役立つ知識を集めたブログ

役立つ知識を集めたブログ

色々なジャンルで役に立つ知識を集めたごちゃまぜのブログ

残暑見舞いの期間や季語を含めた文例は?おすすめの贈り物は?

スポンサーリンク
 

もうすぐ残暑 見舞いの時期です。

初めて残暑 見舞いを出すという人は、
残暑見舞いをどうしたらいいか、悩みますよね。

日頃お世話になっている上司に贈るものともなれば、
粗相がないようにと、緊張することもあります。

贈り物をする場合も、
上司が好きなものがわからない場合は特に、
誰にでも喜ばれる
無難な贈り物がわかるといいですよね。

そこで今回は、自信をもって
残暑見舞いを出せるように
その期間や文例、おすすめの贈り物について
ご紹介いたします!

残暑見舞いの期間はいつからいつまで?

f:id:sawamurajin:20170804212123j:plain

残暑見舞いは、
暑中見舞いの期間がすぎた後に送ります。

正確にいつまでに送ったらよいかというのは、
色々説があります。

一般的には8月中に送ります。
8月の立秋(8月7日)を過ぎてから、
8月末までに送りましょう。

まだ暑いからといって、
9月になってから送るのはNGですよ。

地域によっては
お盆を過ぎてからが残暑見舞いの期間
という場合もありますので、
15日を過ぎてから出すと、無難でしょう。

残暑見舞いでの注意点は?

f:id:sawamurajin:20170630224909j:plain

それでは実際に
残暑見舞いを書くことを考えましょう。

残暑見舞いは、
相手の無事を気遣い、
自分の近況を報告するものです。

さわやかな文面を心がけましょう。

使うハガキは、
市販のハガキでもよいですが、
自分のオリジナルの絵手紙も素敵ですね。

書面には、いくつか注意点があります。

・頭語と結語は不要です。

・季節の挨拶は少し大きめの文字で書きましょう。

・印刷ハガキを使用する場合にも
 手書きで一筆添えると好印象です。

・自分のことばかり書くのもやめましょう。

これらを守ったうえで、順番に書き進めていきましょう。

残暑見舞いで季語を含めた文例は?

f:id:sawamurajin:20170717123632j:plain

季語をいれると、相手に季節感が伝わります。
ぜひ、残暑見舞いに取り入れましょう。

季語とは、季節を表す言葉です。

例えば、
春・夏・秋・冬、1月~12月といった
直接、季節や月を表す言葉や、
新入社員・入社式・卒業式・春一番など、
その季節ならではの現象や行事も季語です。

残暑見舞いの季語といえば、
もちろん残暑、立秋もそうです。

地域色が強い言葉ですと、
ねぶた(青森のねぶた祭)、精霊舟精霊流し)、
大文字の火、などがあります。

簡単なものですと、
花火、セミ、高校野球、盆踊り、夏やすみ、
なども季語です。

季語は、手紙を出す相手の年齢や
自分との関係によって、柔軟に使い分けましょう。

会社の上司に出す文例

残暑見舞い申し上げます。
(挨拶)

平素より格別のお引き立てをいただき
心より御礼申し上げます。

早くも立秋を過ぎましたが、
まだまだ暑い日が続いておりますが
お元気にお過ごしでしょうか。
(時候の挨拶と、相手の安否への気遣い)

夏のご挨拶が遅くなりまして申し訳ありません。
おかげさまで、私ども家族一同
元気に過ごしております。
(近況の報告)

例年にも増して残暑が
まだまだ続きそうです。
くれぐれもご自愛くださいませ。
(相手の方への気づかい)

平成◯◯年 立秋
(日付です。○○年○○月○○日、
というのではなく、このような書き方で結びます)

立秋のほかに、晩夏・葉月などとも書くことができます。
ちなみに、暑中見舞いの場合には、
平成○○年 盛夏などと書きます。

上司といっても、関係によっては、
もう少しくだけた言葉を選んでも大丈夫です。

例えば、

平素より格別のお引き立てをいただき
心より御礼申し上げます。

の部分は、

いつも大変お世話になっています。

など、自分の言葉に近いもので記すのがよいです。

ご自愛という部分も、
くれぐれも無理をなさらぬようになど、
普段から接することの多い上司の場合には、
やわらかい言葉にしたほうが自然です。

スポンサーリンク
 

残暑 見舞いでオススメの贈り物ランキング3!

残暑見舞いでオススメの贈り物ランキング3がこちらです。

ランキング1位 カタログ
ランキング2位 商品券
ランキング3位 清涼飲料水

残暑見舞いは、
お中元でいろいろなものを
既にもらっていることを考えて
ギフトの重複は避けたいところです。

そういった意味では、
「カタログギフト」、「商品券・ギフトカード」は
相手が好きなものを選ぶことができるので、
人気があります。

なお、残暑ということで、
さっぱりした清涼飲料水も人気です。

残暑見舞いで贈り物をする上でのマナーは?

f:id:sawamurajin:20170625145021j:plain

残暑見舞いはハガキで送るものですが、
贈り物と供に添える場合は、
手紙や残暑(暑中)見舞い用のカードがあるので
そちらを添えるようにしましょう。

また、のしは紅白蝶結び
表書きは「残暑御見舞い」が無難です。

他にも「残暑御伺い」「粗品」という表書きもあります。

まとめ

いかがでしょうか。
社会人になって、初めて残暑見舞いを送るという方も、
時期と文面に気を付けて残暑見舞いを出しましょう。

なお、贈り物をする場合に不安な場合は
インターネットではなく、
百貨店で手続きをするとよいです。

のし・表書き・贈り物の内容・贈る時期などの不安がなく、
贈ることができると思います。

初めての残暑見舞いに、チャレンジしてみましょう!

スポンサーリンク