって、
学校に行きたくないと思うことは
特別なことではなく、珍しくありません。

しかし行きたくないと泣いて訴えるようになると、
少し気を付けなければいけません。


2学期が始まることに大きな不安を感じていますので、
話を聞いて対処していくことが必要となります。


お友達とのトラブルや、勉強に対する不安で
行きたくないのであれば、
一度担任の先生に相談してみましょう。

アドバイスを受け2学期を迎えられれば、
スムーズに学校生活になじむこともできます。


生活環境の変化や、家族を離れて
学校に行くことに対して
不安を感じているようでしたら、
生活リズムを整え、2学期の学校生活に
慣れておくようにしておきましょう。

家族と離れることに不安を感じている場合は、
会話を十分にしてスキンシップをとったり、
2学期が始まるまでに十分に甘えさせてあげましょう。


夏休みに甘えさせることで、
2学期はさらに学校に行きたくなくなるのではないかと
心配になるかもしれません。

確かに2学期が始まってしばらくは
泣いてしまうかもしれません。

そのような場合は、
学校の前まで一緒に付き添って
登校するのもいいでしょう。


家族と離れることに不安を感じているのであれば、
甘えて愛情を十分に伝えてあげてください。

スキンシップを十分にとって安心感を
与えてあげることで、不安を解消し、
自信をもって2学期を迎えることが
できるようになります。

まとめ

初めての夏休み、そして初めての2学期ですが
いろいろと心配なことはありますね。

泣かれて学校に行きたくないといわれると、
困ってしまいますが、なぜ行きたくないのか
理由をしっかりと聞いて適切に対処してください。


対応に困った場合は、一人で悩まず、
担任の先生やスクールカウンセラー
相談してみてくださいね。

スポンサーリンク