役立つ知識を集めたブログ

役立つ知識を集めたブログ

色々なジャンルで役に立つ知識を集めたごちゃまぜのブログ

防災ヘルメットの必要性は絶対不可欠!その理由とおすすめ商品とは?

スポンサーリンク
 

日本は世界でもトップ10に入る地 震大国です。

日本に住むほとんどの人が、
大小の差はあるにしても、
今までに何かしらの地震
体験したことがあるでしょう。

あまりにも頻繁に地震が起こるため、
大半の日本人は地震に慣れてきたのです。

ちょっとくらいの地震なら、
「あぁ、また地震か」と
やり過ごしてしまうことも
多いのではないでしょうか。

この地震への慣れは、良いこともあります。

日本人は、地震が起きたら何をすればいいか、
過去の経験を元に皆学んでいるので、
少しくらいの地震なら、落ち着いて対処できます。

災害時の日本人のマナーの良さは、
海外でもニュースとして報じられるくらい、
世界に誇れることなのです。

しかし、慣れには恐ろしさも含んでいます。

これは地震だけでなく、
どんなことに対しても言えることですが、
人は物事に慣れると心に余裕が生まれてしまい、
そしてその余裕から油断してしまうのです。

私たちは心のどこかに「地震が来ても、きっと大丈夫」
「大したことないだろう」という油断があり、
地震とそれに伴う災害の影響を、
過小評価してきたところがあります

……2011年3月11日までは。

東日本大震災が起こったあの日、
私たちは自然の脅威を目の当たりにしました。

自分自身「いつ自分の周りで、
あのような大きな地震が起きてもおかしくない」
と痛感した日でした。

あの時、防災グッズを常備していなくて、
不便な思いをした方も多かったでしょう。

何を隠そう、私もその一人でしたから。

こればっかりは、必要になってから準備したのでは
あまりに遅すぎますね。

もしもの時のために、前もって準備をして
おかなければいけません。

最近では、様々な防災グッズセットが売られており、
ネットショッピングなどでも、
気軽に手に入るようになってきました。

防災グッズセットには、通常水や、保存食、
軍手、非常用トイレ、回転充電式のラジオライトなど
様々なものがあります。

けれど実は、
防災ヘルメットが入っている防災グッズセットって
意外と少ないのをご存知ですか?

「防災グッズセットは準備してあるから大丈夫」
と安心していると、
案外防災ヘルメットだけ
準備できてないことがあるんですよ。

そこで今回は、
防災ヘルメットについてご紹介いたします。

防災ヘルメットの必要性は?どれだけ重大!?

f:id:sawamurajin:20170809231958j:plain

防災ヘルメットって必要なの?
と思う方もいらっしゃるでしょう。

大きな地震が起こる時、
地震はその1回で終わるとは限りません。

それが前震で、これからもっと大きな本震が
やって来るかもしれないし、
例えそれが本震だったとしても、
その後に余震が続くことはよくあることです。

そうなると、タンスなど大きな家具が倒れたり、
最悪の場合家屋倒壊の恐れもあります。

そうした状況の中で、
「頭を守る」のは非常に重要なことなのです。

布団や座布団のような物で頭を覆えば、
ヘルメット代わりになると思う方もいるでしょう。

それは100%間違いというわけではないですが、
布団は柔らかいので、ヘルメットほど
しっかりと頭を守ってくれるわけではありません。

そして、手で押さえていないといけないので、
手が塞がってしまいます。

災害時は、物を運び出したり、子供を抱えたり、
とにかく両手が使えないと本当に困ります。

そうした観点から見ても、
しっかりと頭を守ってくれて、
両手も自由になるので、
ヘルメットは災害時に必需品となるのです。

工事現場にいる作業員は
必ずヘルメットをかぶっていますよね。

そしてヘルメットに
「安全第一」と書かれているのを見ませんか。

安全に最新の注意を払っている上で
ヘルメットの着用が義務付けられているのです。

それは作業員の安全を守るためです。

地震と工事現場は違うと思うかもしれませんが、
それだけ、頭部を守ることは生命維持にとって
非常に重要なのです。

スポンサーリンク
 

防災ヘルメットのおすすめは?

防災ヘルメットにも、様々な種類があります。

どれを選べばよいか分からないという人のために、
おすすめの防災ヘルメットを3点ご紹介します。

TOYO 防災用折りたたみヘルメットブルーム

ヘルメットってすごく場所をとるんですよね。

1人暮らしならまだしも、
家族4人分とかになると、
置く場所に本当に困ってしまいます。

そんな時に便利なのがこのヘルメットです。

ファイルケース型パッケージで、
ぺたんと折りたたんで収納できるんです。

カラフルな色のバリエーションもあり、
デザインもオシャレです。

そして、組み立ても、
紐を引っ張るだけで簡単に組み立てられます。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOYO BLOOM ホワイト NO.100 防災用折りたたみヘルメット ブルーム
価格:3542円(税込、送料無料) (2017/8/9時点)


 

タタメットズキン

これは名前から連想できるとおり
「畳める+ヘルメット+防災頭巾なんです。

ヘルメットが落下物から頭を守ってくれるだけでなく、
防災頭巾が炎からも頭を守ってくれます。

大きな地震があると、
その後怖いのは火事ですので、
頭巾がプラスされているのは助かりますね。

子供でも簡単に装着できる設定で、
頭のサイズも47cm~60cmまで対応しているので、
大人から子供まで幅広く使えて便利です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シンワ 次世代型防災ずきん タタメットズキン
価格:3066円(税込、送料別) (2017/8/9時点)


 

ホームクオリティの防災ヘルメット 

アメリカンタイプSS-100型AJZです。

こちらは、女性の方にもおすすめです。
なぜなら超軽量なんです。

重量は、なんとわずか 355g。
長時間重いヘルメットを被っていると、
首が痛くなったり、けっこうしんどいものです。

355gだったら、首への負担も軽く、
女性でも持ち運びが簡単にできますよね。


 

併せてつけるヘッドライトのおすすめとは?

f:id:sawamurajin:20170809232405j:plain

地震があると、停電もつきものです。

懐中電灯は欠かせないアイテムですが、
手で持つタイプは、手が塞がってしまうので、
ヘルメットにつけて使う
ヘッドライトがあると良いでしょう。

CREE LEDヘッドライト

約170gと軽量で、ライトの角度調整が可能なのです。
照らしたいところをピンポイントで照らすことができます。


 

まとめ

いかがでしたか。

何気ない日常では特に意識することはありませんが、
備えあれば憂いなしです。

いざ地震が来ても、落ち着いて対応できるように、
防災ヘルメットや防災グッズは
今からしっかりと準備しておきましょう。

スポンサーリンク
 

 

 

 

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

 yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

 

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

 

グランピングが楽しめる岡山県の超オシャレでおすすめの場所を紹介!

スポンサーリンク
 

欧米を中心に世界各地で注目され
話題となっている“グランピング”

ですが、まだまだ日本では
この名前自体が浸透していません。

グランピングという名前は
グラマラス(glamorous)と
キャンピング(camping)の組合せで、

キャンプ場なのに高級ホテル並のサービスを
受けることができるというものです。

キャンプといえば不慣れな人は
テントを張るのも一苦労ですが、
グランピングで使うテントは
サービスの提供側が
すべて設置してくれます。

それだけではなく、ベッド、洗面所、
冷暖房器具といった日常で使う家具は
ほとんどテント内外に用意してくれるのが特徴で、
キャンプ気分を苦なく味わいたい人には
高い人気があります。

今回はそんな優雅なひとときを味わえる
グランピング可能な施設を
岡山県”に絞って
ご紹介していきます!

グランピングが楽しめる岡山でオシャレな場所は?

f:id:sawamurajin:20170809212805j:plain

キャンプを体験したことがある人は
冒頭にご紹介したグランピングの特徴だけでも
グッと来るものがあったはず。

どれだけ自分の思いつく限りの用意を
していったとしても、
やはり自宅やホテルのように
対応できるわけではありません。

ですが、グランピングでは
その多くがキャンプで感じる
「こうだったら良いのに」という
かゆいところに手が届くサービスが
盛り込まれています。

なので、キャンプに
憧れている人に最適なサービスです。

現在日本でグランピング可能な
施設は今もジワジワと増えてきていて、
バリエーションも
かなり豊富になりました。

ではさっそく、
といきたい所ですが
岡山県にはグランピング可能な施設が
まだ1ヶ所のみ。

まずは岡山県で体験できる
グランピング施設から。

TAKEKICHIベースビーチ

この施設は2017年4月に
オープンしたばかりで
海辺にあるグランピング可能な施設です。

利用時間は3時間で
宿泊することはできませんが、
テントの設置や火おこし、
片付けをサービスの提供側が
すべて行ってくれます。

料理は肉を使った2種類の串、
ピザつくり体験を含めた約7種類と
かなり豊富です。

ドリンクの持ち込みはOKです。
友人や家族とキャンプやBBQを
楽しみたい方に最適な施設ですね。

アクセス
 瀬戸内市牛窓町鹿忍6679-5
 Tel 086-368-5083
 岡山市から県道28号線 経由で
 約35分ほど。

営業時間 10:30~20:00(月曜定休)

www.ushimado.info

(公式サイトはまだ無く、
牛窓町観光協会のHPになります)

次はグランピング施設とは異なるのですが、
そんな雰囲気のオートキャンプ場をご紹介します。

オートキャンプ場とは
通常のキャンプと違い
テントを張らないキャンプのことです。

しかもオートキャンプ場では
車やバンガローを宿泊場所にするので、
ホテルに近い雰囲気と
キャンプ感を味わえるというもの。

もちろん共同のトイレやシャワールーム、
料理場といったキャンプでも
必要になってくる施設はあるので、
初心者向きなキャンプになります。

ただグランピングと違い、
料理の準備などは自力で行う必要があるので
何から何までサービスの提供側に
頼ることはできないのでご注意ください。

それでもグランピングよりは
かなり低価格でキャンプを行えますし、
本命のグランピングへの第一歩として
体験するのも楽しいですよ。

大佐山オートキャンプ場

筆者がご紹介したい場所です。

自力でテントを張りたい方、
バンガローでキャンプ気分を味わいたい方
どちらも自由に選ぶことができます。

さらに、大佐山オートキャンプ場では
ペット同伴や常設されているテントで
宿泊も可能ですし、
トレーラーハウスもあるので
どれを選ぼうか迷うのも
楽しみの1つですね。

アクセス
 岡山県新見市大佐小南1番地
 Tel (0867)-98-3711
 ETC装着車は大佐SA
スマートICより上下車可10分ほど。
中国道新見IC下車~R180~県道32
なら約30分ほどです。

営業時間 9:00~18:00 (木曜定休)

www.0380.jp

 

 

スポンサーリンク
 

グランピングが楽しめる岡山からいけるオススメの場所は?

次に、岡山県から
行くことができるオススメの
グランピング可能な施設も
ご紹介しましょう。

岡山県といえば、やはり隣接する
鳥取県のグランピング施設を
オススメしたいですね。

FBI DAISEN

営業が11月末までの期間しかありませんが、
高い人気を誇るグランピング施設です。

選ぶプランでも違いますが、
テントの前にタープの屋根があるプランでは
BBQをそこで楽しむことができ、
テント内にはダブルベットが設置されます。

BBQの食材はすべて用意されるので、
こちらが用意するのは自分の身体のみ!

そして優雅にグランピングを楽しむなら
ベッドにも気を配りたいところですが、
「FBI DAISEN」では
ダブルベットが設置されます。

そしてこちらの施設の1番注目したいのが
ネットでも噂になっている
“おしゃれな”レストラン・カフェ・バー

実はキャンプを利用しなくても
昼・夜に利用できる施設なので
気になる方はぜひ利用してみて
くださいね!

アクセス
 鳥取県西伯郡伯耆町小林706
 Tel 0859-57-3428
 ETC装着車は大佐SA
スマートICより上下車可10分ほど。
中国道新見IC下車~R180~県道32
なら約30分ほどです。

営業期間 5~6月、10~11月(木曜定休)
     7~9月は無休

営業時間 10:00〜20:00

www.fbi-camping.com

まとめ

グランピングは段々と
多くの人に受け入れられ
人気に火が付いてきています。

人気のサービスとはいえ、まだ
全国すべての県にある施設ではありません。

それでも国内での人気が
徐々に高まったおかげで
話題となり始めた頃より
多くの施設がオープンしました。

今後もドンドン種類豊富な
グランピング可能な施設が
出てくるのは間違いありません。

ぜひみなさんもグランピングで
素敵な体験をしてくださいね。

スポンサーリンク
 

 

 

防災用に寝袋は必要か徹底検証!家が倒壊したら結局意味がない!?

スポンサーリンク
 

防災用品の準備をする中で、
寝袋を検討されている人もいますよね。

家が倒壊したら、どこで寝るのか心配になりますが、
アウトドアの要領で寝袋を使えば安心ですね。

ただ、家が倒壊するレベルの災害だと、
寝袋をはじめ、備蓄品を取り出すだけでも
余震や地震後の火事でままならない
という意見もあります。

寝袋は高額ですしかさ張るものですので、
なかなか用意するのに抵抗がある
という人もいます。

これを読めば、防災用に寝袋は必要か、
購入しようとする場合、
どういうものがよいかがわかります!

防災用に寝袋は必要か疑問の意見があるのはなぜ?

f:id:sawamurajin:20170809192435j:plain

防災用に寝袋は必要ない
という人の意見を列挙しました。

・寝袋より、毛布を用意する

寝袋は収納の場所を取るため、
普段使っている毛布で十分大丈夫
という意見です。

・避難所ではスペースが限られているため、
 寝袋など広げて寝られない。

一人分ならともかく、
家族分がのびのび寝るスペースを確保できない
という意見です。

車中泊をするため。

セキュリティの面などで車中泊を選択するとき、
ダウンジャケットや毛布でなんとか過ごせる
という意見です。

・寝袋は、いざというときに取り出せない。

余震や火災が心配な中で、
寝袋を持ち出していられないという意見です。

これらの意見が、寝袋に否定的な意見です。

結論から言いますと
毛布やダウンジャケットなどでは、
寝袋の代わりにはなりません。

続いて、寝袋が必要である理由を説明します。

防災用に寝袋が必要かどうか?

f:id:sawamurajin:20170808033742j:plain

まず、寝袋より毛布を用意する
という意見についてです。

毛布であれば確かに家にありますが、
押し入れにしまい込んでいるものは、
いざという時に取り出せません。

寝ているときに使っている毛布を
そのまま持ち出せばよいですが、
雨が降っていた場合は、
ゴミ袋などビニールにいれて持ち出さないといけません。

寝袋ならば、もともと防水の袋に入っているため、
取り出しやすいところにある限り、
速やかに持ち出せます。

大変悲しいことなのですが、
避難所で毛布をかけて寝ているときに、
盗まれる場合もあります。

毛布は貴重品ではないですが、
それでも寒さが生き死にを左右する局面だと
盗難もあり得ます。

寝袋なら、寝ているときに
盗まれることはないですし、
特に女性なら、
寝ているときはなるべく身を隠せたほうが安心ですね。

なお、避難所の固い床に寝ることを考えても、
毛布より寝袋のほうがよいですね。

次に、避難所ではスペースが限られているため、
寝袋など広げて寝られないという意見についてです。

確かにスペースは限られますが、
スペースが狭いところでは、
毛布を使っても同じことです。

しかも、
毛布にくるまった状態で密着して寝るのと、
寝袋で個人が隔離された状態で寝るのとでは、
寝袋のほうがプライベート性を出せるため、
快適さが異なります。

寝袋は本来、テントとか、山小屋とか、
1人あたりのスペースが狭いところで
寝やすいように作られているものです。

次に、車中泊をするという意見についてです。

車中泊はプライベートを確保できるかもしれませんが、
季節が冬で、エネルギーの節約のため、
エンジンを切るとなると、かなりきついです。

JAFが、2月の長野県で夜間における
車内温度をテストしています。

車内温度を25℃にした状態で、
外の温度が-10℃のときに
エンジンを切ったテストをしました。

エンジンを停止して1時間すると
15℃以上低下しました。

そのまま3時間が過ぎると、
氷点下にまで下がるという結果でした。

この状態で、ダウンジャケットや毛布では
どうにもなりません。

寝袋もあった方が生き延びる確率が高まります。

最後に、寝袋はいざという時に取り出せない
という意見についてです。

寝袋は通常コンパクトに畳んであるので、
置き場所にさえ気をつければ、
家が倒壊しても取り出すことができます。

一軒家の場合、家の玄関や、家の外の物置、
収納ケースがよいでしょう。

マンションなどの場合は、家の中より、
ゴミ袋に包んでベランダに置いた方が安心です。
(雨よけのため)

スポンサーリンク
 

防災用に寝袋が用意する場合のおすすめは?

防災用にオススメの寝袋を3つ紹介します。

寝袋は、布団のような封筒タイプと、
体をすっぽりと包むマミータイプがありますが、
コンパクトで保温性にすぐれた
マミータイプがオススメです。

【mont-bell】アルパイン ダウンハガー800#0

中綿に高品質ダウンを使用しています。

国内の3,000m級の冬山で使用できる保温性をもっており、
外温度が-3℃でも、快適に眠れます。

生地表地に、世界最高レベルの
撥水加工が施されています。


 

ISUKA】エア 700SL

足元部分と胸側にはダウンを多めに充填し、
寒さを感じにくいような構造になっています。

長さが213cmで、細長くゆったりした形状です。


 

【Coleman】トレックマミー

水濡れや湿気が高い環境でも保温性を損なわない、
シンセティックダウンを使用しています。

伸縮性がよく、快適にすごすことができます。


 

まとめ

いかがですか。

被災地で、少しでも夜を過ごしやすくするには
寝袋は必須です。

車中泊といえども、冬場は寒すぎて、
毛布やダウンジャケットだけではしのげません。

コンパクトで保温性にすぐれた
マミータイプの寝袋を用意しましょう。

スポンサーリンク
 

 

 

 

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

 yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

 

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

 

夏休みの創意工夫の工作にオススメの5選!小学生低学年男子編

スポンサーリンク
 

夏休みに困るものの代表格と言えば
やっぱり、工作の宿題です。

創意工夫の工作って何?
工夫って何を書けばいいの?
材料は買う?それともキットを使っていいの?

漢字ドリルや算数ドリルと違って、
明確なルールが少ないからこそ、
何をすればいいのか
よく分からない宿題です。

子供に創意工夫の工作なんて出来るの?
と悩んじゃうお母さんも出るぐらい、
毎年たくさんのお父さんお母さん達の
頭を悩ます宿題でもあったりします。

そこで今回は、
小学生低学年の男子をお持ちのご家族のために、
創意工夫の工作に役立つアイディアを
5つご紹介します。

夏休みの創意工夫の工作にオススメは?小学生低学年男子編

f:id:sawamurajin:20170808205409j:plain

「創意工夫とは、今まで
誰も考えつかなかったことを考え出し、
それを行うための
よい方策をあれこれ考えること。」

なんだか難しそうですよね。

でも、作るのは小学生低学年の男子です。

まだまだハサミの使い方にも不安が残るし、
いろんなものが溢れた現代で
オリジナリティを追求なんて大人でも難しいもの。

まずは、お子さんの作れそうな範囲で、
お家の中にまだ無いものを
作ってみてはいかがでしょうか。

創意工夫の工作にオススメのものを、
手順についてはURL付きでご紹介します。

キットを使わない場合の
工作のアイディアの参考にしてくださいね。

小学生低学年の創意工夫の工作は、
大きく分けて二つに分かれます。

せっかくの子供の作品は残したい方には!

子供の作品を残すのを目的に
工作させたいのであれば、
作品が返却された後も
長く使える貯金箱やペン立てなどがオススメです。

貯金箱作り

小学生の工作と言ったら、これ!

夏休みの宿題向け工作テーマとして鉄板ですが、
子供のレベルに合わせて仕掛けを作ったり、
デコレーションしたり出来ます。

簡単なものなら数時間で作れてしまうので、
忙しいご家庭でも
すぐに作ることが出来ます。

家にある箱やペットボトルで
作ることが出来るのも嬉しいところ。

コインを飲み込む仕掛けを考えたり、
小学生男子の心をくすぐる要素も
組み込むことが出来ます。

キットも充実しているので、
1から作るのが苦手な子供でも
作りやすいです。

m.youtube.com

ペン立て作り

小学生低学年向け工作の鉄板2つ目は、これ。

小さめのペットボトルをデコレーションしたり、
ダンボールや紙粘土で土台を作ってみたり、
色々な作り方が出来ます。

使いやすさを追求して、
ペンだけでなくハサミやノリを
入れるところのある
大がかりなものも作ることが出来ます。

デコレーションに、
夏休みに見つけた貝がらや小枝、
100均で買ったアイテムを使えば、
夏の思い出が詰まった作品にもなります。

簡単 工作 ペン立て (えんぴつ立て)編 - YouTube

 

普段の授業や宿題で出来ないことをさせてみたい方向け!

工作を通して苦手分野の克服や子供の興味、
可能性を広げたいのであれば、
ダンボールで作る迷路や
カライドサイクル、ゴム銃作りがオススメです。

ビー玉迷路作り

ダンボールや空き箱を使って
安く作れるのが、迷路作りです。

迷路の主人公にラムネの瓶に入っている
ビー玉を使ってもOK。

ビー玉の幅を考えて仕切りを作ったり、
迷路のコースを考えたり、
意外と頭を使います。

内容を考えるときに意外と時間がかかりますが、
気がつくと一緒に見ていた大人も
夢中になっていたと言われるぐらい楽しいので、
飽きっぽい小学生男子にもオススメです!

仕切りを作るときに定規を使わせてみたり、
ビー玉が飛ぶ仕掛けもバネなどを使って
作ってみたりすると、算数の苦手意識克服や、
理科の予習になります。

上手く仕切りが作れないと言われたときは、
さりげなく定規や
足し算を取り入れた方法を教えてあげると、
お勉強にもなります。

www.handful.jp

カライドサイクル作り

牛乳パック2つで作れるカライドサイクルは、
知恵の輪などのパズルが好きな男子には
特にオススメの工作です。

組み立てるのは少し大変ですが、
くるくるエンドレスに回せる
カレイドサイクルを作ることで、
仕組みを知ることが出来ます。

長い長方形から立体が出来る不思議は、
意外と子供の興味を引きます。

時間があれば、試作を作り、
回したときにそろう面を意識して
組み立てる前に絵を描いてみると、
不思議さの実感が増します。

図形の予習にもオススメです。

45mix.net

ゴム銃作り

輪ゴムと割り箸で出来るゴム銃作りは、
意外と算数や理科の予習に活用出来ます。

どうやったら飛距離が上がるのか?

見た目や機能を損なわない
デコレーションが出来るのか?

オリジナリティを出すポイントも、
考えさせるポイントもたくさんあります。

作り込んだゴム銃は、
人に当たると意外と痛いです。

一緒に安全についても教えてあげると、
危険性についてのお勉強にもなります。

wakutuku.jp

 

 

スポンサーリンク
 

夏休みの創意工夫の工作は親はどこまで手伝っていいの?

子供だけでは創意工夫の工作が難しい
とは言っても子供の成長を助けるための宿題です。

全てを大人がやってしまうと、
作品は出来ても、せっかくの
子供の成長チャンスを奪ってしまいます。

では、どこまで手伝うべきなのでしょうか。

基本の材料収集は、お父さんやお母さんで誘導!

工作の材料と言えば、
卵のパックや牛乳パック、ダンボール、
プリンの容器、お菓子の空き箱…。

大人だったらいくつか思いつくものも、
小学生低学年の男子には
思いつかないことがあります。

テーマを決める前から、
お父さんやお母さんが中心になって
材料に使えそうなものを取って置きましょう。

また、お出かけ先で貝がらなど
工作に使えそうなものを見つけたら、
それとなく集めるように
子供を誘導しておきましょう。

何かあったときのために、
先に100均で使えそうなものを
チェックしておくと便利です。

一番時間がかかるアイディア出しは子供のサポートを!

創意工夫の工作の宿題は、
後回しにしてしまう子供が多いです。

その理由の大半は、
何を作ったらいいかわからないから。

大人でも頭を悩ます宿題は、
子供も悩んで当然です。

忙しいお父さんお母さんも、
一番最初のとっかかりだけでも
それとなく子供に協力してあげましょう。

他の学校の過去の作品や、
工作の本などを子供と一緒に見るだけでも、
子供の興味の方向が見えます。

本人だけに任せてしまうと、
夏休み終了間近になっても
何も考えていない、なんとことも。

子供にも出来そうな範囲なのか
見極めてあげると、
いい作品が作れますよ。

出来たら制作補助もお父さんお母さんで!

小学生低学年では、
まだまだハサミの使い方の危うい子供が多いです。

カッターなんてもっと心配。

テープをカットする金具で
けがをする子供もいます。

出来るだけ工作の宿題のときは、
お父さんかお母さんが
助手として見守ってあげましょう。

大人には簡単なものでも、
子供には難しいことはたくさんあります。

割り箸などのかたいものを切るときなどは特に、
大人がついていてあげてください。

材料を固定してあげるだけでも、
けがの危険性が減ります。

まとめ

面倒で厄介な創意工夫の工作ですが、
普段と違うことを経験する
チャンスでもあります。

子供の苦手を克服したり、
親子のコミュニケーションに
是非活用してみてくださいね。

スポンサーリンク
 

 

 

子供用防災ベストを簡単に安く頑丈に手作りする方法!我が子の為に!

スポンサーリンク
 

防災ベストが最近話題になっていますね。

防災ベストを家族全員分用意し、
避難時にみんなで着用すれば、
もし子供が一人ではぐれてしまっても、
少しは窮地をしのげますね。
(はぐれないに越したことはないですが。)

東日本大震災のときに、
悲しいことに、防災バッグが引ったくられる
という事件があり、
身に着けるベストの方が安全
考えられています。

ベストならば、子供であっても
置き忘れるリスクが少ないですし、
防水などガッチリした素材であれば、
身を守る服としても機能します。

ただ、この防災ベストですが、
購入しようとすると
子供用でも10000円以上します。

また、中身は自分で用意するタイプが多いので、
何を入れるかでも悩みますね。

これを読めば、
防災ベストの手作りの方法や、
防災ベストに入れるものについてわかります!

防災ベストの手作りの方法!ベストにポケットを増やす!?

f:id:sawamurajin:20170808051702j:plain

市販の防災ベストには、
たくさんポケットが付いています。

それぞれのポケットに、
非常時に持ち出すものを入れるのです。

では、手作りで防災ベストを作る方法を説明します。

まず、子供用のベストを用意しましょう。

なるべくポケットがたくさんついたものがよいです。

例えば、釣りグッズの
フローティングベストであれば、
防水加工なのはもちろん、
背中にまで大きなポケットがついているものがあります。

アウトドアベストなどもよいですね。

ポケットがたくさんあるベストを用意できない場合は、
自分でポケットを付けたしましょう。

まず、ベストは大きめのサイズがよいです。

ポケットが外側だけでなく
内側にも付けられるような
余裕があるものを買いましょう。

前ボタンをきちんと閉めれば、
安定するので大丈夫です。

なるべく、ナイロン素材など
水に強いものを選びましょう。

荷物をいれるとある程度の重さになるので、
頑丈なベストを選びましょう。

ポケットの付け方について説明します。

100円ショップなどに売っている
手のひらサイズの、
小さいチャック付きのバッグがありますね。

それをいくつか買ってきましょう。
ベストにつけてポケットとして使います。

ポケットは、
前面に4つ、内側に2つ、
側面に2つ、背面に大きなものを1つ、
これだけあると、分けてしまいやすいです。

防水加工ならなおよいですが、
用意できない場合は、
布製のポケットでも大丈夫です。

荷物をいれる際に、防水の袋にいれましょう。

ポケットは、スナップボタンで
取り付けることもできますが、
縫い付けてしまうのが一番頑丈です。

裁縫用のボンドも併用すると
より安心でしょう。

ポケットは、ベストの外側だけでなく、
内側、背中側にもつけましょう。

背中側には、大き目のポケットを付けておくと、
ペットボトルも入れられます。

実際に手作りした人のベストの画像があって
見るとイメージが湧きやすいですよ↓

防災ベストを作りました。 - ++ hug* ++

 

子供用の防災ベストに入れるものは?

f:id:sawamurajin:20170808051706j:plain

子供用の防災ベストにいれるものをリスト化しました。
大人用の荷物とは違って、
実用的なことだけではなく、
精神的なことも考えて荷物を選びましょう。

前面のポケットにいれるもの

閉じ込められたときに、吹いて助けを呼べます。

雨具

折りたたんでおきましょう。
ポンチョタイプのものだと簡単です。

メモやペン

メモの最初に、避難場所や連絡先を
書いておきましょう。
励ましの言葉もあるといいです。

バンドエイドやマスク

切り傷にすぐに対処できれば安心できます。

内側のポケットに入れるもの

現金

小銭を用意しましょう。
電話をかけることを想定し、

10円玉をいくつか用意しましょう。

子供の保険証のコピーや家族の写真

身分を証明するものと、
はぐれたときに親の写真があれば、
探しやすくなります。

写真の裏に親の名前や住所も書いておきましょう。

側面のポケットに入れるもの

おかし

キャラメルや飴など、
小ぶりで時間をかけて
味わえるものにしましょう。

ぬいぐるみなど子供が好きなハンカチ

すきなキャラクターのハンカチや
実用的なものでもいいです。

すぐ取り出せるところにいれましょう。

背面のポケットにいれるもの

食料や水

ゼリータイプの栄養食を2~3個分、
500mlの水のペットボトルを1ついれましょう。

スポンサーリンク
 

防災ベストに記載する必要な情報は?

防災ベストの裏側の背中側には、
必要なことを書いておきましょう。

布に書いて、縫い付けてもよいです。

住所、氏名、血液型、持病、常備薬の有無

長くなりそうなら、
「詳細はポケットの中のメモ帳を見てください」
と、書きましょう。

アレルギー、喘息などの情報がわかれば、
万一のとき対応しやすくなります。

親の名前や連絡先、避難所の候補、親戚の住所や連絡先

これらを書いておきましょう。

まとめ

いかがでしょうか。

防災ベストは、子供と一緒に中身を点検し、
どこに何があるか、すぐ取り出せるか、
チェックしておきましょう。

災害がおきる前に、実際に着てみることも重要です。

なお、防災ベストの置き場所ですが、
寝室ですぐ手に取れる場所がよいでしょう。

ベッドや布団のそばに
靴(上履きでもよいです)やヘルメットと一緒に
準備しておくと安心ですね。

または玄関においてもよいですね。
外へ脱出する際に目の付くところにおいておけば
自然と持ち出しやすいです。

普段何気なく過ごしていても
突然災害がやってきます。

いざというときに自分もわが子も
命を落とさないために
今のうちから出来ることを準備しておきましょう。

スポンサーリンク
 

 

 

 

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

 

2017年麻疹の発生状況は史上最悪!?大人と子供が予防接種する時期は?

スポンサーリンク
 

麻疹とは、麻疹ウイルスによる
急性熱性発疹性のウイルス感染 症です。

感染力が非常に強く、
発症した人から人へと感染していきます。
重症化すると死亡の恐れもある、
とても怖い感染症なのです。

麻疹は、接触感染、飛沫感染
空気感染のいずれでも感染します。

接触感染とは、感染者に直接触れたり、
感染者が触れた物を触ることで、
ウイルスが付着し感染します。

飛沫感染は、感染者のくしゃみなどで、
ウイルスが唾液と共に飛び散り、
感染することを言います。

そして空気感染は、ウイルスが空気中に漂い、
1m以上離れた人も空気から
感染してしまうことを言います。

そうです、つまり麻疹に感染する危険は
どこにでもあるということです。

1m先を歩いている知らない人が、
もし麻疹にかかっていたら、
自分や子供も空気感染してしまう可能性があるなんて、
よく考えたら怖すぎますよね。

そこで今回は、
2017年の麻疹の発生状況と
予防接種すべき時期について
紹介いたします。

2017年麻疹の発生状況は?

f:id:sawamurajin:20170808044925j:plain

それでは2017年、麻疹はどれくらい
発生しているのでしょうか?

実は、今年の麻疹の患者数が、
昨年1年間の159人をすでに上回っていて、
8月6日現在で168人になったことが、
先日国立感染症研究から発表されました。

日本は、国内に由来する麻疹ウイルスが存在しない
「排除国」に指定されています。

つまり、誰かが海外から
麻疹ウイルスを持って来てしまって、
それが感染して広がっている
ということです。

これから夏休みなどで、
海外旅行に行かれる方も多いですよね。

今は、特に東南アジアで麻疹が流行っており、
日本人が感染する地域1位はインドネシアです。

東南アジア方面に行く予定のある方は、
ぜひ気をつけてくださいね。

予防接種すべき時期とは?赤ちゃんと大人で違う!?

f:id:sawamurajin:20170807233239j:plain

では、麻疹の予防接種について
紹介いたします。

通常麻疹の予防接種は、
麻疹風疹混合ワクチンです。

この予防接種で、95%以上の人が
麻疹ウイルスに対する抗体を
得ることが出来ると言われています。

これは受けておかない手はないですよね。
そして、ワクチンは2回接種が基本です。

なぜなら、2回接種を受けることで、
1回目の接種で免疫が付かなかった人にも、
2回目で免疫をつけることができるからです。

予防接種の時期についてですが、
幼児の時に定期接種で
2回受けます。

1歳の時に1回と小学校入学前に1回
受けるようになっています。

しかし、麻疹が地域で大流行している時は、
例外的に生後6か月から接種できることもありますので、
かかりつけのお医者さんで確認してください。

そして大人の場合ですが、
大人は生まれた年によって
状況が変わります。

日本で麻疹ワクチンの予防接種が
義務化されたのは1978年です。

なので1977年以前に生まれた人の中には、
麻疹の予防接種を1度も受けたことがない人が
多くいます。

そして、
2回の予防接種が義務付けられたのが1990年です。

つまり、
1978年から1990年生まれの人は、
予防接種を1回しか受けていないことになります。

自分が麻疹の抗体を持っているかどうかは、
検査をすれば分かりますので、
1990年以前に生まれた方は、
ぜひ病院で抗体検査をしてみてください。

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

 

 

スポンサーリンク
 

麻疹の症状とは?

そもそも、麻疹にかかるとどんな症状が
出てくるのでしょうか?

まず、10〜12日の潜伏期を経て、
発症すると発熱が始まります。

38℃以上の発熱が数日続き、
咳や鼻水が出たり、結膜炎などの症状が
強く表れることもあります。

感染力が一番強いのがこの時期です。

その後解熱に向かうことがありますが、
そこで油断は禁物です。

そこから発疹が現れ、
39℃の熱が数日続くようになります。

発疹が出てから1日~2日で、
口腔粘膜に白い粘膜疹も出てきます。

この白い粘膜疹は麻疹の特徴なので、
病院などではこれを確認して
診断することが多いです。

発疹は顔から体へと徐々に全身へと広がっていきます。

そして、麻疹で心配されるのが合併症です。

麻疹にかかると、免疫機能が低下するので、
合併症を併発しやすくなってしまうんですね。

肺炎や中耳炎、脳炎などを合併することがあり、
それが原因で後に深刻な後遺症を
残してしまうこともあります。

そんな恐ろしい麻疹ですが、
予防接種をすることで予防できるんです。

麻疹の好発年齢は2歳までの幼児だとされています。

そして最近では、成人麻疹も増えており、
10〜20代での発症も多く報告されています。

1歳、2歳のまだ小さな体に、
麻疹はあまりにも酷すぎます。

せっかくワクチンで防げるのですから、
きちんと予防接種を受けさせてあげてください。

まとめ

いかがでしたか。

麻疹は感染力が強く、恐ろしい感染症ですが、
予防接種で防げる病気です。

特に、妊娠中に麻疹にかかると
胎児に影響が出ることも多いので
残念ながら、妊娠してから
予防接種を受けることはできません。

ですので、前もって
準備しておくことが大切なんですね。

そして、気をつけないといけないのは
女性だけではありません。

麻疹は空気でも感染するので、
例えば奥さんが妊娠中とか、
赤ちゃんが生まれたばかりの家庭で、
家族の誰かが麻疹にかかると
それは大変な脅威です。

ですので、男性の方もぜひ他人事と思わず、
予防接種を受けるようにしてくださいね。

スポンサーリンク
 

 

 

 yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

 

麻疹の流行時期や潜伏期間はどれくらい?大人も空気感染する!?

スポンサーリンク
 

感染 症といえばというぐらい
代表的で有名な麻疹(はしか)

しかし、意外と麻疹について
詳しい情報を知らない方が多いのも事実です。

やっかいな感染症だけに
きっちりと対策して
感染を防いでいきたいですよね。

そこで、今回は
麻疹の流行時期や潜伏期間、
また空気感染するか否か等々を
徹底的にご紹介しますので
ぜひ参考にしてみてくださいね!

麻疹の流行時期は?

f:id:sawamurajin:20170808033742j:plain

それではまず
麻疹の流行時期についてです。

結論からお伝えすると、
「春~初夏にかけて」
麻疹の流行のピークとなります。

人間の免疫が春になると弱まるのですが、
その時期を見計らって流行するのです。

しかし、「その時期以外はかからない」
と油断しているとそんなことはありません。

麻疹は日本全国で
一年中発症する可能性のある感染症なのです。

流行時期の春~初夏にかけては
特に注意が必要です。

麻疹の潜伏期間はどれくらい?

f:id:sawamurajin:20170807233232j:plain

続いて麻疹の潜伏期間です。

東京都感染情報センターによると、
麻疹の潜伏期間は10~12日間です。

結構長い間、
体の中で潜伏しているということですね。

そういう意味では
感染してからしばらく「気づかない」
ということになります。

10~12日間の潜伏期間がすぎると、
風邪のような症状が2~4日間ほど続きます。

そして、麻疹が恐ろしいのは、
「かなりの高熱」を引き起こすのです。

39℃以上の発熱を伴い、
それにプラスで発疹も現れるのです。

しかも、高熱となるため
麻疹から合併症を併発することもあります。

その合併症の中でも
特に多いのが「肺炎」です。

「肺炎」は麻疹が引き起こす合併症の
約半数を占めるほど起こりやすいのです。

また、肺炎よりは頻度が少ないですが、
脳炎」も稀に併発してしまいます。

実は、この肺炎と脳炎
麻疹による二大死因となっており
特に注意しましょう。

感染してしまうととても厄介な感染症だけに、
潜伏期間が10~12日となると
さらにやっかいですね。

家族の中で麻疹にかかったという方には
元気であっても潜伏期間の可能性もありますので、
できるだけ近づかない方が無難です。

より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください

東京都感染症情報センター » 麻しんQ&A I 麻しんの基礎知識

 

麻疹は空気感染する?感染経路は?

f:id:sawamurajin:20170808033739j:plain

それでは、そんな厄介な麻疹は
どのような感染経路で
感染していくのかをご説明します。

麻疹の「集団感染」というニュースを見たことが
ありませんか?

詳しくはこちら

www.asahi.com


なぜ麻疹がこれほど「集団感染」を引き起こすかというと、
「空気感染」をするからなのです。

この「空気感染」をすることから
麻疹は非常に感染力も強く、
流行しやすい感染症ということなのです。

空気を媒介として感染していくため、
予防も難しいのです。

他の感染経路としては、
飛沫感染と接触感染です。

飛沫感染とは、
くしゃみや会話中の唾がとんでしまうことが原因です。

接触感染は、感染者が触れたものを触ってしまい、
それが体内に入り込んでくる
という感染経路です。

この二つに関しては
手洗い、うがい、マスクの着用で
ある程度防ぐ効果も期待できます。

「空気感染」に関しても、
マスクを着用することで
ある程度防ぐ効果があります。

しかし、
「空気感染」の仕組みがやっかいなために
集団感染に繋がりやすいということは
変わりありません。

「空気感染」とは、感染者が咳やくしゃみをしたとして、
それを直接感染するだけなら「飛沫感染」なのですが、
咳やくしゃみをして放出された麻疹ウイルスが
空気中に漂っている状態なのです。

その空気を吸ってしまうと
それで「麻疹」に感染してしまいます。

「息をしない」わけにもいきませんから、
「空気感染」から感染することが
麻疹が流行性が高い感染 症である最大の理由です。

スポンサーリンク
 

麻疹は成人も感染する?どんな人が感染しやすい?

ただ、同じ空気を吸っていても
「感染する人」と「感染しない人」が
分かれることも事実です。

ますは、
「成人にも麻疹は感染するのか」という点です。

麻疹は「子供の感染症」と思われがちですが、
成人にも十分感染する可能性はあります。

それでは、どのような人が
感染しやすいかについてもお伝えします。

それは、麻疹の抗体をもっていない人です。

予防接種をしていなかったり、
子どもの頃に麻疹にかかったことがない
という人が該当します。

しかも、抗体を持っていない人が
麻疹ウイルスに感染したら
100%の確率で麻疹を発症することとなります。

麻疹にかかる人、かかりやすい人は、
言い換えると「麻疹にかかったことがない人」です。

一度麻疹にかかったことがある場合、
うつることはありません。

ただ、予防接種を受けていない場合や、
回数が不十分な場合や
大人になり抗体が減ってしまった
というような場合は感染することもあります。

まとめ

いかがでしたか。

麻疹の流行時期や潜伏期間、
感染経路についてお伝えしました。

麻疹にかかったことがない方は
感染力が強いだけに特に注意が必要です。

麻疹の感染が疑われる場合は
直ちに病院で受診し、
周りの人にうつさないようにすることと、
麻疹であったことを正直に伝えることも大切です。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
 

 

 

 

yakunitatsuchisiki.hatenablog.com

 yakunitatsuchisiki.hatenablog.com