役立つ知識を集めたブログ

役立つ知識を集めたブログ

色々なジャンルで役に立つ知識を集めたごちゃまぜのブログ

お宮参りする必要なし!?お宮参りしないでも困らないという事実!?

スポンサーリンク
 

赤ちゃんが誕生し、無事に
一ヶ月を超えることができたことを祝い、
神様への報告とお礼をするために行うお宮参り。

一般的には男の子が31日目で、
女の子が32日目に行うとされています。

古くから伝わるこの伝統的な行いですが
みなさん、どれだけの人が行っているのでしょうか。

ぶっちゃけ面倒くさい、
やらなくてもいいのでは?

と思っている方に向けて
現在ではどのようになっているのか
紹介いたします。

なぜお宮参りの慣習があるの?

f:id:sawamurajin:20170714202200j:plain

元来お宮参りは初宮参りと
呼ばれるものになります。

いろいろな場面で神社で
手を合わせる機会があると思いますが、
その中でも人生で一番最初に行うものとして
お宮参りが存在します。

神様への挨拶みたいなものになります。

そして赤ちゃんのためのものだけではなく、
赤ちゃんを育てる母親の健康や安全祈願を行うもの
ともされています。

赤ちゃん一人では育ちませんかね。

生命を生んだ母体には穢れがあるとされていて、
それを払いおとす目的もあります。

お食い初め」というのは生後100日で行います。
それをお宮参りとする文化がある地域もあり、
100日参りなどと言ったりします。

期日に明確な決まりはありません。
地域の伝統に従って行われるのが基本となりますが、
1ヶ月の範囲で行われることが多くなっています。

前述したとおり
男の子は生まれてから
31〜32日までが基本。

女の子は生まれてから
32〜33日までが基本とされています。

昔でしたら
祖父母が近くに住んでいることが多かったため、
特に難しいことは何も考えずに
親に促されるままに当たり前のように
お宮参りを行う流れがありました。

ですが最近は近くに親がいないことが多く、
どうしよう、どうするべき?
と思ってしまう人が増えています。

スポンサーリンク
 

お宮参りしない人達は実際に何も困らなかったという真実!

お宮参りは神道のならわしの一つです。
昔は生まれてからすぐ
亡くなってしまう赤ちゃんが多くいました。

そのために神頼みとして行われてきています。

現在は科学に基づいて医療行為がされており
神頼みだった時代とは異なるため
お宮参りをすることは
本来の意味が薄れているように感じます。

実際に

「私たちは写真しか撮りませんでした。」

とか

「絶対しないといけない事はないと思いますよ。」

という口コミは沢山あります。

住んでいるところに
風習がなかったのでしませんでした。
という人もいます。

外国人ならまだしも同じ日本人ですからね。

身近でやっていない人が
普通に存在しているという現状があります。

祈祷はしなくて、
参拝だけやりましたって人もいますし、
写真だけ撮りましたって人も多くいます。

自分は子供の頃にしたけど、
自分の子供にはしてないよという声も。

親が大事に育てていればそれでいいのでは?
ということです。

子供頃してもらってないけど、
健康で満足に暮らしてきました
という声もあります。

寒すぎる日や、暑すぎる時期に
子供を連れ出すのはかわいそうだ
という意見だってあります。

逆に体調壊してしまうとのことです。

このような意見からもわかるように、
お宮参りしないでも問題があった
ということはありません。

お宮参りをしても残念ながら不幸な人もいれば、
しなくても健康にに過ごしている人もいます。

その因果関係は証明できませんから、
言わば気持ち次第ですよね。

実際にお宮参りをしないと言う人は、
年々増えています。

夫婦の考え方、育て方が
重視される時代になっています。

必ずしなければならないなら
外国にいる日本人はどうなるんだ
って話にもなりますしね(苦笑

お宮参りをしないからと言って、
子供がどうなるということはありません。

ゲン担ぎやしきたりが好きな人は
それはそれで行く意味はあるでしょう。

お盆や、クリスマスなどの
決められたことをやる風習はありますし、
きっちり決まり事をクリアすることで
気持ちが良くなる人もいます。

そのような人はやって
晴れやかな気分になればいいですし、
特にそのようなしきたりごとは重視していない
という人はしなくてもいいでしょう。

一つ注意点を挙げるとすれば、
親がどう思っているかを
確認しておいた方がよいでしょう。

自分の親ならともかく、
姑はやるものだと思い込んでいるかもしれません。

お宮参りは父方の母親が抱っこする
という習慣もありますので、
それを考えている義母には
気をつけなければなりませんね。

お産をした母親はけがれている
という考え方がありますので、
神様の前ではおばあちゃんが抱っこする
ということになります。

一方で
母親の負担を減らしてあげる
という見方もあります。

長男の子供で初孫だったりすると
いろいろと気合が入ってますから
父親側の親には要確認です。

育てる側も気合をいれるためにお宮参りをする
という考えでもいいですね。

子供が生まれたという自覚がより芽生えますし、
神様に挨拶することは悪いことではありませんから。

まとめ

いかがでしたか。

行ってもよし、
行わなくてもよし、
といったところです。

ちなみに私の両親は
私が生まれても、お宮参りをしませんでした。

2人の兄弟も同じく行ってもらっていません。

そして、3人がそれぞれ親になりましたが、
お宮参りは行っていません。

他の兄弟は
「お宮参りがあるなんて知らなかったよ」
と言っていました。

それでも育ってきているので、
慣習にとらわれすぎずに考えてもよいでしょう。

スポンサーリンク