役立つ知識を集めたブログ

役立つ知識を集めたブログ

色々なジャンルで役に立つ知識を集めたごちゃまぜのブログ

チャタテムシの生態と駆除方法やオススメの殺虫剤は?飛ぶって本当!?

スポンサーリンク
 

本棚や本の間、押入れや台所の引き出しの中で
白っぽいような茶色っぽいような
小さい虫を見た事はありませんか?

それがチャタテムシです。

よくダニとかシロアリに間違われますが、
実は全然違う虫です。

昔は人体に害はおよぼさない
といわれていましたが、
今ではアレルギーや喘息を
引き起こす原因になる事がわかってきています。

実際に重いアレルギー症状を
引き起こしたという事例もあります。

ちょっと怖いですね。。

チャタテムシがどんな虫なのか、
まずは敵を良く知らなくては戦うことができません。

そこで、
生態や特徴を良く知って
正しい対策をしていきましょう!

チャタテムシは飛ぶのかその生態は?

f:id:sawamurajin:20170729171250j:plain

ひとえにチャタテムシといっても、
見た目は白かったり黄土色っぽかったり、
羽があったりなかったり、
飛んだり飛ばなかったりと
色々と種類があります。

結論から言うと飛ぶタイプはいます。

羽根アリのように羽根があるものは普通にとびますが、
羽のないものはぴょんぴょんはねるタイプもいます。

その生態については
分かっていない事もあるのですが、
共通しているのはこんな特徴です。

どの家にも大体いる

食いしん坊な小さい虫なので
隙間があれば食べ物を求めて進入してきます。

残念ながらあなたもきっと知らない間に
同居しているはずです。

見たことない!という方は
目が届かない所にいるから
気付いていないだけかもしれません。

湿度の高い環境を好む

チャタテムシの体は
他の昆虫と比べて表面がやわらかく、
しっとりとしており、乾燥が苦手です。

カビや乾物が大好き

カビが大好物なので、
温かくじめじめとして埃っぽい
カビが生えやすい環境を好んでどんどん増えていきます。

また、開いている小麦粉や
かつお節の袋の隙間から
中に入り込んで大量発生することもあります。

他には革製品や人間や動物のフケなども食べます。

一日に1~2個の卵を産む

生まれた卵は2週間前後で孵化して、
4日後には卵を産める様になり
その一生で100~200個の卵を産みます。

そして驚くことに家のなかで
わらわらしているのは全てメスで、
オスがいなくても卵を産めてしまう
「単体生殖」というのが
大量発生する原因でもあります。

寿命は半年以上

食べ物が尽きなければ
半年以上生きるものもいます。

基本的には夏の高温多湿な時期に繁殖して
そのほとんどは秋に死滅してしまいます。

ただし家の中でチャタテムシにとって
心地よい環境がある場合は、
越冬してしまうこともあります。

これは他の害虫にも言える事なので
秋口にこそしっかりと
害虫対策をしておきたいですね。

新築の家でも現れる

カビが好きなのに新築が好きなの?
って思いますよね。

カビとは無縁かと思われる新築の家を
なぜ好むんでしょうか。

実は新築の家は築年数がたっている家よりも
木材に含まれている水分が多く
湿度が少し高いからです。

乾燥が大の苦手なチャタテムシにとっては
居心地がいいのですね。

乾燥からは逃れられるものの
大好きなカビは少ないので、
清潔にして油断さえしていなければ
大量発生はしません。

なんとなくどんな虫なのか
わかって頂けたでしょうか。

増えたら気持ち悪いけど、
食べて卵を産んでるだけの虫
という感じもします。

では具体的に何が
アレルギーの原因になるのでしょうか。

チャタテムシ自体はあまり害がない!?

f:id:sawamurajin:20170721205400j:plain

チャタテムシダニのように噛んできたりしません。
ただ食べ物を食べて、卵を産むだけの虫です。

では何がアレルギーの原因になるのでしょうか。

それはチャタテムシをとりまく
食物連鎖に関係があります。

アレルギーの原因は2つあります。

カビを好んで食べるという性質

小麦粉やかつお節などの食材に
繁殖していたのを気付かずに
食べてしまった場合に、
チャタテムシが体内に抱えていた
カビの胞子に対して
アレルギーを起こしてしまう事があるのです。

ダニがチャタテムシを食べる

チャタテムシが大量発生すると
それを食べようとダニも集まってきて
ダニも大量発生します。

そして、大量発生したダニの糞や死骸が乾燥すると
それが空気中に舞い気管支系のアレルギーが生じます。

中には非常に重たい症状が
あらわれた事例もあります。

経験のある方もいると思いますが、
アレルギーはアレルギー物質に触れ続けることで
免疫が正常に作用しなくなり、
いきなり発症するものです。

「私はアレルギーなんてもってないから大丈夫♪」
と思っている人もしっかりと
対策する事をおすすめします。

スポンサーリンク
 

チャタ テムシの駆除方法

それでは、チャタテムシの駆除方法と
大量発生の予防方法をお伝えします。

駆除方法

チャタテムシを完全に駆除することは難しいです。

有効な駆除法としては
薄めた漂白剤やお酢で
カビの生えている場所
チャタテムシガわいている所)を拭きましょう。

そのあとに壁や床に塗っておくタイプの
殺虫剤を塗ると良いです。

ちなみに殺虫剤は卵にはきかないので、
一度大量に発生したときは
定期的にこれをやった方がいいです。

これによってカビが生える予防にもなるので
再発を防ぐことにもなります。

また駆除しても駆除しても沸いてくるという場合は
家自体に問題がある場合もあるので
専門家に見てもらうことをお勧めします。

予防方法

予防で一番大事なのは
カビが生えないようにすることです。

お家の中にこんな所はありませんか?

窓やドアに水滴が結露しやすい

→最低でも1日に一回は拭くようにすれば
 カビがはえません。

ダンボールを置きっぱなしにしている

ダンボールの底にはカビが付着している事が多く
 放置している事で増えます。すぐに処分しましょう。

あまり換気をしない

→最低でも1~2日に1回は換気をしましょう。

 換気するときは押入れやクローゼットの扉も開けて
 扇風機も回すとカビの発生しやすい場所が
 より効果的に換気できます。

布団をあまり干さない

→寝ている間、人はコップ1杯分の汗をかきます。

 夏はもっと多いので布団の中は
 とてもカビが生えやすいです。

 小まめに干すのも大事ですが、
 布団用のすのこを布団の下にひいたり、
 いっそのことベッドに買い換えるのも
 おすすめします。

かつお節や小麦粉は輪ゴムやクリップでとめている

→細い隙間からでも進入してきます。
 密閉容器や密閉バッグ等に入れて
 冷蔵庫に保管しましょう。


ちなみに私は
家具の裏に生えるカビを防ぐため
2ヶ月に1回模様替えをしてます。

飽き性なのもありますが。笑

チャタテムシに効くオススメの殺虫剤は?

バルサンのような燻製タイプがおすすめです。

一度行ってしばらくしてから
もう一度やると効果的です。

卵自体を死滅させることはできないので、
卵からかえったチャタテムシに対して
行うのです。


 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

チャタテムシをあまり見かけたことがないという方も
今一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

よかったら参考にしてください。

スポンサーリンク